見た目シンドローム

見た目で人を判断するな
と教えられてきた。でも誰に教わったかはもう忘れてしまった。学校の担任のような気もするし、オトンだったような気もする。でもその度に「そっちこそ」と心のなかでつぶやいてた。見た目で人を判断するなという人こそ、人を見た目で判断しているんじゃないかと。

たしかに見た目だけで判断を誤ることは往々にしてある。たぶんこれを読んでいるあなたにだってあるに違いない。あんがい第一印象はあてが外れるもんである。視覚はだまされやすいものだし、第一印象だけで能力を発揮できる人間もそうそういない。

でも人はどこか他人を決めつけたがる心理を持つ。同時に他人に決めつけられたい心理もある。世にあまたある占いがすたれない理由を、そんなところにみてしまう。

では野菜はどうか?
見た目で判断されまくっていないだろうか。

例えばスーパーで売られているきゅうり。どれもまっすぐだ。長さも揃っている。ぼくは子供のころ、近所のきゅうり畑で盗み食いしていたが、きゅうりなんてたいていぐにゃりと曲がっていた。スーパーでみられるようなまっすぐなきゅうりは、それなりに選りすぐっているのだろう。

農産物には「規格」がある。
そして曲がったきゅうりが市場に出回らないよう、規制されているのだ。曲がりが2cm以内ならA級品、4cm以内ならB級品といった具合に。トマトや玉ねぎなどは大きさや形が「規格」で決められている。このとき味や栄養はまったく関係がない。あくまでも「見た目」である。

規格を決めたのは昔の農林省、いまの農林水産省。農協はこれをガイドラインに「規格内」ならば買いあげ、流通させる。そうでないものは「いらない」となる。ならば農家は処分するしかない。ようするに捨ててしまうのだ。実にもったいない話である。

そこで気になるのは「規格外」の野菜たち。作った野菜のいったい何割が「規格内」に収まるのか。規格外だと売り物にならないのなら、規格がなくなれば野菜はもっと安くなるはずではないか。

味や栄養についてはどうか?
近年、野菜の栄養素が20年前の半分程度まで減っているという。理由は夏野菜が冬に出回ったりと、旬でない野菜が市場に溢れていることと、保存期間が長くなったために栄養価が下がっていることなどがあると思う。ふつう野菜は、採れたてから日を追うごとに栄養価は下がっていくものだ。

農協が買い上げなかった野菜は、「規格外野菜」とか「わけあり野菜」などと称して売られていたりする。でも事情を知らない消費者からすれば「安かろう悪かろう」の負のイメージを持つかもしれない。持たなかったとしても、なかなかお目にかかれない。ネットでも手に入るようだが、少量ロットで個別発送のためか、どうしても値段が高めである。

気になる点は「見た目」を整えるあまり、農薬を増やすなどそれ以外のものが犠牲になっている現実だ。人間だって「見た目」のためにへんな薬を顔に打ったり、カラダのあちこちに変なモノを注入して、あとで後悔する人たちがいたりする。

いっそこんな規格、ぜんぶとっぱらったほうがいいのでは?と、地下食料品売り場に行くたびに思う。見た目より、無意味な廃棄食品をなくすほうへ規制を変えるほうが、いまの日本人には支持されるような気がする。それに食料品はこれから10年の間に高騰する。いまはまだ円高だから目立たないけど、徐々に円安に振れれば価格高騰は加速するのだ。「食べ物を捨てるな」という規制は「見た目規制」よりはるかに意味がある。

見た目に騙されてはいけないし、
見た目で騙そうとしてもいけないのだ。
野菜も、それから人間も。

5 件のコメント

  • スーパーに行ったら野菜をガン見してしまうのですが、見るのは主に鮮度と熟れ具合ですね。虫喰いはちょっとあるくらいが安心します。人で言うと肌の張りとか血色とかそんなところでしょうか。均一な形のものは確かに調理もしやすいし味も均一なのですが、きゅうりの曲がりはそれほど気にしないといけないことなのか、意味がよくわからないです。
    均一でないもののほうが面白かったりするんですけどね〜。一種の脳トレといいますか。野生を呼びおこされるといいますか。
    ところで、二股になった根っこものを見て昔うちの母が「あれは土をちゃんと耕してないか硬いものが根にあたっていたから」と笑ってましたが、それにしても、この大根は(笑)土の中でいったい何があったのでしょう(゜o゜;;

