ヤンゴン(ミャンマーの旅1)

まだ朝の7時前だというのに、スーレー・パヤー(パゴダ)にはもう多くの参拝者が仏像の前で朝の祈りを捧げている。入り口ですすめられるままに花束を買い、ふらっと立ち寄っただけのわりには、参拝気分がもりあがる。

ヤンゴンの市街はこのスーリー・パヤーを中心に設計されている。ダウンタウンのランドマーク的な存在。若い人達が揃いのポロシャツにロンジーという姿で、水をまき、ほうきで境内をはいている。
ここに暮らす人々にとって祈りは生活の一部だ。

所在なく境内をうろうろしていると、ひとりの男に声をかけられた。「どこからきたのですか?」30代前半に見える男は、そういってからぼくが答える前に「私はチェンマイから来ました」と答えるのだった。

その男、名前をナイ・ミン・スーという。
一週間の滞在で度々ヤンゴンを訪れ、パゴダに参拝しているのだと。敬けんな仏教徒のようである。顔は四角で短髪、目鼻立ちのはっきりとしたなかなかのハンサムだ。

「あなたの生まれた日は何曜日ですか?」
ふいに意外なことを聞く。月日ではなく曜日?
火曜日、とぼくは答える。たまたま覚えていた。
ミャンマーでは誕生日は「八曜日」で表される。水曜日は午前と午後、それぞれを一日とカウントするからだ。

「ついてきて」
ナイはそういうと、前をすたすたと歩き出した。しばらくして、小さな仏像の前で止まる。ぼくに向かって振り返り、「これがあなたの曜日の仏像です」と言った。

教えられるまま仏像にカップで水をかけ、その下の獅子に水をかける。仏像に9杯、獅子に5杯。獅子は火曜日の守護神である。教えによると、水をかければかけるほど人生に平和が満ち、花を供えれば美が、ろうそくを供えれば賢さが、線香を供えれば名声がそれぞれ手に入るのだという。

「ここに座って」ナイは絨毯のしいてある場所を示す。
目の前には3体の仏像。ありがたい後光がなぜか電飾だ。このパゴダの名、スーレーとはブッダの聖髪を意味する言葉。そんなことをナイはぼくに話して聞かせ、「5分ほど瞑想するけど、いいですか」と訊く。もちろん、とぼくはこたえ、胡座をかき、手を膝の上で交差して目を閉じた。
その時、ざああっと突然シャワーのような音がした。

スコールだった。
そうして目を閉じ、雨の音を聞いた。

瞑想のあとで、ナイはぼくに小さな紙片をわたす。
紙片には1cm四方の金箔が付着していた。
「こうして仏像にはりつけるんだよ」
彼は目の前の仏像に、指で押し貼りしてみせた。ひとつは父親のため、ひとつは母親のため、最後のは自分のために。ナイはそう言いながら一枚ずつ、ぼくに紙片を渡し、ぼくはそれを仏像に押し貼りした。


▲ 1cm四方の金箔を仏像に貼っているところ

雨は容赦なく身体を濡らし、裸足の足をぬらす。
ぼくはズボンの裾をまくり、ひたひたと歩いた。

自分のためでなく、誰かのために祈るという行為は美しい。
自分を支えてくれている多くの人や機会の存在を、ともすれば忘れがちの日常。祈りはそれを意識させ、感謝を呼び戻す。

スリーピング・ブッダに行きませんか?
二つ返事でぼくは答え、スーレー・パヤーを後にした。
雨はますます強く降るが、ナイは濡れるがままずんずん通りに進み、やってくるタクシーに手を上げた。
これ以上ポンコツの車はないだろう後部座席に座り、雨に煙るヤンゴンの街をがたぴしと北東へ向かう。運転手は途中、花売りの少年から数珠つなぎの白い花を買い、バックミラーにそれをかけた。雨とカビの匂いの車内に、清廉な花の匂いが加わった。ダッシュボードには仏像が備えられていた。

ナイはとても親切だった。
それが仏教徒だからなのかどうかはわからない。本心なのかどうかも知らない。タクシー代もシェアした。だが、どこかナイの親切さは人工的だった。肩を並べて座っているとそれがわかる。気持ちがざわざわするのだ。祈った後で、こんなことを思うのも気がひけるのだけど。

スリーピング・ブッダ、その大きさは想像を超えた。
その巨大な顔は入り口からも見えた。柱と柱の間からのぞく巨大な目、金髪の頭。建物に入ると空間がぱあっとひらけた。度肝を抜かれる大きさで、目の前を巨体が寝そべっている。全長70メートル、高さ18メートル。顔だけで10メートル近くもあるだろう。

