人前で靴をぬぐのは、人前ではだかになるのと同じくらい恥ずかしいこと?

naokinabtilung
初めて海外で暮らそうというとき、先輩から「人前で靴を脱いではダメだよ」とアドバイスされた。それは人前で裸になるようなものだからと。ぼくは忠実にそれを守ろうとした。たしかに、「人前で裸」は恥ずかしい。こんなことをしては、ニッポン男児の恥である。

ヨーロッパの鉄道車両には「コンパートメント」という座席の種類がある。ちょっとした小部屋に3シートが向い合せに設置され、通路との間に引き戸の扉がある。空いていれば一人でそこを占有することもできた。だいたいにおいては他の乗客と乗り合わす。ぐうぜん乗り合わす他人。ひとりでいるところに誰かが入ってくると、まるで聖域を侵されたようでちょっとがっかりするが、相手次第では「知りあいになれるかも?」とわくわくする。ぼくがまだ20代になったばかりのころである。

その老婦人はたいへん高貴なたたずまいで、しずしずとコンパートメントに乗り込んできた。ご機嫌いかが?とあいさつを交わし、荷物を網棚に置こうとする。ぼくは立ち上がってそれを手伝う。老婦人はニコリと微笑み、お礼を言う。とても自然に。

彼女は通路側に座り、ぼくとは斜め向かい合わせになった。間もなく彼女はシートを倒し、脚をあげ、片足ずつそろりそろりと向かいのシートに置く。そしておもむろに靴を脱ぐ。みごとなほど優雅なしぐさだった。なによりみょうに艶っぽい。髪は雪のようにまっ白で、顔には年輪のようなしわがあったが、それすらも優雅にみえた。彼女は小さなバッグから白いハンカチを取り出し、自分の両足にそれを掛けた。そこはかとなく恥じらう感じが漂った。「人前で裸」という先輩の言葉を思い出し、ドキドキした。セクシーさというのは普遍的である。受けるものが誰であれ、与えるものが誰であれ。

fujin

古来、日本では靴のことを「沓」と表現した。

どちらも発音は「くつ」であるが、「沓」の由来は古く、「けがれる」という意味が含まれた。それで、けがらわしいものを家に持ち込まないようにと、日本では古来より靴を脱いで家に入る風習になったといわれる。

ドイツで初めて住んだ部屋では土足で暮らしていたが、数年暮らしたあとで玄関で靴を脱ぐようになった。郷に従えの精神だったが、どうにも体に合わない。疲れが取れないし、部屋が汚染される気がした。客人が部屋にあがりこむときも、理由を言って脱いでもらうようにした。とても失礼なことだとは思うけれど。先輩の言葉を思い出し、気になって、靴を脱いでいる客人に「裸になってと言われた気になるか?」と聞いてみたこともある。たいていは「気にしない」と答え、中には自分たちも土足禁止にしているドイツ人もいた。ただ、ほとんど全員が出されたスリッパを「誰が履いたかわからないものを履きたくない」と断った。言われてみればその通りだった。けがらわしいのは自分の靴の底ではなく、他人の足の裏なのだ。

あのころから今までいろんな人が靴を脱ぐ姿を見てきたが、あの老婦人がみせたしぐさほどドキドキしたことはないし、多分これからもないだろうと思う。

 

 

6 件のコメント

  • 知りませんでした。
    なんとなく 好ましい事ではないという思いはありましたが。

    昔から、婦人科へ行くより
    歯医者さんのほうが 恥ずかしかったです。
    何故だか 分かりませんが。
    口の中を見られるってことに 激しく抵抗を覚えますww

    あ、なおきんさんには 婦人科は無縁でしたね。www

    • omaruさん、こんにちは!
      婦人科より歯医者さん!なるほど、身体の中を見られるという共通点では、こっちのほうが大きい(失礼!)かもしれませんね。あと、素っ裸は恥ずかしいのにレントゲンで骨格を見られるのはそうでもない、というのも考えてみれば不思議ですね。恥じらいというのはなかなか奥が深そうです。いつか探検してみたいです。

  • 老婦人のイラストがとても素敵で、私も将来そういう人になりたいと思い、思わずコメントしました。

    • ダリアさん、こんにちは!
      おもわずのコメント、ありがとさまでした。素敵な女性は大歓迎です。でも素敵な女性というのは、過去に多くの失敗をしているものです。失敗を恐れず様々な経験をこなしてきたこその、あの居住まいなのだと思います。

  • すごく勉強になりました!
    そして、「そうなの、そうなの!」と嬉しくもなりました。
    私も他所のスリッパは履きたくありません。
    歯科や内科に通うときは、土足かスリッパかも医院を選ぶ条件の一つです。
    それにしてもコンパートメントの老婦人、一旦チラ見せした裸を上品に隠すなんて、美しく歳を取るって素敵だと思いました。

    • 春原悠理さん、こんにちは!
      不思議と「ちら見せ」には萌えてしまいます。丸見えよりちら見えのほうが見える面積は小さいのに、どうしてなのか、自分でもいつも不思議です。このあたりは春原悠理さんのほうが詳しそうなので、機会があれば教えてください。インターネットの普及で「ちら見せ」が失われつつあります。手さぐりとか想像とか、そういうスペースは一定量必要だと思うのですが。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。