今年の抱負

f:id:naokin_tokyo:20090108042056g:image

「今年に入って暗いニュースばかりだね」
そんな会話が漏れ聞こえてくる。

そうかな? とぼくは思う。
「暗くないとニュースにならない」
そういうことなんじゃないか?

人は何かしら不満を持って日々暮らしている。 不安や不満を数え始めるとキリがないほどだ。

同じ「お金や仕事がない」という事実を前にして、不安のあまり自殺しちゃう人もいれば、その自由を謳歌する人たちだっている。 ひとそれぞれだ。 同じ現象でも、捉え方によって負にも正にもなる。

ことの本質は、マスコミ報道は「自由を謳歌」している人にはマイクを向けないということだ。 いっぽうでホームレスのひとやデモに参加している人ばかりを取材する。 ガソリンが高騰したときはあれほど報道されていたのに、下がってからは全く報道されないのと同じだ。 「ガソリン代が上がったので生活が苦しいです」という「街の声」はあっても、「ガソリン代が下がって家計が助かっています」という「街の声」は報道されない。
結果、暗いニュースばかりになるのはあたりまえじゃないか。

結局のところ、大衆には不安をあおっておいた方がなにかとコントロールしやすいのだろう。 ヒトラーの演説しかり、9.11同時多発テロしかり、 幸せの壷しかり・・・だ。 政治家や軍産複合体にとって、あるいはセールスマンや新興宗教の勧誘にとって、「大衆の不安」こそは自分たちの目的を果たすのに大いに役立つ。

 

ぼくがテレビを嫌う理由のひとつはこれだ。
ぼーっと画面を眺めているうちに、どんどん不安がかき立てられる。 するとこんどは、まるでその不安を払拭するかのように「バカ番組」を視てしまう。 ぼくたちは意識して番組を選んでいるように思っているけれど、実のところ選ばせられているのではないか。 自分の頭で考えて発言しているようで、ほんとうは言わされているだけなのではないのか。
これほどまでお笑いタレントばかりがもてはやされる風潮。 株価の低迷や失業者の増大より、このことの方がよっぽどぼくにとっては不安だ。

 

人はそれぞれ忙しい。
”心”が”亡い”と書いて”忙”とは言いえて妙である。
だからこそ「だれにもコントロールされない」自分の時間をちゃんともちたい。 心を取り戻したい。 テレビを消し、好きな音楽を聴き、好きな人たちと過ごし、好きな本を読み、思うことを書き留めたい。

自分がいかに大変かを語りたい人たちはごまんといる。 それはそれでいいのだけど、気分次第でどんどん悲観的になる人たちでもある。 ぼくはそっち側にはいたくない。 むしろそっち側の人たちから「なおきんは遊んでばかりいる」と思われていたい。

 

悲観は気分であり、楽観は意思である

 

「意思のある楽観主義者」
こんな時代だからこそ、ぼくはそうありたいのだ。

 

10 件のコメント

  • 「悲観は気分、楽観は意思」を呼んで思い出したのが「スタージョンの法則」と「フラワー・エッセンス療法」。
    ●スタージョンの法則
    Nothing is always absolutely so.(絶対的な存在は無い。)
    Nine dividing is crap in any one.(何事も9割はガラクタだ。)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
    ●バッチフラワー療法
     38種類の花の花びらの上の朝露を原料として、液体療財(レメディー)を用いる。
    ※科学性、信頼性は検証できていない。
    一例
    Aspen アスペン – 未知の物に対する恐怖。
    Beech ヨーロッパブナ – 不寛容。
    Centaury ヤグルマギク – ‘いいえ’と言う無力。
    Cerato セラトー – 自分自身の決定への信頼の不足。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC

  • うさぎ:今日のことば,グッときた・・・。
    カメ :実にいい・・・。
    うさぎ:深く胸にしまっておくよ・・・。
    カメ :写真のなおきんさん,哲学者に見える・・・。

