身体は入れ物

マレーシアでの話を書いたあと、各方面からいろんな質問や意見をもらった。多かったのが「国外逃亡ですか?」といった類。なるほど、確かに日本の未来を案じ、資産や家族を国外へ脱出させる動きがある。ぼくもそのひとりだと思ったらしい。大外れだが。ぼくにとっての逃亡先は、むしろ国内の方である。

さて、マレーシアでは引退されてロングステイされている日本人夫婦のお宅にもおじゃました。ある程度生活費があることを前提に、マレーシアは外国人(特に日本人)にはMM2H(マレーシア・マイ・セカンド・ホーム)という長期ビザを発給している。期限は10年、更新もカンタンだ。震災後、取得する日本人が急増しているという。とはいえ、前年比200人アップ程度ではあるが。

ある老夫婦が日本でひと月20万円程度の年金で暮らせば、生活はおのずと質素になる。だがマレーシアなら同じ年金額で50〜60万円ぶんの生活も可能だ。ゴルフフィーも安いからゴルフ三昧、テニス三昧の上、3ベッドルーム、プール付きの高級コンドミニアムで暮らせる。ベランダからはKLが一望でき、目の前はゴルフ場のような公園が広がっていた。日本クラブ主催のイベントやサークルも豊富だから、日本語で友人たちと楽しく過ごせると、ご夫婦は話してくれた。「たった7ヶ月で200人くらい知り合いが増えた」とのことであった。ふたりともとてものびのびとし、くつろいでいるかんじだ。話していて、とても気持ちが良かった。

聞けばマレーシアは6年連続で、日本人の海外ロングステイ候補地で人気ナンバーワンなんだそうだ。親日国と高度成長以外にも好条件がそろっているのだろう。だのに在留邦人はマレーシア全土で約1万人。このうちKLが6000人程度。意外と少ない。ちなみにタイは5万人、人口500万人足らずのシンガポールですら2.6万人である。ということはまだまだ伸びしろがありそうだ。中国を見限る日系企業や人も増えるだろうから。


▲ KLにロングステイ中の日本人ご夫妻にお話を聞きました

今後、ある程度の歳になれば海外に住むのが当たり前の時代が来るかもしれない。望まずとも、せざるを得ない世の中になる可能性もある。2030年には3人の働き世代が一人の老人を養い、2050年には一人の働き世代が一人の老人を養う。あなたがいま32歳として、72歳になったとき、あなたの年金を負担するのはたったひとりの働く人である。

日本人は遠慮深い。いまのうちに生活保護をもらうだけもらっておけばいい。と考える人よりも、案外「国の世話にならないようにしなければ」と考える人のほうが多いのではないか。このうち、あえて国外で老後を過ごすという人は確実に増えると思う。

現役時代に海外生活を体験した人も増えているだろうし、ICTの発達でどこに住もうが変わらない「自分環境」を持ち続けられる。例えばタブレット端末で、自分の主治医に病気や健康についていろいろと相談できる環境など。また自動翻訳付きのスマホで、現地語がしゃべれずとも会話ができる時代になっているかもしれない。

ただ「移動コスト」は高くなりそうだ。環境保護やらエネルギー争奪戦の観点から、今後飛行機代や列車代など移動税が新たに付加されるかもしれない。いまもすでに飛行機代の半分が「サーチャージ(燃料費)」で占めている。そのうちサーチャージのほうが高くつくだろう。原発なき日本はさらに高くつくのは避けられない。

40年後、おそらく自分は生きていないだろう。
だが40年後のことを考えて生きねばと、思う。

この身体は「入れ物」だ。
入れ物は、いつかは返さねばならない。
生き方とは、入れ物に何を入れるか?
ということで、返す日が近づくほど重大だ。

7 件のコメント

  • ひさびさ、1番かしら?なおきんさん、こんばんは。
    肉体は、入れ物と考えればまた違った考え方ができそうです。
    ホント、いろいろ教えられることが多いです。いつも、ありがとうございます。私もそろそろ、老後を真剣に考えてみようと
    思いました。まずは、語学から!地道に、ばんばりますね。
    手が痛いのに、更新して大丈夫?心配です。手首を固定して、寝ると翌日楽ですよ。お大事に。

