なぜ日本を背負うのか?

出張者と懇親会

昨日・今日と、2日間にわたって香港からの出張者のアテンド。
香港人、マレーシア人、中国人、韓国人といった顔ぶれを迎え、日本側の素材メーカー数社との打ち合わせに参加する。 とはいっても、全く専門外のビジネスということもあってか、通訳に、三者間調整にと、個人的にいろいろと苦労することになった。 専門外のビジネスであり、しかもぼくたちの会社は商流には全くからまないので、まったく採算度外視のアテンドでもある。 利益どころか、新幹線等の交通費や各種経費はすべて自腹という有様だった。

とはいっても手は抜けない。 香港のパートナー会社からの頼みをいったん引き受けた以上、出来るだけのことはしなくちゃならない。 ていうか、してあげたい。

さて、そんな彼らと日本メーカーの社長さんたちとの懇親会。 話題はあちこちに飛び、ぼくは通訳に追われ、目の前の料理には全く手がつけられない。 ビジネス一辺倒だった話題は、「日本のアジア貢献」へと移り、ついには「歴史問題」、そして「反日問題」へとめまぐるしく変わる。 何しろメンツがメンツだ。 各人、はじめは腫れ物に触るように用心をしながらも、杯を重ねる毎に饒舌になりエキサイトしていく。 この時の話題は実に興味深いのだけど、長くなるのでここでは省く。 意外なことに韓国人が日本を擁護する発言があったり、マレーシア人が今の日本を嘆き、年配の日本人が過去の日本の過ちの詳細を語る一面もあった。

ぼくたちはそれぞれに固有名詞(つまり名前ですね)を持ち、性格を持つ。 様々な性癖があり、家族があり、それらを育成してきた環境がある。 これに加え、相手が互いに同国人であれば深く考慮することもない「ナショナリティ」という属性を、外国人相手に会話をすれば自然と意識することになる。

人は「自分が何者か?」と自問するとき、まず相手との違いを明確にしたいと思うものだ。

ぼくは社会人になってから結果的に18年近くを海外で過ごした。 「自分が世界に通用する人間なのかどうかを試してみたい」という崇高な志が必ずしもあったわけではないけれど、今回のような話題になれば、ある意味「日本人代表」のような意見を述べなくちゃならない。 過去、そんなシーンに何度も出くわした。 自分の放つ意見は主観なのか、客観なのか、史実なのか、希望的観測なのか? 彼らは「ぼく個人」に意見を求めながらも、常にその背景にある「普遍的な日本人」をも観察している。 このあたりは、海外在住経験を持つ方や、外国人と接する機会の多い方であれば、ピンとくると思う。 
それはすなわち、「下手なことは言えない」ということだ。

話は変わって、「日本代表野球世界一」。
特にぼくが興味深かったのはイチロー。 普段は「寡黙なクールガイ」といったイメージのイチローが、なぜあれほど子どものようにはしゃぎ、怒り、エモーショナルな行動や言動を見せたのか? 世界の誰もが認める野球プレーヤーのひとりであるイチローを思えばちょっと意外だったかもしれない。 けれども彼自身は、自分ひとりがグレイトなのではなく、「日本の野球レベルそのもの」がグレイトなんだ、ということをこの機会に実証してみせたかったのではないか? とぼくは思う。

大リーガーのイチローのように、日本を離れ外国人に囲まれた生活をしていると、自分の属性である日本を強く意識するようになる。 相手が外国人だとつい背負ってしまう日本がある。

それはいったい何だろう?
と、ぼくはことある毎に思う。

自分と同じような人たちと群れてばかりいては、決して見えない何かがある。 だから、居心地のよさに長居したくなる欲望を抑え、異質なものの中に常に身を投じたいと思う。

知恵と 勇気と 好奇心
これがなければ生きていてもつまんない。

つくづく落ち着きのない人生だとは思うけどね。



↓  ↓  ↓ 
よろしければ一日一クリックいただくと幸いです

15 件のコメント

  • え? もしかして一番目・・? 私も落ち着きのない人生なのか知らん・・? でも、せっかく頂いた人生は、悔いのない有意義な人生にしたいと日々過ごしております♪
    追伸・・下方で熱く語ってしまいましたがご勘弁を。。。

  • おはようございまーす。最近書き込みの度に「おひさしぶり」といわれるので、今日はがんばって連続書き込み。むふふ。

    富士山麓の片田舎ですくすく育った私は、東京に行くのも海外で働くのも、そう大差なかったように感じます。

    私はほかの日本人とはここが違うと主張することもあれば、いやいやわたしはにほんじんなのよっ、と良くも悪くも個人レベル、国籍レベルで他者との違いを意識するのが海外(村外)生活かもしれません。アイデンティティ探しなんていったら一昔前のトレンディー(死語。。。)ドラマみたいですケド。

    それでも銅羅湾で熱燗を頼み、あぁ、日本人って素敵なんて浸っている私がいたりします。幸せだぁ。。。

  • はぁ やはり多様な人々の相手は大変ですね。
    日本人相手でも大変なのに
    それぞれの環境で育った人々なら・・・。

  • イチローのたとえ話凄くわかります。駐在員をしていると、絶対に簡単に言葉では言い表せられないのに、日本側代表もしくは中国側代表として発言、提案、謝罪しなければならないこと多いですからね。本当はどちら側ともいえない自分がいるんだけれども、その『場』に合わせて言葉を発しなければならない。

    >自分と同じような人たちと・・・
    のくだりはまさしくそのとおりだと思います。だから自分は今この生活を選択したともいえますし。この言葉、忘れないようにがんばります!