  • 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます☆今年もよろしくお願いしますm(__)m
    今年の抱負。。。去年と変わらず「後悔しないこと!」ですね。今日できることは今日する。時間なんてあっという間に過ぎちゃいますから。
    それにしても韓国いいですねぇ〜!!次回はアタシも国境付近に行ってみよ。

  • 「悲観は気分であり、楽観は意思である」
    なおきんさん、うさぎさん、カメさん、同感です。

    意思のある楽観主義者、ワタクシもそうありたいです。

     情報操作は、為政者の常套手段ですよね。コワイコワイ。

    ワタクシは、バラエティ番組見ていると不安になります。
    『一億総白痴化』大宅壮一も申しておりました。

     
    次男:かーちゃんって、バラエティ番組、キライだよね。

    長男:そうだな〜。・・・かーちゃんがバラエティみたいなもんだもんな〜。

    次男:ほんと、ほんと。やることも、言うこともおもしろいよね〜。笑える。

    ・・・ありゃま。

    前回の国境の記事、とてもいいです。
    いろいろ考えましたが、ことばにならず、コメントにならず・・・ごめんなさい。

  • 読み終わるまで、ずーっと頷いちゃいました。
    同じようなお笑い番組と、同じメンバーにあきあき
    です。ニュースも、不景気関連の報道ばかり…
    地デジでせっかく、画像良くなったのにそれを実感
    できる番組はほんとに少しですね。録画して見ると
    事を、この数年していません。
    今年も、なおきん先生にいろいろ教えてもらう年に
    なりそうです。

  • 僕もそうありたいと思っているのですが、現実はなかなかうまくはいかないものです。
    僕が意固地になりすぎているせいか、役員の要求に対して柔軟な発想が出来ない状態になっています。

    「悲観は気分であり、楽観は意思である」

    これをもう一度考えて、自分のやるべきことを整理しなおしてみたいと思います。

    ファイト・・・自分(笑)

  • こんばんは、なおきんさん。
    やはり、マスコミはあおってますよね。私もそう感じていました。そもそも、日本人は楽ばかりして儲けようとしすぎだと思います。なんでもかんでも、政府の給付金・・なんて、出せるはずないじゃないですか、個人も企業もお金がないのだとしたら、国だって、税収が減るのですから、そんなに余裕があるわけないでしょうに。自分の身は自分で守るのが当然ではないでしょうか。。
    中国の研修生が同じ職場にいますが、彼らは非常にまじめに、一生懸命仕事をしています。生活も一月1万円でやりくりします。日本で稼いで帰る・・気持ちがちがいます。ひとり一台、子供にまで携帯電話を持たせ、家中暖房で暖かくし、食べ物は残し・・そんな時代が長く続くわけはないのかもしれませんね。生活費がなくなったから、サラ金でかり・・借金からぬけだせなくなる・・返す当てもないのに、どうしてそんなことするのかまったく理解できません、。父母・祖母のころの暮らしをおもいだせば、っもと頭を使ってやることはいっぱいあるのではないかな。

  • 明日から寒い日本に行きます。
    NHKをただで見られるようになって1年以上になります。
    NHK Worldというチャンネルで主にニュースと、外人向け番組を繰り返しやっています。
    その合間にながれる特集番組は、これでもか〜〜〜というぐらい暗いテーマばっかりです。
    夫婦二人で無言で見てくら〜く落ち込むことが時々あります。
    明らかにマスコミあおっていますよね。
    貧乏でも楽しく暮らせる手段はいっぱいあるし、
    死ななくても絶対に道はあるはず。
    それに気づかせてあげられるようなうれしくなるような報道はなんでしないんでしょうね。
    私は苦労もいっぱいしているけど、その苦労をもみ消すぐらい毎日は楽しいと思っています。