  • 老後を海外で過ごす。
    ニュースなどでは拝見したことはありますが、まだ自分事として捉えたことはありません。なんといっても嘱託職員の身。まずは「今」という現実主義に動いてしまってます。
    とはいえ将来を全く考えていないわけでもなく、自分なりのプランを想定しながらそのために必要な動きをしているつもりです。
    そのプランの中に海外移住または海外投資も視野に入れても面白いかもしれませんね。自身の考え方にも大きな変化が生じそうですし。
    日本政府も一層ASEAN諸国との連携を深めていく必要がありそうですね。APEC、ASEMといった連携があるのでしょうが、やはりASEANとの連携、友好関係の強化は計っていただきたいものです。中国包囲網にもなりますしね。中国、韓国が叫んでいる反日思想の間違いも指摘できるかもしれませんし・・・って、そこまで期待するのはいけませんかね・・・。

  • この2回の記事、ものすごく噛み締めながら何度も何度も読ませていただいてます。
    10年とちょっと前、KL拠点で会議があったとき、シンガポールから同僚たちとバスで現地に向かったときのこと思い出したり、いろいろしてます。
    自分の頭の中でクリック音が聞こえそうで聞こえない。
    でも何か聞こえそうだ。もどかしいなあ、と感じます。

  • 『子供は神様からの預かりもの』という言葉を思い出しました。

    自分の体も借り物で、やがて返さなければならない。
    そう考えると、取り扱い方が少し慎重になるかもです。
    ぜひ有益なものをどんどん取り入れて、器に磨きをかけてお返ししたいものです。

    老後の海外生活は憧れです。
    色々なしがらみや、雑多なことをクリアして実現出来ればいいなぁと、思いつつ面倒くさくなって留まっていそうです。。。

  • KL関連の記事を読んで思わずニヤリとしてしまいました。
    やっぱりなおきんさんだ!って。

    一度もお会いしたことないのにわかったような口を効く立場でもないのですが、香港から東京に来られて随分と経ちますよね。特に大きな動きもせずずっと東京で過ごされているので、なんだか不思議な感じがしていました。

    でもこの記事を読んで、やっぱり!
    そうでなくっちゃ!と1人で勝手に盛り上がっていました。
    そんななおきんさんに刺激をもらいつつ、私も将来のことを考えていきたいと思います。

  • こんばんは、なおきんさん。
    先日、40歳から意識したい女性ホルモンの力。というのを読みました、残念ながら華麗・・いや加齢は進むばかりです。。
    女性はみな何かしらの更年期障害に悩まされますが、男性もあなどってはなりません。色々病院で検査をしても、どこも悪くはないんだけど・・って時は、ホルモンバランスが崩れているかもです。なおきんさんも大丈夫でしょうか?男性のホルモン治療ってあるのかな?

  • さえぴーさん、一番ゲットおめでとさまです!
    以前は「定年を過ぎれば老後」ってなんの疑いもなく思ってたけど、それっていま微妙な気がしませんか? かといって「生涯現役」というのもキザだし。でも生涯働けるよう腕を治さなきゃなと思う今日この頃です。
    ——————————-
    mu_ne_2さん、
    今回の記事の意図とは外れますが、ぼくは基本的に「目の前のことを一生けんめいやる」ことこそが大事だと考えます。そこを手を抜いて未来も将来もないものだと。さて中国韓国、隣人は政治手段として反日を調整してきますから、史実無根だろうとなんだろうと声の大きさで押してきます。ただ世界はばかじゃないし、同じアジアでもASEANのひとたちは日本に同情的。SAPIOの特集で「中韓抜きの大東亜共栄圏」なんてやってましたが、納得してしまいました。
    ——————————-
    たいさん、
    その後クリック音は聞こえてきましたか(笑)以前からそうですが、つくづく日本で日本人として生まれた幸運をかみしめています。勉学、就業、住む場所、宗教、どれも自由であること。その気になればなんでもできる。視野を広く持てば、さらにその権利を謳歌できるのが今の時代の日本人です。
    ——————————-
    ラム子さん、
    「いつかは返す」ということを意識すれば、粗末に扱えないですね。出来ればきれいにして返したい。自ずと日々のディシプリンが定まります。このところ「感謝をする」大切さが身にしみます。イラ写が、そんな入れ物にはいっていることも。
    ——————————-
    Rachealさん、ごぶさたしてます!
    お会いしていないですけど、勝手ながらすっかり旧友の気分でおりました。たしかに不思議です。おいしいスイーツをすでにいただいた気分にすらなっています(笑) KLにも美味しい中華系スイーツがあると耳にしてます。Rachealさんのことですからすでにリサーチ済みかと思いますけど。
    ——————————-
    ニモさん、
    華麗に加齢してますか?このごろはその手の情報がたっぷりあるので、皆さんエイジングケアには抜かりないんでしょうね。お陰さまでぼくはホルモンバランスも問題なく、日々精力的(!)に過ごさせていただいています。気負って疲れはしますが。更年期障害、人によって様々なんでしょうね。ニモさんにもあるんですか!?

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。