行くひと、来るひと、留まるひと

福島原発に残る東京電力社員の捨て身の働きに加え、
東京消防庁自衛隊警視庁機動隊の放水活動があり、
日本はいま、ぎりぎりのところで助かりつつある。
本当にぎりぎりだった。まだ予断を許さないとはいえ。
原発事故の事象評価尺度(INES)では「レベル5」。
定義は「所外へのリスクを伴う事故」だという。
ともかく、チェルノブイリ原発事故(レベル7)よりは低い。
自ら被爆することをためらわなかった英雄たちのおかげである。
北北東に向かって直立し、頭を垂れる。

福島で救援活動をしている消防士の友人と電話で話した。
暗いうちから働きはじめ、夜中にようやく身体を横たえる日々。

震災以来ぶっ続けで働き、20日やっと一日休みがとれたという。
「ひさしぶりに家族と一緒にチャーシューメンを食べました」
そう明るくしゃべろうとするが、声がつまる。
毎日食べているのは、前の晩に隊員が握った、冷たい塩むすび。

放射能汚染の影響で、妻と幼い子供は神奈川に避難している。
ラーメンは、家族とつくば駅で待ち合わせ、食べたのだと。
瓦礫の山の被災地で見つかるのはご遺体ばかり。1日9体もだ。
気持ちはすさむ。励ましあう声もかすれる。たが休めない。
「落ち着いたら、東京でいっしょに飯を食おうな」
想像を絶する光景を、連日まのあたりにしているのだ。
何もできないぼくは、そう言うのが精一杯である。

罪悪感に襲われるが、いったいぼくは
何に許しを乞おうとしているのだろうか?

おそらくぼくは、軽い興奮状態にあるのだろう。
見渡せば多くの日本人が、世界の人達が
同じように興奮状態なのかもしれない。
物資不足や都市混乱に不平をいわず、
節電に募金に救済に、身を呈することをいとわない。
むしろ「もっとやりたい」とすら思う。どんどんやるべきだ、と。
それが高じて、非協力な人や不貞な行いをみつけては苦言する。
こんな時勢にフトドキな野郎め、こらしめてやると。
戦時中は軍部によって言論統制された、と歴史は教える。
だが、実態は民衆ひとりひとりの自主規制が元であった。
自主規制が世論となって渦を巻き、異論を封じ、自由を封じた。
「国難を前に全国民ひとりひとりが一丸となって・・」
1941年も、いまと同じことを言っていた。

そのような善意も悪意も同情も、長くは続かないものだ。
人間は、軽い興奮状態をいつまでも維持できないからだ。
いまでこそ、毎時毎時、報道番組がお茶の間を賑わせ、
ACの広告が「ぽぽぽぽ〜ん!」を繰り返すが、
人々の関心が震災から離れるやいなやテレビは普段に戻る。
芸人もバラエティ番組も、パチンコのCMも戻ってくる。

過去の大震災や同時多発テロになかった電力不足と放射能漏れ。
発電所は失ったままであり、これからさらに失う可能性がある。

被災者は家を失ったままであり、それはこの先何年も続く。
日本の復興は、期待するほど目覚しくもないかもしれない。

軽い興奮はやがて冷めていく。恋愛と同じだ。
ひとは移り気で、一度に多くのことを考えられないものだ。

震災の報道は夏には激減し、しだいに人々の関心は薄まる。

暖房はガマンした。だが夏の冷房もガマンできるだろうか?

冷えたビールは手に入らないかもしれない。氷もだ。
いまでこそ被災地を思えば、ご馳走を前に箸が止まるが
この先ずっと、そうだろうか。

なんでこんなに我慢してなくちゃならないんだ!
いつまで募金をし続けなくちゃならないのか。
そう思わない確信が自分にあるだろうかと自問する。
自己犠牲は、すればするほど、後の反動がおそろしい。
ひとはそれに酔うことがあるからだ。恋愛と同じく。

