自分より豊かなひとを、うらやましいと思う。
格差是正という声のウラにはそんな心理がある。ゆえに平等へのエネルギーは妬みという薪で燃やされているのかもしれない。
お金を持っている人よりも、ぼくは、才能を持つ人のほうをうらやましいと思う。足の早い人、計算の早い人、立ち直りの早い人、話しの上手い人、などなど・・・。加えてブログを定期的に更新するようになってからは、絵の上手い人、文章の上手い人をうらやましく思うようになった。
絵の上手い人や文章の上手い人は、表現方法が上手いだけでなく、自分の思い描くことを相手にどう伝えるか、どう楽しませるか、というセンスがとてもいい。「伝わる文章」の書き手が共通しているのは、書く「目的」と読む「相手」をはっきりさせていることだ。
好きな文章や本は、まるで肌に軟膏をすり込むようになんども繰り返し読む。その代わり、最初の1ページから好きになれない本は、途中でも読むのをやめ、捨てるかブックオフに売る。ずっと保有したくなる本など10冊買って一冊あるかどうかだ。だからぼくの本棚にある本の9倍は、そのようにしてぼくの元を離れていった。なんといっても本は、その値段よりも読む時間やスペースのほうがコストが高くつく。
あなたやぼくがそうであるように、他人の書いた文章は何でもかんでも読みまくる、というひとはいない。見ず知らずの他人に自分の文章を読んでもらうのは、カンタンなことじゃない。ましてや読み続けてもらうなんて、もう至難の技である。だから文章にまったく自信のなかったぼくは、イラストを手書きしてそれを文章の前に置くという方法をとった。文章だけで勝負するというゲームを放棄したのだ。同時にイラストだけの勝負も捨てているのだけど。
中途半端な x (イラスト + 写真 + 文章)= イラ写
というわけだ。
ぼくにとってブログとは、やっぱりお店だ。
創業者がひとりでやっている小さなお店。開設当時、まさか7年も続くとは夢にも思わなかったけれど、いまもこうして存在していられるのは今日もこうして来店してくれるあなたがいるおかげです。
コンビニで買ったビールと、お店で出されたビールの味が少し違うように、「このブログは一味違う」と言っていただけるよう、うまい文章やイラストを見つけては、これからもうらやましがろうと思う。
うらやましいことって、目標みたいなもんだ。
これからもどんどん、うらやましがりたい。
__
最近のコメント