誰もが認められたい(後編)

母親が家を出て行ったのはぼくがまだ6歳のとき。
小学校の入学式までは母親が一緒に写っていたが、
それ以後の写真にその姿はなかった。

ぼくは母親の残していったエプロンを締め、
ひとりで食事を作り、ひとりで食べた。
ひとりで風呂を沸かし、ひとりではいった。
ぼくが6つか7つのとき、父親は仕事が忙しく
帰宅するのはたいてい、ぼくの眠ったあとで、
出勤するのは、ぼくの起床する前だった。

そのような環境が
「自分は特別」というなにか自負のようなものを
幼い心に醸成させていったのかもしれない。
「母親に甘えるなんて幼稚な子供のすることだ」
なんてことを、わりとふつうに思っていた。 
小学校低学年のガキが、である。

「愛情は無償ではなく、また無限でもない」
中学の卒業文集にぼくは、そんな一言を残した。

世間というのは、たとえば弱者に同情的である。
「同情」という心理そのものは実に尊い。
けれども同情を受けるものからすれば複雑だ。
一方的なほどこしは、ときに負債感を与えもする。

「この人は自分より私を下に見ている」
受ける側にそんな思いを抱かせるに十分だ。

マズローのいう「親和の欲求」と「尊厳の欲求」
それが十分満たされないまま「自分らしく」をめざせば
ぼくは人と違うことをひたすら突き進むしかなかった。

ぼくは一刻も早く自分を試したかった。
よほどのどが渇いていたのだろう。
大学を卒業するのももどかしく、
海外赴任をめざして野心高く就職し、
ドイツに住み始めると、まもなく結婚。
相手はドイツ人、22のときである。
ぼくは一度に多くのものを欲したのかもしれないし
あるいは、何も欲しなかったのかもしれない。

「外国人として暮らす」というのは幸いだった。
生まれた国を端から眺め、世間に惑わされず、
じっくり身の回りのことを考えることができた。
自分の形を成す輪郭というのは、
いちど外してみないとわからない。 
自分が周囲とどれだけ違うかを知る。
自分がいかにちっぽけな存在かを知る。
自我を一度脱ぎ、ふたたび着直す。
そんな作業が、外の暮らしにはあった。

結局のところ、欲しがっているだけではダメなのだ。
「愛されたい」ではなく、愛してあげる。
「承認されたい」ではなく、承認してあげる。

欲しいものがあれば、まず自分が与えることを考える。
やってほしいことがあれば、まず自分がやってみる。

人生で何をしたかは、仕事や所有したものではなく
どれだけ人に与えたか、で決まるのだとつくづく思う。

親や、会社や、国が、自分になにをしてくれるのか?
ではなく
親や、会社や、国に、自分が与えられるものは何か?
こう考える。

幸せになりたければ、まず与えること。
ぼくはそのことを、しばし考えている。

遠回りしながらも。

その人が何であるかは「与えるもの」の大きさで決まるのだと思います、けっして「所有しているもの」なのではなく

人気ブログランキングへ←最後までお付き合いくださいましてありがとうございます!よければポチッと

16 件のコメント

  • なおきんさん、はじまして。
    少し前からブログ読ませていただいていて、
    今は香港イラ写日誌を読み返しているところです。
    たまたま昨日、香港イラ写でのこの記事内容を読んでいて、なおきんさんのルーツに少し触れた感じがしていました。

    “幸せになりたければ、まず与えること”単純でありながら忘れがちなことでした。
    なおきん教祖様、これからもブログ楽しみにしています。

  • 幼い頃に父を亡くし、母子家庭だった私は『お父さんがいないのに偉いわね』的な事を、ことあるごとにいわれるのが大嫌いでした。相手に悪気がないのは承知の上なので、曖昧に笑って聞き流すような子供でしたね。
    大人になった今でも、相手が誰であれ、いたずらに『同情』を口にしたりすることには抵抗があります。相手に対して敬意を持っていれば、そう簡単に同情なんてできないと思います。
    必死にもがいて生きている時には『心ないおせっかい・同情』よりは、むしろ『心ある無関心』の方がありがたい事も多いですし。