いまぼくたちが持っている危機感、善意、他者への思いやり。

必要なのはこれをこの先、止まらず持ち続けることだと思う。
多くの決死の努力のおかげで、日本にも春が来るはずだ。
しかし夏もやってくる。別のことも起こるかもしれない。


リビアで戦争が始まった(写真は攻撃に向かうフランス機)。欧米では震災どころではないかもしれない

軽い興奮があるうちは、多少の苦難だって超えられる。
興奮が冷めてもなお、苦難を受け入れ続けられるだろうか。
日本全体が、3.11より前に復興するには最低でも5年。
あるいはもっとかかるかもしれないし、
二度と戻らない人だって、少なくない。

それらをすべて受け入れて、
いまどうすればいいのかを考える。
これからどうするのかを考える。
長期戦である。
夏も、来年も、そのあとも・・・
覚悟を決め、今の気持ちを忘れないでいたい。


▲ ありがたい話だ。問われるのはいつまで祈り続けられるか、だ。

3月21日現在、ニューヨーク・タイムズ、英BBC、中国青年報、英ガーディアン、abcニュースなど海外主要メディアで、福島第一原発に留まり決死の作業をした東京電力社員50名に「Fukushima 50」という勇士名称を使い、賞賛の報道がなされています。「彼らがこのような尊い行動に向かって行くことができるのは、日本がカミカゼ(KAMIKAZE)を生み出した国だからだ」と。abc newsより Fukushima 50 Brave(福島50人の勇士たち)

15 件のコメント

  • まさに、私が悶々と考えていたことです・・・。

    今も大変だけど、これからの方が、ずっと大変です。
    被災者の方達も、今は、今のことで精一杯で、そして、同じ立場の被災者どうして一体感を感じてがんばれてる。
    そして、何より全国の人達が注目してくれていて、応援してくれる。
    今は、みんなが繋がって一つになっている。

    でも、さおきんさんのおっしゃる通り、熱は冷める。
    今の非日常は去っていき、人は、それぞれの生活に戻っていく。
    被災者同士の連帯感も、日本中の連帯感も、緩んでくる。

    それでも、残された被災者の前には、依然厳しい現実が横たわったまま。
    結局のところ、頼れるのは自分しかない・・・、ことに気付き悲嘆にくれ、忘れ去られた孤独に心が病む。

    被災者を孤立させないために、一番必要なのは、継続。
    芸能人が、あちこちで募金を始めたけど、定期的にずっと続けれるの?
    お祭り騒ぎで終わらない?
    どうしても、斜めに考えてしまう。
      
    ずっと、見守って支えていく覚悟が、ある?
    特に、メディアの方々。
    阪神淡路大震災では、一年を過ぎると、全国版ではほとんど放映されなくなりました。
    でも、メディアが放映しなくなったのは、国民の関心が薄れたからでもあります。

  • いつも楽しく、興味深く読ませていただいております。

    もし、我慢のあとの反動があるとすれば、周りの目を気にして本心からではなく行動しているからではないでしょうか?
    我慢も、募金も、自分がやりたいからやっているのなら、反動は出ないと思います。

    私は関西なので普通に生活できる状態にありますが、食べ物も豊富にあり、節電もしなくてもいい、社会生活ができます。なんだか申し訳ない気がすると思ってたところ、あるアナウンサーが正常な経済活動をすることが大切だというのを聞いて、後ろめたくなくなりました。もちろん、ささやかではありますが募金もします。

    ちゃんと食べて、元気を出して、必要な時に力を出すことが大切だと思います。

  • なおきんさんが文章にしてくれることによって、少なくとも私は「何か」を考えます。この考えることによって少し冷静になれます。大変なことだとは思いますが、書き続けて下さい。

  • …すごく考えさせられました。
    人間、忘れることが出来るからこそ前に進めるのだと思いますが、
    解決しないまま前に進むことも、多々ありますね。
    ハイチの大地震のときも、日本も多大な関心を寄せたけど、
    今となっては、口にするひとは少ない。
    こういうときこそマスコミに、その後を追ってほしいものだと
    思います。
    普段あら探しばかりみたいだから…。

