二組の英雄、台湾と日本

太平洋戦争末期の1944年10月のこと。
台湾もまた米軍機による襲撃に遭っていた。台南市でも米戦闘機が襲いかかり、地上の市民を殺傷している、日本のゼロ戦スクランブル発進。これを阻止しようと勇敢と立ち向かうが、圧倒的な米グラマン戦闘機の前に一機また一機と堕とされていく。その一機は台南市海尾の大集落に墜落しかけていた。パイロットは必死で機首を持ち上げ、集落を避けるべく畑の方へ機を運ぼうと必死に操舵。機体は空中爆発。集落は難を逃れ、パイロットは脱出するも機を逃して死亡した。

戦後、海尾の人々は命をかけて集落を守ったこのパイロット(杉浦茂峰少尉)を祀るため『飛虎将軍廟(ひこしょうぐんろう)』を建て、感謝の念を捧げる。今もその廟を訪ね祈る人が絶えない。その廊内で朝は「君が代」が、夕には「海ゆかば」を粛々とうたわれている。台湾の人々はそのようにして地元を護った日本人を神として祀ったのだ。(以下は昨年末の地元台南市の新聞より抜粋、日本語訳されたもの)

 (台南 1日 中央社)台湾南西部沿岸の台南市安南区海尾には戦時中、地元村民を守るために自分を犠牲にした日本人兵士を神として祭る「飛虎(ひこ)将軍廟」が建てられている。地元の安慶小学校ではこのほど、この日本兵の精神を郷土教育の一環として物語や歌にし、先月末、この神様の誕生日に発表会が行われた。台湾紙・聯合報が11月30日付けで伝えた。


▲ 飛虎将軍廊の正面と内部

 地元の安慶小学校では、黄俊傑校長が郷土教育の中でこの日本兵の「みんなを思いやる心」を児童らに学んでほしいと、教諭・児童らで絵と漫画、「飛虎将軍の物語」を作成し、さらに「安慶人のおてほん」を作詞・作曲、11月29日、飛虎将軍の誕生日(陰暦10月16日)に同校では一同がお廟の前に集まり、子供たちによる物語の朗読や歌が披露された。 【フォーカス台南2012年12月1日】

中国や韓国では考えられない台湾人の対応。
同様のケースが起こった場合、日本ではどうか?

1999年11月、埼玉県狭山市自衛隊練習機が墜落。送電線に接触して付近80万世帯に停電を引き起こす事件であった。訓練中、エンジントラブルが発生し「エマージェンシー」が発信された。操縦不能となり機体が下がり始め、パラシュート脱出可能な高度300mが迫る。だがこのままでは機体は狭山ニュータウンの何処かに落下し、多くの被害が出ると判断したパイロット2人は、機体を住宅地を抜けさせ入間川の河川敷までとぶことを決意。その後、脱出するが高度が足りず地面に激突。パイロット2人は死亡した。自らの脱出を後回しにし、民家に機体が落ちないよう機体を操縦し続けたのである。原因は機体の故障であった。


▲ 墜落したT-33自衛隊練習機(イラストは同型)

事件後、航空自衛隊入間基地司令官狭山市長を訪ね「市民に迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪。市長はさっそく航空自衛隊の飛行自粛と、市民生活の被害などへの保証を求めた。マスコミは連日にわたって停電などの被害状況を詳しく報道しながら、自衛隊のあり方やまるで鬼の首をとったかのように不要論などを訴えていた。2人のパイロットのことは、ただ「死亡」とだけ。


▲ 平成11年11月22日の朝日新聞。「停電」という被害ばかりを大々的に報じ、自衛隊員が被害を防ぐために自らを犠牲にしたことなどは一切触れていない。

60数年前のゼロ戦パイロットと、14年前の自衛隊パイロット。ともに、自分の命を捨てて住民を守ろうとした防人たちである。地元の台湾人たちは今もお参りする人たちがいるいっぽうで、ぼくたち日本人は平成11年の事件のことをまだ覚えていただろうか。

二人のパイロットの名前は、中川尋史一等空佐と、門屋義弘二等空佐である。

ちなみにシンガポールの高級紙 ”The Strait Times”では、この狭山市の事件をなんと見開き2ページにわたって詳細に報じ、2人の殉職者のことを”Hero(英雄)”と讃えていた。

胸が痛む。

8 件のコメント

  • こういう事実を知ろうとする時、
    あるいは気付きたいと思う時、
    どうすればよいか途方に暮れます。
    毎日流れるあらゆるニュースの信ぴょう性を疑い、
    またそれを精査して見極めることは、ひどく難しく感じられます。
    いくつも論のある歴史認識ならまだしも、
    すべてを多角的に捉えるには、自分には何かが圧倒的に足りない気がして、ニュースすら怖く感じてしまいます。

  • そうですね。どちらも市民を守ろうとして、自分の命を後回しにした結果ですね。
    利他の精神と言えばカッコいいかもしれませんが、自然とこのような行動がとれるようになりたいものです。
    感謝の気持ちを持つといった基本的な部分ですが、日本人が無くしかけているものが台湾にはあるようです。台湾には、一度訪れてみたいものです。