    『愛すること。与えること』
    …それらに喜びを感じられない事が、大きな不幸ですよね。
    幸福や喜びの種は、誰だって自分の中に持っているはずなのに。

  • こんにちは〜:)
    なおきんさん色々な事があったのですね・・でも、こんなに素晴らしい日記を書けるし、人を惹きつける魅力のある人になられているから素敵:)やはり人は育った環境に左右されるだけでないのだと思いました。(これは、自分の姉を見てもそう思います)色んな環境での経験を経て学び活かせる人間になりたいですわん!!
    しかしながら絵が可愛い♪

  • 幸せになりたければ、与えること。
    そして、許すこと。
    「許す心」がなければいつまでもソレに束縛されますよね。
    私の課題です。

  • マズローさん、なんか懐かしい。
    それを学んだ頃と今の自分。
    どれだけ成長してるかな?
    ある部分では、退化してたりして…。

  • 何かを得たかったら、まずはこちらから与えることって大切ですよね。

    なおきんさんと同じような道を歩いたわけではありませんが、端々に自分の人生と重なるところがあり、色々と思い返しながら読ませて頂きました(私もドイツ滞在経験者です☆)。

    「もし人生やり直せるなら・・・」という思いを抱かぬよう、自己責任で自分のやりたいことに挑戦していくのが私のポリシーです。色々あったけど、今のところ自分の歩んできた道に満足してます☆

  • なおきんさん、こんにちは!
    よいメッセージをありがとうございます。
    これに関連して、「どんな時代になっても自分の使命と思えることをして生きることが大切かと思っています」と先日届いた母からのメッセージを思い出しました。

    周りに与える、ということは、まず周りを知ることが必要ですね。同時に、自分が与えられるものは何かも、知る必要があります。

    前回書いておられた、人のよいところを褒めてあげる、ということと、通じますね。

    それがいいことなんだと、わかっているつもりで忘れているのかなあ、実際に行うのは、まだ難しいです。

  • なおきんさん、大丈夫。
    うち、もっと悲惨だったから。(笑)
    うちの親、離婚せずにケンカ漬け。
    家庭=バトルフィールド。
    でも、私、犯罪者にならずに、ちゃんと育った。
    ブラボー私!(笑)

    ほんとにね、子供を傷つけないために、
    両親はちゃんと勉強して試験と実習をしてから
    免許を取って覚悟の上子供を産んで欲しいですね。
    大切に育てると。

    >>人生で何をしたかは、仕事や所有したものではなく
    どれだけ人に与えたか、で決まるのだとつくづく思う。

    本当にそうだと思います。
    死ぬ時は裸だもの。そして、今いろいろ考えてみると
    尊敬する人達は、ずっと引き継がれていく何かしらの素晴らしい言葉や勇気を私達に遺産として残してくれていますね。そういう人達は決してパワーが強い人達ではなく、賢く優しく温かい。そう与え上手。

    そして、血縁関係無く、そういう人達の子孫でよかったと思わせてくれますね。

    私も、より多くの子供達に何か残せるようにしたいものです。何が出来るだろう?

    なおきんさん、気づかせてくれてありがとう。
    これからもプロ並み(本当にそう思うよ)の漫画ブログ、楽しみにしていますよー。

  • なおきんさん。こんばんは。
    自分は、いままで何不自由なく、幸せに過ごしてきたと思います。両親や主人や子供たちや、まわりの人のおかげです。とても感謝しています。なのに、いつも何かしら不満ばかり言って、いつも何かしらに腹を立ててる。特に子育てをしている時は、なんで、こんなに腹が立つのか・・誰か教えてほしいと思っていました。。
    今になって思うと、自分の思いどうりにならないから、だとおもいます。子供は泣いたりさわいだり、ちらかしたり、親の言うことなんて聞かないですから。。
    最近思うんです、私の考えてることや、思うことなんて何もいらないし、誰にも必要ないことじゃないか・・そうおもうと、反対に気が楽になりました。自分が、自分が・・なんてどうでもいいことなんだ。いろんな人やいろんなものが、いとおしくかんじたりします。ふしぎです。
    なおきんさん、新しい環境はやりがいがありそうですね。

