鼻毛の伸びる町

香港では鼻毛がよく伸びた。
そこで暮らしていたときは「年のせいか?」とも思ったが、帰国したとたん鼻毛が伸びなくなり、あらためて大気のせいだったんだと気付く。おそるべし大気汚染。だがそんな香港も中国本土に比べればマシである。出張で訪れた上海や広州では咳が止まらなくなったこともある。北京では汚染で視界すら危うい。

汚染度を測る目安として「大気汚染指数」がある。100を超えれば危険で、300以上は「もっとも危険」、人体のあらゆる部位に直ちに計り知れない危険が及ぶレベルだとされる。これが北京では500以上。西直門では933という数値が出た。これはもう「直ちに肺がんになる」というレベル。原発事故の放射能レベルならとっくに「避難区域」である。

「鼻毛マップ」なるものがサイトに登場した。

画面中央から左端にかけてマップがあり、主要都市ごとにバルーンを表示、大気汚染の状態に合わせて色分けされている。都市のバルーンをクリックすれば、画面右の鼻毛が伸びて汚染度を示すというものだ。鼻毛が直毛すぎるし、長すぎるし、汚染度は色で識別してるんだからそもそも必要なのか?と思う。Excellent(優秀)なのに、すでに鼻毛が長すぎるのも気になる。Critical (深刻)に至っては、毛先はすでに乳首を隠すほど長い。鼻毛ごときに乳首を隠されたくはないが、隠れ乳首都市の汚染度は人体にどれほどの悪影響をおよぼすのか?


▲ 「鼻毛マップ」こと"Clean Air Asia"サイト

さっそく北京市をクリックすれば「Very Poor」とでる。相当悪い。だけどそれより悪い「Critical」な都市が中国にはある。インドやバングラディシュにも、そんな都市が多い。いっぽう韓国はまあまあ。日本に至ってはオールグリーン。すべてExcellentだ(さいたま市以外)。なるほど、晴れていれば住んでいる多摩川沿いから富士山がきれいに見えるはずだ。

空気清浄機が売れに売れ、マスクが入手不可能になり、人々は病院に殺到する。5年前、北京オリンピックはかろうじて開催されたが、今ならまず無理だろう。

伸びた鼻毛は切ればすむが、汚染された空気が元に戻るのは何十年も先の話。もっとひどくなることだってあるかもしれない。この世にはいろんな不幸の形がある。子を持つ親御さんの心境を思えば身がつまされるではないか。

この地図がオールグリーンになることは
おそらく、ない。

おまけ

画面右下の”Style Your Nose Hair”をクリックすれば、あなたもステキな鼻毛をコラージュできます。大気汚染がこのまま進んで、そのうちほんとうに鼻毛がファッションに取り込まれそうで、なんだかコワイ。

5 件のコメント

  • 鼻毛地図の解説文、思わず笑ってしまいました。
    私は北海道から栃木に引っ越してきてから、やたらと鼻毛が伸びるんですが…
    やはり空気なのかな?

  • 私はすべて神様に預けてるので何も考えて無かったりしますwww 今はこういう時代だってことじゃダメなんかなぁ…?ゴメンナサイ(^^;)

  • あぁ・・4月から鼻毛の伸びる国に転勤になりました。じゃあお餞別の品には鼻毛カッターでも要求しておこうかな。

  • 昔は東北から関東に出てくる度に鼻や耳の中が異常に汚れるのが気になっていました。今は関東に住んでいますが、鼻づまりの割合が増えた気がします。鼻毛が汚れを一生懸命キャッチしているのでしょう。中国やインドへ行ったら私の鼻毛システムはどうなってしまうのか…

  • 楽庵さん、いちばんゲットおめでとさまです。
    栃木で鼻毛!?もしかして気温の差異によるのかな?などとちょっと意外です。でも北海道って空気がさらっとして清潔なイメージがありますね。
    ——————————-
    たまやんさん、
    そうですね。神に捧げる身としてはどうでもいいことかもしれませんね。大気汚染も、鼻毛も。
    ——————————-
    べてぃさん、
    鼻毛の伸びる国へ転勤、とのこと、どうか新天地でもがんばってくださいね。鼻毛も悪い物質が体内にはいらないよう、一生懸命伸びて防いでくれているわけですからありがたいですね。そのうち、鼻毛を肌色に染めるのが流行になるかも?
    ——————————-
    riesenmausさん、
    そうですか。関東に出てくるだけどその症状だと、日本以外のアジアの国にはでかけられないかもしれませんね。そのうち鼻の内側の粘膜が以上に抵抗力を持ち、鼻毛がなくても役目を果たすようになるかもしれませんね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。