  • 化粧はしています、騙すつもりではなく、周囲への配慮として(^^;)

    野菜の栄養が半減しているといわれる昨今、やはり選ぶ基準は安全性です。
    特に、これから先の人生が長い人たちの口に入るものには慎重になります。
    産地、土、農薬。。。。慎重になればなるほど猜疑心も出てくるわけで、だんだん疲れて来て結局どうでもよくなったりします。いけませんね。

    なので規格はとっぱらって、安全性さえ約束してくれたなら、見た目で判断しない自信はありますけどね、よくある安全性に関する後だしじゃんけんは敢えて考慮しないで。
    ただね、なおきんさんの絵のような大根、料理するとき「ごめんね。」って言ってしまいそう。っていうか、切りにくっ!(失礼。)

    過去記事、酔わないように楽しませていただいてます。かぼちゃやキャベツ、じゃが芋の選び方もこちらで教えていただいたのです。ありがとうございます。

  • 胡瓜はまっすぐな方が箱にたくさん入るから、流通コストの削減になると昔聞いた気がします。
    (ほかの野菜の規格は知りませんが・・)
    私の祖父母が農家をやっていたので、曲がった胡瓜があることは小さいころから知っていたのですが、店にないことは不思議に思っていました。その後、上記のような話を聞いて納得していました。
    夏のダイコンや秋のキャベツなど、旬が分からなくなってきている昨今ですが、やはり旬のものがおいしいですね。

  • 「見かけ」って重要です。昔に飲み屋に一緒に行ったら大抵はなおきんさんに女の子が付いてしまって、スタイルも重要かな、って思いました。しかし、たまに「テディーベア」なんて感じで私に寄って来る子も居ましたがそんな酔狂な娘は大抵の場合は私の方で「お断り」なケースが多かったです。あそこの自称「花子さん」の様なケースですね(苦笑)。見栄えがしないと「中身を吟味」の段階に至らないもどかしさ、でもそんな相手もチャンスを失うわけですので、「自業自得」でしょう。内外が良ければなお良しでしょうが、今度は「ねたみ」「そねみ」「嫉妬」が寄って来そうで、人の世は難しいことが一杯です。

  • どらみっちょさん、いちばんゲットおめでとさまです!
    いやいやまったくですね。野菜が同じ形で勢揃いしていると、なんだか管理社会の象徴のようにも見えてきて、サラリーマン的には切ないものがあります。ちなみにイラストの大根、子宝に恵まれるという言い伝えが。
    ———————-
    ラム子さん、
    そうですね。規制を作る役人さんたちは「よかれ」と思ってやっているんでしょうが、あまりにも消費者を舐めきっています。それから規制には権益がつきもの。味をしめたら既得権益者はなかなか規制を外したがりません。本末転倒ですね。さて阿部サダ大根、男としては正視できません。
    ———————-
    おととさん、
    形を揃えて箱詰めできれば、確かに流通コストは削減できるかもしれませんね。でもそれにかかるコストもまた膨大です。かつ無駄が多いような気もします。夏野菜、秋野菜と言われてもどれがどれだかよくわからなくなってきました。栄養価はホント下がるいっぽう。なるほどサプリメントが売れるはずです。
    ———————-
    昔の同僚さん、
    思い出しました!いっしょに飲みに行くと「か〜わいい〜」といって、女の子たちにが馳せ参じてましたね。横で「いいなあ」と思ってました。「トトロみた〜い」などという日本の女の子もいましたね。ぼくはいつもウイスキーを舐めながら年配の女性の話を聞かされていただけ。といった感じです。今じゃそんなお店、すっかり足が遠のきました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。