  • いつもとても楽しく読ませていただいています。ご自分を乗り越えてらっしゃるのですね。そして今きっと愛されてらして…人を愛して。与えて。 今日の日記読んでいましたら、ずいぶん以前に読んだ加藤諦三の本を思い出しました。=人間はどのように生きどのように死んでもいい。自分の命の始末は自分でつければそれでよい…人間より先に本質的な悪や本質的な善など存在しないのだから…つらさをメソメソしないで引き受けさえしなければ、自分と他人にどのような約束をしようとかまわない=・・ちょっとラディカルに聴こえる方もいらっしゃるかな。でも、自分に責任をもつということで、強くなり人を愛することができて…なおきんさんに重なりました。再び帰らぬ港を出るとき、男は一人で立っているもの…とも。ロマン…ですなぁ

  • すみません、上記ミス・センテンスあり…つらさをメソメソしないで引き受けさえすれば…でした。

  • 「与えること」が戦略的How Toの一部として扱われる今、なおきんさんの今回のアップからは、異質なグッと感をもらってます。

    ゴールじゃないねん。
    今。今。

    香港にいたときも、今しかなかったやん。

    そんなことを考えさせられています。

    ありがとうございました。

  • 前・後編 読みまして、書きたい気持ちはあるんだけど
    何をどー書いたらいいのかまとまりません。
    なおきんさんは 時々こうして自分を振り返り そしてそこにはいつも子供時代の“なおきんくん”がいますね。
    原点はやはりそこなのでしょうか。
    うまく伝えられないのでポチしておきます。心をこめて。

  • なおきんさんは、何を与えられるか
    思いつきましたか?
     ぽにょはいつもそれを考えてます。
    何を大切な人にしてあげられるだろう、って。

  • 欲求に段階ってあるのかなぁ、ってことを最近、考えていたところでした。

    私も承認欲求が強そうです。
    家庭が不和な時期が長かったからか、温かい家庭を持つのが夢です。
    外で何か嫌なことや落ち込むことがあっても、家に帰ると楽しくて、明日からの活力を養える家庭。
    家族にとってそんな家庭を築きたい。そのためには心から愛せる伴侶をみつけたい。
    それが私の願いでした。食事を作るのもお風呂を沸かすのも、お掃除も、愛する人との家庭を築くためなら、全てが幸せ。
    でもそうでないと、全ての行動が演技で嘘になってしまうから、それだけは絶対にしたくない。思春期の頃からずっとそう思っていました。
    実は、「愛したい」は「愛されたい」の裏返しだったんじゃないかと思えてきました。自分を認めて欲しいという承認欲求が強かったのかも。

    ようやく心から愛せる相手に出会えて安心したら、初めて次の欲求が芽生えてきました。
    「10年後はこんなふうに生活していたいな」とか、「経済的にもいつまでも豊かに暮らしていきたいな♪」という、未来への欲求が。
    これまでなぜ全く沸いてこなかったんだろう?
    最近、不思議に思っていて、(もしかしたら、欲求には段階があるのかも?どんな順番になってるんだろう?)と思っていたところでした。

    なおきんさんのブログ、いつもとっても勉強になります。
    しかもとってもタイムリー♪
    なおきんさん、ありがとうございます。

    それともうひとつ疑問に思っていたことが。最近、「脳の活性化」とか「自己実現」といった本やCDの広告をよく目にします。
    確かに脳の情報を書き換えれば可能なことでしょうし、実践してみたいと思ったのですが、ちょっとあることが心配になり、ストップしています。
    人にはそれぞれ精神的成長の段階があるのに、それを無視して、簡単に自己実現させてしまって良いのかな、と。
    もしも潜在意識の中に、他人の不幸を望むものを持っていたり、善でない願望を持っていたら、それも実現させてしまうこともあり得るから危険じゃないの?と思ったからです。
    いろんな体験をして魂レベルで学んでいって、ぴゅあな心を取り戻していくという段階を踏まえて初めて自己実現は可能なんじゃないかと思えるんです。
    その「自己実現」の本やCDが、そういった成長段階を踏まえて、同じ失敗を短縮するものならいいと思うのですが。

    それが配慮されてる本やCDなのかがわからないので、恐くて手を出さずにいます。

    なおきんさんなら、どう考えられますか?

