スーツも時代も窮屈に

生きにくい時代である。

自由はますます奪われ、窮屈になっている。
何がそれを物語っていると言われれば、服装だ。
特に仕事着。サラリーマンのスーツ。

紳士服売場に行けば、あらためて思い知らされる。
デザインにほとんど差異がなく、色は紺とグレーばかり。
ワイシャツは白ばかり。靴下は黒ばかり。
ネクタイは・・・これはまったく売れないそうである。

変化のつけようがないし、個性の出しようもない。
そもそも、個性を前に出して減点されては元も子もない。
そんな意識が、服装と態度にあらわれる。

いま、この国では目立ってはいけないのだろう。
今の仕事、会社にしがみついてないと後がないという切迫感。
それが蔓延している。不安から異常発生される自粛ムード。
失敗が許されない会社。冒険が許されない社会。
ぼくたちに共有されているのはそんな強迫観念だ。

外ではできるだけ目立たないスーツを着て、
たまったうっぷんをネットではらす。
そんな暮らしが垣間見える。

就職シーズンに限らず、黒いツーピースを着た女子をよく見る。
誰が決めたのか指示を出しているのかしらないけれど、
だれもみな、おんなじ格好である。まるで愛国婦人会。

「パーマ禁止、派手な色禁止、ブラウスは白、スカートの丈は」

ここに2枚のJALの入社式の写真がある。
2010年のものと1986年のもの。違いは明らかだ。

まず2010年 ▼

つぎに1986年 ▼

意味もなく、クローゼットの奥から
ライトグリーンのスーツを引っぱり出したくなる。
一世を風靡した、だぶだぶのやつ。 セピア

10 件のコメント

  • だ〜から、円卓会議にだって、ジーンズで臨んだり、背広着ててもサンダル(ヒョウソウで靴が履けないと包帯ぐるぐる巻きで)とか、背広半分、普段着半分で通したでしょう、私は。naokinさんもたまに同席者として、「本当にこんな格好で来ても〜」な気持ちになっていたのは察していましたが、「人にどう思われようが構わない」との確信がありましたので、「したいような格好していた」時期でした。今では背広はほぼ100%着ません。背広ってある意味「囚人服」だと思うのです。体は自由でも「心はとらわれの身」。その囚われている証、「私は言いなりです」の身分証明が背広な感じです。ネクタイって、「事あれば吊るす」にはぴったりで、自分で自分の首に縄を巻いて、それも引っ張りやすいように尾も伸ばしておくって、「死ぬ覚悟の表明」のようにも見えます。少なくとも、自分から「降参」して、「逆らいません」「言いなりになります」だから「勘弁してください」と言っているかのようです。久しぶりに、服装のことがきっかけで興奮してしまいました。(終)

  • だ〜から、円卓会議にだって、ジーンズで臨んだり、背広着ててもサンダル(ヒョウソウで靴が履けないと包帯ぐるぐる巻きで)とか、背広半分、普段着半分で通したでしょう、私は。naokinさんもたまに同席者として、「本当にこんな格好で来ても〜」な気持ちになっていたのは察していましたが、「人にどう思われようが構わない」との確信がありましたので、「したいような格好していた」時期でした。今では背広はほぼ100%着ません。背広ってある意味「囚人服」だと思うのです。体は自由でも「心はとらわれの身」。その囚われている証、「私は言いなりです」の身分証明が背広な感じです。ネクタイって、「事あれば吊るす」にはぴったりで、自分で自分の首に縄を巻いて、それも引っ張りやすいように尾も伸ばしておくって、「死ぬ覚悟の表明」のようにも見えます。少なくとも、自分から「降参」して、「逆らいません」「言いなりになります」だから「勘弁してください」と言っているかのようです。久しぶりに、服装のことがきっかけで興奮してしまいました。(終)

  • あーよかった。こういう感じ方をされているnaokinさんという日本人が日本にいらして。
    こちら西海岸ではスーツはよく"Monkey suits"と呼ばれて、嫌がられますが、男の人がばしっと背広着てるとカッコいいと思うんだけど、naokinさんが仰るように、東京では男女共にあまり色がなくなりましたねぇ。出張の際、久しぶりに銀座に泊まりましたが、あれだけ大勢の人で埋まる銀座で赤いコートを来ていたのは私だけでした。
    ライトグリーンのだぼだぼのスーツかぁ、懐かしいなぁ、私もDavid Bowieみたいにカッコよくなりたくて、そんな感じのスーツ着てました。