巨体を横たえたその前には大勢の参拝者が並んで座り、それぞれ懸命に手を合わせ、床に額をこすりつけている。なんだか怪獣映画のセットのようにも見える。畏怖の世界だ。

ナイはもう一度ぼくの名前を聞き、席をたった。
しばらくして戻ってくると、買ってきてくれた数珠をぼくに渡すと、「名前を記帳してきました。これがあなたの108の煩悩です」という。
煩悩が玉となり、紐でつながれていた。

それをもち、ぼくたちは大仏の周りをゆっくりと歩く。うしろで手を組み、親指の先で数珠玉をひとつひとつ数えながら。ぼくのように有り余る煩悩を思えば、なぜこれほど大きな寝仏が必要だったのかわかる気がしてくる。大仏の足の裏には、そんな108の煩悩が描かれていた。

ふたたびダウンタウンにタクシーを走らせる。
コーヒーを飲もうということになり薄暗いカフェに入るが、ナイはそこで正体をあらわした。
「これから寺院で子供たちに食事を与えなくてはなりません」
それで50ドル寄進しろという。いろいろしてくれたお礼を言い、ぼくは席をたとうとする。甘すぎるコーヒーにも未練はない。待て、30ドルならどうだ。ナイはすがる。人工的な微笑が消え、ギラギラした表情がそれに替わった。悲しい目をしている。たぶんぼくも同じだろうが。

徳を積んでいるんじゃなかったのか、とぼくは思う。もらった数珠をテーブルに放る。ただならぬ雰囲気に、ウエイターたちがいっせいに振り向く。ナイはこのコーヒーショップのなじみなのだろう。何事かウエイターに話しかけていた。ウエイターはぼくを見てニヤニヤしている。


▲ そのコーヒーショップ

早くこの場を去りたかった。
ぼくは大きくため息をついてみせ、「今日のガイド代だ」と、ピン札の10ドルをテーブルに置き、デイバッグを掴んで立ち上がる。それから近くのウエイターの手に1000チャットをわたし「コーヒーをありがとう」といった。彼はよく来るのか?と聞きたがったが、英語がよくわからない様子なので諦めた。

ぼくは店を出た。ナイは追ってこない。
通りの雨は少し小ぶりになっていた。

腕時計を見るとまだ朝の9時を回ったばかりだった。
すでに一日ぶん、疲れていたが。

3 件のコメント

  • こんばんは。

    大変でしたね。

    真意を隠して装う人の気持ち悪さは分かります。

    なおきんさんが持つ彼への印象がイラストによくでていて笑えないですがおもしろかったです(スイマセン)

    最近思うのですが日本人が礼儀正しいのは経済的な豊かさや知識の共有が原因のようにも思います。

    貧しさは心すら奪うのではなかろうかと・・。

    過剰な豊かさも心を歪めますけどね。

    写真、幻想的でとても素敵(*´∇`)ノ

    エキゾチックな雰囲気を味わえてお得な感じ。

    それではまた道中記楽しみに待ってますね。

    失礼しました。

  • そう、心がざわざわするんですよね。
    危うい方向に進んでるときって。

    それが直感が出すサインだと聞いたけとがあります。

    情にほだされず、ガイドのお礼はちゃんと渡したなおきんさん、さすがですね。

    なおきんさんは、きっとそういう体験も含めて旅を楽しんでらっしゃるんだろうな、と思います。

    お気を付けて良い旅を!

  • じさん、一番ゲットおめでとさまです。
    旅の間で描いたイラストはiPadのペインターで、やや線の合わせ方がタブレットに比べて慣れないこともあり、子どもが書いたような感じになってしまいました。日本人の礼儀正しさは「どう見られているか」に敏感な国民性に加え、じさんのいっているように経済的な余裕も加味されているのかもしれませんね。まあ清貧ということばもありますが。
    ——————————-
    はてなさん、旅の醍醐味は「予測不可能」な出来事があるのと、自分の信じている常識が裏切られること。それから何よりもまわりの誰もが初対面で、自分を知っている人がただのひとりもいない、ということでしょうか。当然ストレスは日常に比べグッと増えます。同時にふだん意識しないことが意識される。これがぼくの望むところでしょうか。当然、同行者は嫌がります。だから旅をするなら一人、そうきめてます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。