ぼくがタバコを吸わなくなったのは15ヶ月前。
きっかけは忘れた。たぶん風邪だったような気がする。
副作用があった。
以来、仕事中なのに眠くなった。
会議中、発言しながら寝そうになったこともある。
はじめはニコチン不足かと思った。依存症だったのかと。
数週間たってから気づいた。
原因は「甘いもの」だった。
ストレスからか、知らず甘いものを口にするようになった。
最近やたら増えた「夕方からの頑張り」系シリアルバー
それらを順番に買っては食べていたのだ。
疲れたら甘いものが欲しくなる
そんなすり込みもあったのだろう。
糖分補給は疲れた脳に良い、とも聞いていた。
だがそれが間違っていた。
栄養士に「ちがう」と言われた。
糖は脳に良いどころか、かえって悪い。
脳に良いのはタンパク質であって、糖質ではない。
砂糖は吸収が良く、おかげで血糖値が一気に上がる。
あわてて膵臓からインスリンがどっと出る。
これのおかげで血糖値が一気に下がる。
脳にブドウ糖が届かず、にわか栄養失調になる。
吸い込まれるような睡魔に襲われるのはこのためだ。
しかもインスリンは「肥満ホルモン」ともいわれる。
脂肪燃焼をおさえ、内臓脂肪を増やしていく。
肥満の大敵はカロリーよりも、インスリンである。
以前、ここにも書いていたアレである。
甘いものを食べると幸せな気分になれる
女性ならずともそう思う人は多い。
だがそれは「まやかし」であり、マボロシである。
つかの間の幸せであり、うたたかの楽園である。
ハッピーホルモンのセロトニンが合成されるが、
生成されるのではなく、ただ消費されるだけだ。
たちまちなくなり、反動で不機嫌になる。
セロトニンの原料はアミノ酸、タンパク質である。
増やすにはタンパク質を補給するほかない。
気分が冴えないのは、タンパク質不足が理由でもある。
必須アミノ酸は動物性タンパク質に多い。
甘いものを取るのをやめたとたん
眠気がウソのようにひいていった。
脳が疲れたら、ナッツかチーズが良い。
それをきいて、夕方になって口さみしくなると
ナッツやチーズを食べるようになった。
するとつい、ウイスキーが飲みたくなる。
仕事中、困るのはそのことだ。
最近のコメント