  • あらん。昨日、異文化体験してきたあたしとって、ちっとタイムリーな話題♪知恵と勇気と好奇心!そうそう、コレを忘れてた、いや、見ない振りしてたのですよー、ここんとこ…。向き合わなくちゃ、の第一歩、踏み出せそうです♪

  • なおきんさん、こんばんは!
    日本を離れることで、
    かえって、日本を、日本人である事を
    意識することってありますね。
    落ち着きって、一箇所に居続ける事ではないですもの。
    落ち着きの心を持って(たまにはしゃいで。笑。)
    方々を、冒険したいですよね!!!

  • 大好きな歌に「人生すばらしきドラマ」っていうのがあります。昔、私が青春していたころに国営放送のある歌番組で歌われていました。歌詞の中に「人生はたった一度だけのドラマ」ってあります。私は私の人生というドラマの中に、なおきんさんはなおきんさんの人生のドラマの中に今いるんです。この人生のドラマのこれからの行方を作るのは自分自身。知恵と勇気と好奇心ですばらしい人生のドラマを作ってくださいね。

  • バリ島に旅行した時ホテルのプールで、そこにいた宿泊者同士でビーチバレーが何気なく始まりました。ドイツ、オーストラリア、アメリカ、インドの人たちだったと記憶しています。「オリンピック!」などと言いながら。その時ふいにアメリカ人から「天皇がいるということを君はどう思う?」と聞かれてビックリ。え?と絶句。生まれたときから普通に存在していた制度で、それについて考えたこともなかったので。答えられず恥ずかしかったです。ただの旅行だったのですが日本人の自分を自覚し、自分の無知を反省したコトを
    思い出し、今ちょっと赤面しています。

  • 『自分と同じような人たちと群れてばかりいては、決して見えない何かがある。 だから、居心地のよさに長居したくなる欲望を抑え、異質なものの中に常に身を投じたいと思う。』私今とってもイライラしていて・・・そうなんだ これなんだ。踏み出せない私にイライラしてる!!

  • たまやんさん、初一番、おめでとさま!
    「熱く語る」< いえいえ、歓迎です! いろんな意見、意外な意見、反対意見、不思議な意見、タダの相づち・・、どのお言葉もありがたいです。 「落ち着きのない人生」も、たまにはいいですね。(といっても人生一度きりだけど・(笑)) 悔いのない人生を全うしてくださいね。
    ——–
    春菊さん、すいません・・>(おひさしぶり) 今、大阪なんですね。休暇ですか? どうかゆっくり日本を堪能してください。 さて、ぼくも生まれた広島を出て名古屋に住んでいた頃は、よく「わしは広島じゃけん」と地元を、そして広島カープを応援(?)してました。 そして海外に出るとこんどは「日本」。 この調子で宇宙に出ると、こんどは「地球」ってなことになるんでしょうね。(笑) 「銅羅湾で熱燗」、生まれた場所を遠く離れることで、当たり前のことがちょっと際だつことがありますね。
    ——–
    夫婦円満計画 夫さん、初コメント、ありがとうございます。 >「日本人相手でも大変なのに・・」< 異国人の方が楽なケースも多いです。 意見の相違でぶつかっても、互いに「外国人だから」という理由へ逃げることが出来ますからね。 むしろ日本人同士でも世代間ギャップのほうが深刻ってなことも? 夫婦円満計画 夫さんにもないですか?
    ———-
    ぱーたいさん、日本側代表、中国側代表、それぞれの立場で何か意見を言うときには、ぱーたいさん自身が、それぞれの立場の属性というか成り立ちのようなものをきちんと勉強すると思うんですね。 会社の立場ならまずは会社を、日本人の立場ならまずは日本を、と。 人は自分と違う属性に触れることで、より自分を知るんじゃないかなと思います。 だから、「知恵と勇気と好奇心」で積極的に異なる場所に飛び込みたいですね。
    ———
    nekoちゃん、「次の第一歩」へ踏み出そうと思ったきっかけがあったのは、ホントよかったね。 nekoちゃんの性格からしてじっと留まることは「目隠し放置プレイのごとし」だよね(笑) どんどん「違う場所」に赴いて、「違う人間」と触れ、自分を磨いてください。 ぴっかぴかに!
    ———
    tomomiちゃん、消えちゃったの!? コメント・・。 エントリするとき、ちょうど他のコメント入力とぶつかったのかなあ? 申し訳なかったね。 ぼくも他のブログでたまにあるけど、軽くショックだよね。 懲りずにどうかまたコメントしてね。
    ———-
    Kaoさん、こんばんは!
    プロフィールを拝見する限り、Kaoさんも香港に住んでらしたんですね? それからオハマにも。 「へえ〜、香港ではこうなってるんだ〜?」と、日本では当たり前のことがそうでなかったりすることを発見するのは楽しいですね。 知らない場所に行くには勇気が、知ることで知恵が、さらに知ろうとする好奇心が、それぞれに満たされる冒険をぜひ! 「落ち着きの心」も大事ですね。
    ——–
    みちよさん、「ひとはだれでも人生の主人公」というわけですね。 とても当たり前のことだけど、あらためて意識すれば「イヤなこと」だって、ドラマのエッセンス。 励ましのコトバをありがとうございます。 ところでみちよさんはいま、どんなドラマの主人公なんでしょうか? (なんて、すっごいキザなセリフですね・・)
    ——–
    IRMAさん、ビーチボールオリンピック、よかったですね。 外に出たり、異質な場所に飛び込むことで、とたんにオリンピックなり国際サミットが始まっちゃうもんです。 そんなとき、「日本人代表としてちゃんと意見を持っているか?」が問われちゃいますね。 ぼくも「答えられなかった」悔しさや自己嫌悪に突き動かされて「歴史」を「政治」を「宗教」を勉強してきたような気がする。 それは学校では決して学べない貴重なモチベーション、というわけですね。
    ——-
    akimuさん、共鳴してもらってうれしいです。 「踏み出せない」ことにイライラしているとのこと。 でもほんの些細なことで「マンネリ習慣」は変えられるもんです。 「まっすぐ家に帰らない」、「休日は朝から外に出る」、「長く会わなかった友人に連絡を取る」、たったこれだけでも、新しい発見がきっとありますよ。