  • 何を書いても衆人環視されているのは想像できます。でも、多分、なおきんさんには書くことが必要だと思うのです。それに、読んでいる人の大部分は、ここの記事から情報を得たり、なおきんさんが文字にできなかった思いを感じ取り涙をながしているのではないですか。

    震災当時東京にいた友人の一人は、被災の真っ只中で死を直感したと書いていました。私は、想像を超える体験に、なおきんさんご自身が今も苦しんでおられるのではと感じられてなりません。おそらく、記事にクレーム反応をむける方々も苦しんでおられると思います。まだ10日です。共に痛みを分け合いながら、無理をせず今を生き、生活していただきたいと心から願っています。

    昨夜(欧州)からリビアの主要施設への空爆が始まると、リビア政府側からの停戦宣言、アラブリーグとの間で齟齬が生じるなど、錯綜した状況を伝える欧米メディアの報道に、ああ、もういやだな、という思いを隠せません。空爆を伴わない飛行禁止区域の設定などないことは事前に理解しあっていたはずなのに、アラブリーグからの批判の意味がよく分かりません。でも空爆は続く…。なおきんさん、ソーシャルメディアの功罪は一様ではないと思いますが、最初に「民主化」を大伝達したこれらメディアが心底きらいです。

  • なおきんさん、こんばんは。
    欧米ではリビア攻撃がはじまり、きっと現地のニュースの半分以上は、そのことに集中しているかもしれませんね。国内でも日常を取り戻すうちに、被災地や被災者への関心は薄まってしまうのかもしれないという漠然とした心配はあります。でも、東京で11日の地震を体験したとき、「とうとうこんな地震がきてしまった・・・・」と慄きながらデスクの下から走馬灯のようにゆっくりと揺れる天井を眺めていた恐怖と、自然に対する畏怖の気持ちは心に強く刻まれてしまいました。到底忘れることができません。きっと、一生刻み込まれているのだと思います。その対極に生まれた、感謝と少しの謙虚さもずっと忘れないでいたいと思います。毎朝目が覚めて、いつもと変わらない朝であることを感じるとき、福島の原発事故サイトや対策室で必死に戦っている多くの方に感謝しています。被災地に十分な義援金が世界中から集まることを願います。最終的には、誰でもない、被災した方ひとりひとりが自らの足で立たなければ生活の復興はありえません。でも多くの見えない手が、その肩を、背中を支えているのだと、ずっとそんな風に支援がされることを願います。ところで、こんな素敵なプロジェクトがあることを知りました。ご存知でしたか?
    http://setsuden.tumblr.com/
    このポスターが日本のあちらこちらに貼られて、雨風でへたっとなってしまったら、また新しくプリントアウトして、2011年3月11日とその後に感じたことをずっと風化せずにいけるといいですね。さっきまで仕事をしていてこんな時間になってしまいましたが、早寝も大切ですね!これからもどんどん思いを書いていってください。ところで、ちびきちくんは地震をこわがっていないといいのですが・・・。

  • 今回ばかりは、さすがのなおきんも、あっちこっちと振り子がゆれたらしいね。1年、3年、5年後に恥ずかしくないようにだって?
    笑わせてくれるじゃあないか。読んでるこっちが恥ずかしくなるよ。
    恥ずかしくったっていいじゃないか。それがどうした。
    人間、何十年生きてたって、ひとかわむきゃみんなへたれよ。
    だけどね。。なおきんがこれほど感情を書き散らかすとはね。
    文は人なりとはよくいったもんだ。これからも楽しませてもらうよ。
    わし?香港イラ写からの読者だよ。じゃ。

  • 3年前にエアコン壊れてから、夏は団扇でしのいできたが、去年の夏あまりに暑くて、とうとう扇風機を買った。今度の大震災で決めたんだが、もう死ぬまでエアコンを買わないよ。それが爺なりの供養だわさ。(上の「爺」とか言う人とは別人だよ)

