会社を辞めることで失われるのは社会的価値なんかじゃない、ましてお金でもないという話

ぼくを叱る友人とぼく

会社を辞めて9ヶ月が経とうとしている。

今でも時折「さぞ生活が苦しいんでしょう?」と同情なども寄せられる。こういう会社がある、いい年なんだから入社してみないか?というまるで見合い話のようなメールが来る。世の中の50を過ぎたおっさんは、生活のため、石にかじりついてでも会社にとどまるんだ。と、友人のひとりは気を揉む。オマエは甘いよ。世間をナメている。バカなことをしたもんさ。自ら辞めるなんて信じられないよ! そんなリスクを背負っていったいオマエは何をしているんだ!と、ぼくを叱る。

もちろん、生活を苦しくさせるために会社を辞めたりなんかしない。リスクをいうなら、会社に勤め、収入がたったひとつしかないほうがよっぽどリスクである。助言をしてくれる友人の年収は800万。多いほうかもしれないが、それでも将来、年金だけじゃ辛かろうと思う。これから加速する日本の少子高齢化をナメてはいけない。官僚だって計算ミスをする。故意かもしれないが。

年金だけで悠々自適は、もう日本では無理である。
その年金だけであえてやろうと思えば、環境を、マインドを、住む国を変える必要がある。日本を出てしばらく外国で暮らす。年金だけでもいいが、どこにいてもパソコン一台で稼ぐ手段もおまけにつければさらに安心だ。こうした人びとをサポートをする事業、ぼくが目指し、着手しているのはそれである。たしかに毎月のように旅ばかりしているが、調査だって兼ねている。今月はまたタイにいこうと思う。来月はラオス、その後も出たり入ったり、する。壁一面に貼られた年間カレンダーは、すでに多くの書き込みがある。

独立したのは今回が3回めである。
2度やればじゅうぶんだが、3度めなんだからもう、銀行や投資家たちに頼らないでやろうと思った。それで会社を辞めてからは資産づくりに奔走した。借入はしない。貯金や投資信託を使い果たし、財布まではたいて思いつく限りかたっぱしから投資に回した。世間からみれば、ぼくの行動は異常に見えるかもしれない。職を辞したとたん、こんどは残高ゼロになるまで貯金をはたくのだから。友人に叱られて当然である。

案の定、資金繰りには肝を冷やされた。ちょうどキューバを旅していたころ。自分にしては大きな商いがあった。大量にネットで物を輸入し、国内で売りさばいていた頃である。当然、タイミングよく各国プレーヤーと連絡を取る必要があった。自分がそこに居ないぶん、リモート操作で人の手を借りる必要があった。それなのにぼくは、よりによってネット繋がりにくいキューバでふらふらしていたのである(別にふらふらしてないけど)。旅はほんとうに楽しかったが、内心ヒヤヒヤものだった。まったくのところ自殺行為だったのだ。

会社を辞めるときに交わした、自分との密かな約束。
同じ年の12月(つまり今月)までに、単月で前職の給料を上回る収入を得られていること。それが最初のミッションである。これはなんとか11月で果たすことができた。次は、辞めた月(つまり2017年3月)までにそれを2倍にする。これも果たせるんじゃないかと思う。このペースで倍増していけば2018年には、銀行やエンジェルから資金を乞うことなく、めざす事業が起ち上げられると思う。

目標は、ないよりあったほうがいい。

いい歳して会社を辞めたら路頭に迷うだけ。
友人の助言通り、世間にはそう思う人があまりにも多い。実際のところ、路頭に迷ったりもするのだろう。迷えるのなら迷えばいいとすら思う。それを避けようとするあまり、足元を見られ、理不尽に使われているサラリーマンのなんと多いことか。職を失うことは収入がなくなるだけじゃない。社会的存在価値も失うんだ。と前述の友人はいう。思うが、それは間違いだ。

社会的存在価値は、自ら生み出すもので会社がくれるもんじゃない。そもそも会社とはなんなのか? 一度思いを巡らすべきだと思う。

ノーベル賞経済学者のロナルド・コースは「会社が存在するのは取引コストを効率化するためだ」という。納得だ。買うひと、売るひと、商品を作るひと、台帳を作る人、それぞれ独立しているより会社の中でやり取りするほうが低コストで効率がいい。外にあるといちいち発注コストが高くつく。だがそのために、ひとを管理するひと、ガバナンスを管理するひとまで必要になった。効率化からヒエラルキーを奉り、指揮系統が必要だ。それでもなおコストが安いのであれば、会社は存在する意味がある。