  • usagiさん、一番ゲットおめでとさまです!そして、初コメントありがとさまです! えっと、いま香港イラ写を読んでいるということは、東京イラ写は読破したということですか??それはすごい!恐縮です。でも、よければこれからもよろしくお願いします。
    ——————————
    oreoさん、その幼心、とてもよくわかります。ちょっとひねくれてしまいますよね。「自分に同情する」相手にどこか「自分はああならなくてよかった」という心理が見え隠れしたものでした。 >「幸福や喜びの種は、誰だって自分の中に持っているはず」<杯、その通りだとぼくも思います。
    ——————————
    まるさん、いろいろあったのは人それぞれ同じだと思います。もちろん、まるさんも。ぼくはたしかにコンプレックスの塊だったような気もします。するとつい、余計なところでそれを補うような努力をしちゃうんですね。触れるすべてを大事にすることを心がけています。未熟なりに。
    ——————————
    ぺぺさん、そう「許すこと」もそうですね。相手を許さないと、そんな自分をも許さなくなります。こうなるともう、無間地獄ですね。断つにはまず自分から相手を許す。課題、克服できるといいですね。
    ——————————
    faithiaさん、だいじょうぶ、ちゃんと成長していますよ。 止まって見えたり退化して見えるのは、その分自分が成長したという何よりの証拠です。信じてそのまま進んでくださいね。
    ——————————
    riesenmausさん、やっぱりドイツ滞在経験者だったんですね。HNからしてそうかと。長く生きているとつい「あったはずの人生」について、意味もなく思いあぐんだりするもんです。でも、ちゃんと自分の歩んできた道に満足しているとのこと。よかったですね。
    ——————————
    hiroさん、いまはパリにお住まいなんですか?ブログをのぞかせてもらうと、ちょっと懐かしい写真があったもので(ニッコーパリのそばに住んでいたことがあります)。さて、「人のよいところを見つける」というのは、ひるがえって自分のよいところが見つかることにつながりますね。
    ——————————
    とくメイメイ子さん、そうでしたか、もっと悲惨でしたか。よく耐えられましたね。さぞかし幼心を痛めたことと思います。ほんとりっぱでしたね。それをバネにいまの家庭を大事にしている姿が目に浮かびます。どうかお幸せにね。
    ——————————
    ニモさん、「なにかに腹が立つ」のは向上心の現れということもあります。あるいは「しなくちゃなんない病」。車のハンドルに遊びがあるように、人間もそれがないとぎくしゃくします。でも、そういうのをちゃんと克服している様子。頼もしいですね、ニモさん。
    ——————————
    たいぞうさん、おひさしぶりです!なかなか男らしいコメント、潔さを感じました。男はそうありたいですね。まさに死からの自由、といったかんじです。「つらさを引き受ける」強さは、とてもやさしさを感じます。おたがい、がんばりましょうね。
    ——————————
    takaxtakaさん、そうですね、ゴールじゃないんです。今があり、今この瞬間がすべてです。後でも先でも、なく。香港でがんばれたことが、いま出来ないはずがないですよね。与え、許す。相手にも、そして自分にも。
    ——————————
    おかみっちょんさん、わりとふだんから思っていることでしたが、一気に書いてしまうと、いくぶん重いかもでした。すみません。そういえばおっしゃるとおり、このブログにはやたらと子供時代のなおきんがでてきますね。そういえば、どうしてだろう。心のポチ、ありがとうございました。
    ——————————
    ぽにょさん、「与える」という行為は人を大きくします。自分という枠にとらわれると、自分が失ってきたものばかりに意識がむいてしまいまいがち。「与えた」と思えばいいんです。失ったのではなく、ね。
    ——————————
    はてなさん、長文のコメント、どうもありがとうございました。愛する人の存在が、はてなさんをとてもやわらかくしているように思います。ステキな未来も見えて、毎日が充実してますね。よかったです。「自己実現」は、いわれる通り、段階を経て欲するものです。そんな本一冊やCD一枚で収まるような代物ではありません。違和感を感じたら、それがはてなさんの感性を信じましょう。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。