  • お昼です!雨もあがって、気温もあがってきました。
    >香港人、マレーシア人、中国人、韓国人といった顔ぶれを迎え
    海外出張先では、「香港人、etc」の立場になります。なおきんさんの記事見て、あーいつもアテンダーさんには御無理かけてるんだなー、と思いました。僕は滅多に、あれ食いたい、ここ行きたい、とか言いません。でもどうでしょうか、リクエストしてくれる方が、楽でしょうか?
    >「ぼく個人」に意見を求めながらも、常にその背景にある「普遍的な日本人」をも観察。
    観察してます。この人からその国を知ろう、とします。だから僕も日本を知らないと。歴史はもちろん、流行も重要。「一人のオッサンの意見」では済まされません。

  • おひさです。
    ”知恵と 勇気と 好奇心”この3つで、どれがいちばん自分を引っ張っているのかな?とふと考えました。
    うーん、踏み出す勇気かな。知恵と好奇心は盛んでも、このごろ「勇気」が”めんどくさい”に負けそう。軽くやばい。。

  • >相手が外国人だとつい背負ってしまう日本がある
    <好むと好まざるとにかかわらず、日本人を意識せざるを得ません。14年になりますからシドニーで。
    日本に居て日本人を語るとき・・・日本人はね〜・・ですみますが、ここでは、私、
    ”We Japanese……”で語りだします。あなた方とは違う私達日本人は、の気持ちでしょう。。。ごく自然ですが、違いを意識してます。イチローの気持ち分かるような気がします。

    更新が早くてコメントがついていけませ〜ん!

  • なおきんです。 コメントバック、おまたせしました。
    ———-
    JOさん、雨も気温もあがってよかったですね。
    アテンド、する側もされる側も経験してみて初めて、いろんな心遣いや期待値が理解できますね。 あれこれ気をもむよりは、はっきり「こうして欲しい」とリクエストをいただくほうが心理的にはラクだとぼくは思うな。 例えば同じ日本人から「小泉さんの靖国参拝をどう思う?」と訊かれるのと、中国人から訊かれるのとでは、コトバの選び方も変わってきますね。 そう言う意味で深掘りした歴史勉強も必要になってくると思います。
    ———-
    hellenさん、おひさしぶりじゃないですか! お元気でしたか? さて、3つの中で一番エネルギーがいるのは、ぼくもhellenさん同様、「勇気」です。 好奇心や知恵と違って、「勇気」って場合によっては波風が立ったり、自分自身無傷ではいられないケースが多々ありますからね。 心理的負担は大きいです。 でも、勇気こそはその人の行動規範を守るエッセンスだとも思います。 
    ———-
    Dorothyさん、長期海外在住組代表からのご意見、ありがとさまでした。 日本に住んでいると、国籍や民族なんて関係ないじゃないか!人類皆兄弟!なんて理想論に終始しちゃうけど、実はそんなことは全くない。 自分が兄弟だと思っていても、相手からみれば「極東のイエロー・モンキー」であったり、「経済大国の落とし子」であったり、「残虐無比な日本鬼子」だったりするわけですからね。 ”We Japanese…”の下りもまさにそのとおり。 外国人からの質問に答えるとき、そこには個人だけでなく、日本人を代表しているつもりの覚悟が必要ですね。 面倒だけど(笑)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。