  • 人として忘れてはならない大切なことを、改めて考えさせてくれてありがとう、なおきんさん。

    なおきんさんの視点の高さに敬意を表します。

    果たして自分が今後、力強く生き抜いていけるのか、想像せずにはいられません。
    人間の天敵は天災ですね。。。

  • こんばんは。またもや色々なことを考えさせられました。
    本当に軽く興奮状態にいるのでしょうね。冷静ではいられない感じが続いてます。

    さっき、ツイッターでビートたけしさんが週刊ポストで言っていたことを抜粋した文章が載っていました。たけしさんの言葉をツイッターに要約してまで載せる。本当にすごい努力です。これが世論となるかもしれませんが、一方ではおちまさとさんの「不謹慎とはなにか」という文章も話題になりました。これもツイッターで拡散しました。

    もう今は1941年ではありません。2011年です。
    70年前の当時は盲人が盲人を導いたために破滅に向かってしまいましたが、今は盲人が導いているのは健常者です。

    政府が盲人であることはすでに分かっていたことですが、それを選んだ、いいえ、選ぶことにすら参加していない国民が政府に文句を言うのは間違っているような気がします。

    「今を戦えないものに、次とか来年とかを語る資格はない。」ロベルト・バッジョの言葉です。
    未来も心配ですが、今は自分の思ったこは発言していきましょう。今できるのは、考えることをやめないことで盲人である政府を導くことです。

    本当に支離滅裂ですみません。

  • こんばんは。

    色々ありますね。大変なときですもんね。

    自分を見失いそうな時とか全てが虚しく思う時、いつも自分に言い聞かせてます「僕が僕らしく生きてゆく事は僕にしかできない大切なこと。」

    またわけ分かんない事を書いちゃってスイマセン。

    失礼しました。

  • まだ、余震が多いですね。被災地の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
    この10日ぐらいで、全てが変わってしまい私も何かしなくてはという思いが空回りしています。
    日々、情報が入る中自粛ムードで飲食店や小売業の経営が悪化しているようで。消費行動も大切だと思いました。
    私ができることを、長くコツコツやっていこうと…。
    人生が大きく変わってしまうということを、この地震で
    感じました。後悔しないように、生きていかないと。
    興奮しているのか、いろいろ書いてしまいました。
    スミマセン。