  • 写真で見ると明らか、というよりもあからさまで怖いくらいですね。

    欲しいものがたくさんあった時代と、
    欲しいものは、すでに当たり前に持っている時代の違い。
    のようにも思えます。

  •  普段すっかり着なくなったスーツを引っ張り出し街に出かけたら、あまりにもまわりのトレンドからかけ離れていて、おもわず、GET BACKと叫び、でも、そんな場所は、そもそも、もう存在しないのだから、じゃあ、今からでも遅くないから、新世界を探そうかと、真剣に考えていたところで、JALの女性達。
     2010年の写真を、最初は、日本のとなりのとなりの国か、あるいは昭和のものだと勘違いしていて、よくよく見て、年代をみつけてびっくりして、さらに1986年の写真を見て、セピアなのに、いろんな色が目に入ってくるようで眩しいなと感じながら、前列左から2人目の女性のパーマがとっても印象的で、「あー、あの時代」。
     なんだか、ここには書けないけど、色々なことを考えさせられました。
     出た結論は、Just Move Onです。
     いつも刺激的な記事をありがとうございます。
     今日のは特に刺激的やった。

  • 気付かぬうちに、こんな変化を余儀なくされていたのですね、私達は。
    さも、自分達の意思でそうしているかのように。

    女性はとくにファッション誌に影響されやすく、それがトレンドだとなれば、メイクも表情もファッションも、そっくりそのまま自分自身で再現する能力が高いと思うので、操られやすいと思います。

    中学生のときに朝礼で、先生から「3S」の話を聞きました。

    日本がだんだん軍事国家に近付いてきている気がしてなりません。

  • こんにちは、なおきんです。
    今日は終戦記念日、お盆真っ盛りですね。ただいま午前5時、ラジオからは帰省Uターンラッシュが云々聞こえてきま明日。出社までの2時間、読書したりコメント返しを書いたりシャワーしたりして過ごしています。みなさんはお墓参りに行かれましたか?ぼくは来月遅れていこうと思っています。それではいつものようにコメント返しです。
    ——————————-
    昔の同僚さん、一番ゲットおめでとさまです!
    もうずっと投稿してもらってますね。ありがとうです。同僚さんはふだんからわりと自由な発想の持ち主ですから、むかしから自分を縛るものは徹底的に排除してましたね。あまりに縛られないと逆にカラダが締まらなくなったりチャックがしめられなかったりと大騒ぎでしょうが、まあおっしゃることも一理ありホントそうだなあと思いました。
    ——————————-
    あんじぇらさん、なるほどモンキー・スーツですか。なかなか言い得て妙ですね。バブル時代、銀行マンの友人が「行内では紺とグレーしか着用しちゃいけないんだ」なんていうのを聞いて「校則じゃあるまいし囚人だなそれは」と答えたのを覚えています。気がつけば、いまや銀行マンに限らずほぼ全員そんな感じですね。デビッド・ボウイ、憧れました。スーツ、だぼだぼでしたねー。
    ——————————-
    tomokoさん、>「欲しいものがたくさんあった時代と、欲しいものは、すでに当たり前に持っている時代の違い」<なるほど名言です。他の色やデザインの選択肢がないから、というよりは自ら型にはまっていく選択をしているかんじがしますね。ユニクロが売れるわけです。
    ——————————-
    たいさん、いまほど個人の多様化が進んだり得られる情報が多岐にわたっている時代はかつてなかったように思います。人はあらゆる情報を糧に好きな格好ができる時代のはずですが、向かっているのはユニフォーム。しかもこれ、上から誰も押さえつけてないんです。自らそうやちゃってるところになにやら暗示めいたものを感じますね。
    ——————————-
    こいもさん、初コメントありがとさまです。そうです。ぴしっといってもらってありがとさまでした。でもベージュのスーツは電車でもかなり目立ってました。ライトグリーンはさらに目立つだろうなあ。
    ——————————-
    はてなさん、多すぎる選択肢、有り余る情報はかえってその人を束縛するんだなあと思いました。ちょっとした失言や態度に対し、知らない匿名な人たちによって寄ってたかって叩かれるのが当たり前になった風潮も「目立たないでいる」ことへ執着させているのかもしれません。自粛とか自己規制をしがちな国民性もあるのでしょうね。

  • ネクタイは、会社の先輩からこう教わったのを思い出しました。

    「これは、会畜の証で首輪と同じなんだ」と。

    今はフリーなので冠婚葬祭でしかネクタイはしません。

  • ムインさん
    ああ、やっぱり首輪だったのですね。こわいなあ。でも、打ち合わせのないような相手に応じて色やデザインを変えたりしてました。気分高揚のために赤とか。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。