  • あけましておめでとうございます。本年も、イラ写アメリカ特派員として、いろいろな情報が発信できればと思います。
    「悲観は気分であり、楽観は意思である」、いい言葉ですね、メモメモ。今の世の中、悲観的な落ち込んでいるくらいなら「次、行こう」くらいの勢いが必要ですね。基本的に、人生には幸も不幸も同じくらいあるものと思っております。「不幸があったら次は幸が、幸があったら次は不幸が」の意識を忘れずにしたいと思います。

  • ターボペンギンさん、一番ゲット、おめでとさまです!
    日本人はともすれば、「不安がないことが不安」に陥りがちでもありますね。 他国ではハンガリーや北欧の人がこんな感じですが、まあ一般的ではありません。バブル景気のときも、悲観論はちょくちょくでていましたからね。「9割はガラクタ」というのもラディカルですがあながちあたっていそうです。
    ———————-
    うさぎの宅急便さん、「哲学者」だなんて・・・笑) ともあれ、悪いところを見つけようとするシステムはあまたありますが、あえて良い部分を見据えていくにはぼくたちそれぞれの意思にかかっていると思います。 まわりの気分や空気に支配されることなく、しっかり自分の足で立ち、自らの目で見たいものですね。
    ———————-
    siusiumaoさん、おそくなちゃったけどあけましておめでとう! 南半球で新年を迎えるのもなかなか感慨深いものがありそうですね。さて、「後悔しないこと」をモットーに日々チャレンジし続けるsiusiumaoさんが頼もしいです。帰国するころには大きく成長してくることでしょう。がんばってね!
    ———————-
    もぐさん、『一億総白痴化』は、同調意識の高い日本人が陥りやすいワナですね。 「空気を読む」ことは大人のたしなみとしては大事でも、本質ではありません。 自分で状況判断するためには知恵と勘所が必要です。そんな「自分なりのフィルター」をちゃんと精製していきたいものですね。 それがあってこその意思です。
    ———————-
    さえぴーさん、地デジはほんとうにきれいですね。 ぼくは主に映画を楽しんでますけど、DVDの質よりも放送のほうがずっといいことに気づき、以前見た映画をさらに観直したりとかしてます。 でもまあ、文明の利器は利用できるところは利用し、しかしハマらない。という距離感がよさそうですね。
    ———————-
    mu_ne_2さん、現場に対し役員というか参謀本部はとかく、悲観論をぶつけてくるのが常套です。 これはそれぞれの立場上仕方ないとわりきり、mu_neさんも気がついているとおり、都度柔軟に対応していくほかありません。 けど、最後は腹をくくる覚悟で取り組むべきでしょうね。 結局のところ、人間、腹をくくったものが強いです。ぼくも苦い経験から学びました。
    ———————-
    ニモさん、駅のアナウンスや過剰包装もそうですが、日本人はやたらと他力本願なところがありますね。あれこれ規制が多い社会ほど、個人レベルでは他力本願に陥りやすいものです。中国人あたりは国がしっかりしていないぶん、個人の自己責任能力が高いような気がします。まあ、他人を蹴落とすことに躊躇ないところもありますが。 日本人にはぜひいい意味でのたくましさがほしいところです。
    ———————-
    Junpeiさん、世相を反映してか、あるいはお国柄からか、NHKの報道はなかなか悲観的なものが多いですね。もともと人間は悲観的な人間ほどインテリゲンチャーであると定義されることが多いので、簡単なことを難しくとらえ、楽しいことを子難しく考える傾向にあります。Junpeiさんはなかなかたくましそうですよね。たのもしいです。
    ———————-
    たいぞう@シカゴさん、おめでとうございます。本年度もアメリカ特派員のほう、よろしくお願いしますね。 ぼくがこれまでやってきたのは、 「悲観的に準備して楽観的に行動する」 というもの。 悲観をただの気分で終わらせるんじゃなく、ちゃんと楽観につなげていくという導線が必要ということですね。 それを動かすのは意思、それも出来るだけ強く。 おたがい、がんばりましょうね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。