  • ハルミズキさん、一番ゲットおめでとうございます!
    記憶に新しいのは阪神・淡路大震災。震災後、テレビがほとんど報道しなくなったのは3ヶ月後。いっぽう、仮設住宅に住まれた方々がそこから新居に引っ越されたのが5年後だったと聞きます。つまり5年間は「被災中」だったということですね。今回の大震災は日本地図が書き換わるほどの大掛かりだったり、原発事故も伴ったということで、それ以上の復興期間が必要。だからものすごく長丁場であることを覚悟して、捉えねばなりませんね。その現実をしっかり意識しよう、というのが今回の記事の趣旨でした。ぼくは3.11日から5年間、毎日500円ずつ貯金しようと心に決め実行しています。総額912,500円。一度に払わず、コツコツ払うことで忘れないようにしようというわけです。忘れないでいる。それが生き残れた日本人の使命なのかと。
    ——————————-
    wanco.さん、関西にお住まいということなら、きっと阪神・淡路大震災のことはリアルに覚えていらっしゃると思います。「自分に出来ること」は人それぞれですよね。食べ物のある人は食べ物をだす、お金のある人はお金をだす、何もあげるものがない人は元気を出す。それから優先すべきところに優先したいから「病気をしないでいる」というのも貢献だと思います。
    ——————————-
    gioさん、ありがとうございます。そんなふうに思っていただけると、書き続けるモチベーションがアップします。そもそもこのブログはぼくのものではないのです。いただけるコメントこそがこのブログの資産です。だから出版のおはなしも辞退しまくりです(笑)。
    ——————————-
    なおちんさん、マスコミは今も昔も「売れるもの」しか書きません。公共に情報を出しているようで、商業的に成り立たないと存在できないからです。だから、ぼくたちのような無料ブロガーやソーシャルメディアが無償運営で高リテラシーを維持し続けないとダメなんだろうな、と思います。おかげでずいぶん勉強になりました(笑)。足らないとこはいっぱいあるけど・・
    ——————————-
    ruruさん、節電ポスターのリンクをどうもです。なるほどねー、と思いました。こういうの、流行らせたいですね。それから3.11当日、ruruさんもずいぶん怖い思いをされたようですね。ぼくも命の危険を感じました。この度の大震災で、日本の素晴らしいところとすごく足らないところが同時に明るみになったと思います。素晴らしいところを伸ばし、足らないところを直すか補うかして、犠牲になった方々へのお詫びとしたいですね。これからも更新していきますので、また遊びに来てくださいね。
    ——————————-
    爺さん、笑わせてしまってごめんなさい。でも、愛情あるコメントをありがとさまです。ちゃんと伝わりました。揺れたかもしれません。地震が多いだけに。何十年生きてきたって人は学ばないし、学ばなくちゃいけないことはたくさんありますね。またこれからもご指導ください。
    ——————————-
    じゅん爺さん、「もう死ぬまでエアコンを買わないよ。それが爺なりの供養だわさ」< カッコイイです!なんというか、ネットにイラ写において、じゅん爺さんのような方の存在が、ぼくにとって、たぶんみんなにとってもすごく頼もしいですね。ところでこの夏はセンスが大流行しそうです。その人のセンスが問われるようなセンスが。
    ——————————-
    はてなさん、いえいえそんなことをいわれては、照れてしまい、そばに女の子がいればスカートの中に入りたいくらいです。この度は自然への畏怖をあらためて認識しました。いや、しょっちゅう認識しちゃうんですけど、あえて「あらためて」刻もうかと。
    ——————————-
    tacoramiさん、みんなすこしずつ微熱があるような興奮ぶりですよね。それも当然。でもそのままでは体が持たないって、急速に冷えちゃうもんです。そして無理したぶん、風邪をひいちゃうんです。いっぽうでロベルト・バッジョのコトバは示唆に富んでます。なるほど。超えるべきタイミングには、瞬間的にでも軽い興奮状態が必要なのかもしれませんね。
    ——————————-
    じさん、そうですね。>「僕が僕であるために・・・」 ひとそれぞれに、それぞれなりの方法があるはずです。見失いそうになったとき、もどるべき場所は自分ですよね。他の誰でもなく、他の何者でもなく。その前にちゃんと自分のことを好きでないと元も子もないでしょうけど。
    ——————————-
    さえぴーさん、そうなんです。みんなして自粛だの萎縮だのしていては、とどのつまりは集団自殺です。ちゃんと消費行動を通じて貢献すべき人はするべきかと。元気で病気をしないでいることも重要ですね。健常者が健常者でいること。それはまた献身的な行いでもあります。

  • 大変だったことを今回の震災で思い出した部分が合って
    時々、心がザワザワしてくるとテレビを消す時間を作ったり
    して調節してます。
    今回の震災は阪神の震災とは同じ部分もありますが
    異なる部分が大きくて比べることは出来ないけれども
    もっと必要な事が多くあると思います。
    そして、当事者であったので気がつかなかったことを
    今回知りました。そしてその当時にいろいろ助けてもらった
    ことに改めて感謝しました。
    私は被災地の一部で暮らしていましたがガスと水道以外には
    特に問題がなかった反面、それまでの生活はストップしました。
    今、とりあえず表面上には神戸は復興を果たしているので
    当時の映像を見るとやはり復興していることを実感します。
    今回の震災は本当に「東日本」という名前が付くように
    広範囲です。だからこそ復興できた。と実感するには
    長期的に構えて持続して行かなくてはダメだと思います。
    自分に出来ることを継続して、その時にいただいた優しさを
    形を変えてお返しできたらいいなと思います。

  • りる。さん、阪神・淡路大震災では実際に被害に遭われたのですね。東日本大震災は、その時の震災の教訓が色々と活かされていると思います。おかげで救われた人々も多かったことでしょう。復興は本当に長期戦になりそう。でも10年後がどんな日本になっているか楽しみでもあります。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。