  • 尊い心を持たれた三人の方に、心の中で手を合わせました。
    知ることができてよかったです。
    なおきんさん、ありがとう。

    同じひとつのニュースも、視点が違うとこんなにも変わるのですね。
    さまざまな思いがわいてきて胸が詰まりました。

  • 軍用機でも民間機でも、「人の迷惑」、この場合は飛んでいる下に住んでいる方々ですが、何らかの原因で飛んでいる飛行機が「落ちてしまう」ことは仕方の無いことかも知れません。それが整備不良でも故障でもパイロットがどうにも出来ないものは誰にもどうにもできないのですから。だから、落ちるにしても下に居る何の責任も罪も無い人たちを自分たちが落ちてしまうことへの巻き添えにしない、は人として当然のことですね。それができないような突発性のある何かが空中で起ったのだとしたら、それでパイロットたちを責められないとも思います。飛行機が飛んで良い世の中、リスクもあるのですから。いずれにしても、重力に逆らいながら飛ぶ飛行機、飛んでいるもの達も通過する下に居る人たちも、「運」もありますね、落ちる落ちない、当たる当たらない、は。

  • 判断基準の軸をきちんと持つこと。

    それさえあれば、市街地での飛行が行われている状況で、何が最悪か、何が不幸中の幸いか、は判断に難くないと思います。
    ニュータウンに飛行機が墜落することと、大規模ではあっても停電すること、事前に選べるなら、どちらを選びますか?と。
    報道媒体のあり方がおかしい。判断する情報を大衆にきちんと与えていない。誰かを攻撃するチャンスがあれば、それに乗っかるほうが注目を集められるんでしょうね。
    この墜落事故のこと、実は初めて知り、いろいろ検索して、自分なりに咀嚼することができました。なおきんさんに感謝です。

    ステージがぜんぜん違いますが、最近のyahooニュースなどでは「視聴率が取れない俳優・女優」を叩くのことが多く、ああ、これもその一種だな、と思っています。叩く要因が少しでもあれば容赦なく叩く。その俳優・女優の進退などおかまいなしに。ただの仮設が、その記事によって大衆の意識に植え付けられて、いつの間にか事実となることを知ったうえでの、自分の書いた記事が注目されることを見越した所業です。

    でも、そこで鵜呑みにする大衆がいるから、そういう輩がはびこるんですね。

  • 記事を読みつつ、勲章を差し上げるべきはこのような方たちでは、と思わずにはいられませんでした。一言も讃えられることなく、「死亡」とだけ世間に伝えられ、市民がどれだけ迷惑をこうむったかが報道の中心だなんて、残念なことです。

    自分たちが助かるにはすでに遅い脱出でも、住宅街墜落の惨事が回避できた時点で、パイロットのお二人は達成感に満たされていたのでは。戦闘機のパイロットとしていくらよく訓練されていたとしても、戦時でもない時に命がけで市民を守る行動ができるのは、やはり英雄です!

    故障機に乗せた空自責任者は、事故後どう行動したのでしょうか。すみませんでした、って、犠牲者もいないのに市民に停電のお許しを乞うただけ?なんかヘンですよね〜。

  • いねむりさん、一番ゲットおめでとさまです!
    いえいえそんなこと、ないとおもいますよ。圧倒的に何かが足りないんじゃなくて、情報が溢れすぎて本質が隠れてしまうことがあるのだと思います。立場を変え、たとえば自分が同じニュースを発信するとしたら、なにを考え、どうするだろう?等、パラダイムを変えて捉えるのもひとつの案ですね。
    ―――――――――――――――
    おととさん、
    戦時中は朝鮮人よりもむしろ台湾人のほうが日本人に反抗する向きが強く、そのため処刑しなければならなかった人も多かったそうです。だのに当時を知る台湾人は正確に日本統治時代のよさを子々孫々伝え、韓国や北朝鮮ではそうならなかった。この差はいったい?それから戦後のマスコミの自衛隊叩き。これはいったい? 調べるといっぱい出てきます。また機会に応じて共有しますね。
    ―――――――――――――――
    はてなさん、
    ほんとうですね。この3人以外にも実に職務を全うしようとした名もなき兵士たちは、この国に多いです。見ている人はちゃんと見ている。そして隠さず評価している。それがこの国を、世界を良くしていくのだと思います。
    ―――――――――――――――
    昔の同僚さん、
    だれしも自分がかわいい。自分を守るのは自分だけ。それだけに「人として当然」のことを、自分の死を受け入れても全うできるか?この分岐点を超えられた人とそうでない人がいます。こんな兵士の氏を目の前にして、自分も同じことができるか?と自問し、震えを覚えます。たとえ墜落機が住宅地に落ちてもだれも怪我をしなかったかもしれない。でも彼らは「可能性がある」の一点で、自分の命を犠牲にしたんですから。
    ―――――――――――――――
    べてぃさん、
    おっしゃるとおりだと思います。報道の視点しだいで、英雄にも迷惑者にもなるのだと。狭山の事件も14年も経ってから「そういえば?」と思い立ち、記事にしましたが、あらためて報道しだいで、残る印象が変わることに驚かされます。周囲が騒ぐから一緒になってバッシングする大勢に加わるのは、情報弱者であることを自ら証明しているようなもの。留意したいところです。
    ―――――――――――――――
    ぱりぱりさん、
    考えのあり方がさすがです。おっしゃるとおりですね。ちなみに空自責任者は自己保身もあって、ひたすら謝り続け隊員の犠牲心については、ついぞ触れられなかったようです。代わりに地元狭山市の高校の校長先生が、二人の隊員が校舎に落ちたかもしれない機体を身を呈して守ったことを正確に捉え、生徒を集めて伝えたとあります。救われる思いですね。

  • 良い記事です・・涙が出ます。
    確かにその通りですね。。。
    伝える人はキチンと伝えなきゃ・・・
    彼らのプロ意識と人への思いやりは素晴らしい・・
    私なら出来たのでしょうか。。って考えます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。