コンサルタントが嫌いである。
プロのコンサルタントは、いい。
お互いビジネスでやってるのだから、言いっこなしだ。
だけど、プロのコンサルタントでもないのにコンサル的な仕事しかしない人間を信用しない。 こういう人がサラリーマン上司だと、部下はつくづくかわいそうだと思う。
社会人になって20余年。
これまで日本人外国人問わず、こうした「コンサル人間」と組んでうまくいった経験がない。 それはぼくがただ、彼らの組み立てる数字が現実化した世の中を、ついぞ出会ったことがないからかもしれない。
ぼくのいう「コンサル人間」とは、現場に触れずして数字ばかりで事業を語ろうとする人たちのことだ。 彼らにとっての現場は「会議室」であり「パソコン」である。 安全で、返り血を浴びることもない。
振り返ってみると過去10年あまり、ぼくは新規事業ばかりをやっていた。 商材を探し、なければ開発し、自分が出来なければ出来る人間を探し、誰もやっていなければ会社を起こしてそれをした。 まだ世にないものを世に生み出す事業、そればかりだ。
自分の前に道はなく、自分の後に道が出来たこともあるし、出来なかったこともある。 失敗のほうが多い。 失敗が多いということは、同時にそれだけチャレンジしたということだ。
チャレンジ。
いい言葉じゃないか。
コンサル人間は基本的に「やったことのないこと」が苦手である。 「やってみなければわからないこと」が、キライである。
なんでも可視化し、それを得意とするけれど、かといって実行力は伴わない。 「やるのは自分以外の人」だと最初から決めているからだ。
そういうひとのことを世の中的には「無責任」言う。
たとえ、会社内では「責任者」と呼ばれていてもだ。
「攻略本」がないとこわくてゲームが始められない人に、ゲームの面白さをどれほど論理的に語られても、場はシラケるばかりだ。
そんな会議にうんざりし、ぼくは外へ出る。
そこには現場があり、自分たちの存在を喜んでくれるひとたちがいる。
それに応えることを愚直によろこび、仮説立証をし、事業のありようを学ぶ。
難しい、わからない、見えない、誰もやっていない
新規事業とはそもそもそういうものである。
ぼくはそれをチャンスと感じ、コンサル人間はリスクと感じる。
コンサル人間は、やはり相容れない。
そのことはきっと、ぼくがひとつ歳をとったとしても変わらないのだろうと思う。
そういう意味では、ぼくはまだ子供だ。
いくぶんくたびれているけれど、勇気と好奇心は失いたくはない。
ちょっとしたトラブルがあって38位までさがりました。さて今は何位でしょうか?
最近のコメント