だが残念なことに、こうした本質を忘れて、オーバーヘッドばかりが大きくなってしまった会社があるのにおどろく。しかも頭を護って手足を削ぐ。まるで火星人のような体型だが、地球の引力じゃ歩くどころか立っているのが精一杯だ。まして、それで社会的存在価値があるかどうかは、ビミョーなところである。そこで社員として働いているとしよう。だからといって何のための社会的価値か? ぼくなどは思う。満員電車で揉まれながら失うのは、時間という命である。

酔っていたこともあって、
そのように友人にまくし立てた。
申しわけない。でも、本音だ。

 

ぼくを叱る友人とぼく

5 件のコメント

  • なるほど。ご友人、なおきんさんそれぞれのお立場からのご意見なので、どちらもそれなりに説得力がある気がします。。
    路頭に迷うといえばいわゆるリーマンショックのあとで、かなり長いこと失業していたことがありました。ちょうど今頃の季節、世間が浮かれている頃、短い期間ですが実際思いました。自分は社会的に存在価値が無いのではないかとね。。なおきんさんほど心がすわってないので、けっこうきつかったです。。

    世の中には2種類の・・ではないですが、組織の中でないと生きられない人と、逆に一人でないと才能を発揮できない人ははっきり分けられるのではないかと思います。たぶん問題は、組織になじめないまま、なんとなく組織から抜けられずにいる人たち。多いんでしょうね。私もそうだし。

    多くの人が組織に属するのは、それなりのメリットがあるから。それは厳然たる事実です。とりあえず昨日と同じ仕事しながら、別の事を模索することも、組織にいればできることだし。まあ、ほとんどの人はそのメリットを生かせてないのかも。

    昔からあこがれているというか、いちばんいいなと思っているのは、ルパン三世の仲間みたいに、仕事のときは結束して、普段はお互い干渉しないようなプロ集団。でも現実はキビシイな。。

  • 自分の人生です。自分の思うようにやりましょう。迷ったときは人生の先輩で尊敬できる人の意見を聞いて、亡くなっている人なら本を読んで、自分で考えて責任をもって行動しましょう。人生は捨てたもんではありません。本当に本当に一生懸命やると道が開けてきます。今還暦を少しよりちょっとすぎたこの年になってそう思っています。

  • 目標としたことを即実行し、結果を出している!その行動力に脱帽です。
    なおきんさんのような生き方に憧れながらも、「お金がないと、生きることすら危ういんじゃないか」という恐怖で(大げさ?!)辞めたくても辞めれない・・・という人はとても多いのが現実なのでしょう。
    確かに、自分の意思とはまるで関係なくまわっていく組織に属することで、人として大切な何かが削がれていく部分も大いにあると思いますが、
    それを受け入れ、少々の抵抗をしながら、小さく自分らしいことを追求していく人生もまたありかな、と。
    そんなconfort zoneの中で、せめて、躍動するなおきんさんの活動を陰ながら応援したいと思います。

  • 組織にいると守られている気になるのかも。
    日本の、ボーナス、退職金といった制度をなくしてしまえば、状況は一転すると思います。なおきんさんは、そんなものない(一般的にはそちらが普通なのですが)ところで、組織に属したり会社を立ち上げた経験があるからスッパリと次の行動に移れるのじゃないでしょうか。年収以外のメリットが大きいのが日本社会の大きな足かせになっているかも。知名度や、一部上場会社とか、看板が大きければ大きいほど満足感を得てしまってるのもマイナス点です。どうでもいいことにしがみついてホントのお仕事しなかったから、世界的には随分後から来た人たちに抜かれてる印象です。
    なおきんさん、収入2倍、頑張って下さい。旅行がちになると、ちびきちのお世話係にもお金かかりますから(笑)

  • 「このまま勤め続けるしかない。それがいちばん良い方法だから」と、思い込んでいた時は、全く他の景色がみえていませんでした。
    辞めてみたら、大きなチャンスをくれた友達があり、どんどん道が拓けてきました。
    自分がこれまで知らなかったり、知ろうともしなかっただけで、他に、もっと素晴らしい方法がいくつもあることを知りました。
    情報ってとても大切ですね。
    そして運と、それを掴む勇気も。

    なおきんさんのように期限をきって目標をたてることをしてみることにします。
    自分に可能な範囲のことを真剣に取り組めば、未来はどんどん変わっていくということをもっと体験してみたいです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。