しかたがない、の意味は?

f:id:naokin_tokyo:20150823192836g:plain

もうずいぶん前のことだ。

なにげなくふとぼくが口にした「しかたがない」という日本語を、同じ職場のドイツ人から「シカタガナイ・・それどういう意味?」と返されたことがある。はたと困り、「ギブアップ・・かな?」と答えると、「アキラメテハダメダ!」とたたみかけられた。まるで自分がヘタレみたいに感じられ、否定したいのだけどなにしろボキャブラリーが足りない。うまい言葉がみつからない。さしあたり「アウト・オブ・コントロールという意味もある」と返すのがやっとだった。自分ではどうしようもないことなんだ、と。
 
そんな何十年も昔のささいな会話を今も忘れていないのは、まだしこりのようなものが残っているからだ。「しかたがない」という日本語には、あきらめでも、お手上げでもない、もっと強い意志のようなものが込められていると思う。
 
うけとめること。
 
「しかたがない」には、身のまわりに起こる理不尽さや過酷な状況を、強い心でしっかりと受け止める覚悟が含まれている。その上で、自分ではどうにもならないことや、理不尽さにとらわれることなく、自分のすべきことをおこない、いっぽ前に進む。あきらめるとか、逃げるとは逆の意味がそこにある。
 
それをあの時、うまく返せなかった自分。いや、返せなかったというよりは「しかたがない」ということばを軽く見ていたというべきか。

 

f:id:naokin_tokyo:20150823192904g:plain

人生には「しかたがない」ということが山ほどある。努力がかなわないことだってある。夢が壊れたりもする。でもそのことをうけとめ、強く生きる。今やるべきことにこころを注ぐ。古来より日本人は、そうやって粘り強く生きてきたのだと思う。
 
ギブアップの反対が「しかたない」である。あきらめず、うけとめる。しかたないじゃないかと。ひとは、世にあるすべてのものに生かされているのだ。生かされている限り、必死に生きていくしかない。
 

  さてぼくの好きな曲の一つに、The Clashの”should I stay or should I go” というのがあります。曲の歌詞こそ「このままのふたりでいいのか、それとも別れるか?」というラブソングではあります。そんな歌詞はさておき、ぼくはこの曲をよく頭のなかで鳴らします。「留まるか、それとも逃げるか?」 人生とは選択の連続です。”Stay”の意味にはお馴染みの(留まる)のほかに(支える, 励ます)もあります。「しかたがない」の先には、”stay”があるような気がするのです。

Should I Stay or Should I Go

Should I Stay or Should I Go

 

6 件のコメント

  • 人生は選択の連続。そうだと思います。
    「受け入れる」「割り切る」「諦める」この連続だった気がします。
    どれもそれなりの覚悟を強いられ、時には 振り出しに戻り 一からのやり直し。 軌道修正や気持ちの切り替えや決意や努力。 渦に翻弄されるが如し。
    今後尚続くのでしょうが それも又人生。良くも悪くも受け入れて 味わってみたい気も。 成り行きの果ての 一握りの納得を掴めるか ! ? 大袈裟でしたね。ww おやすみなさい。

  • 夕ご飯を食べながら、なおきんさんのブログを拝見中、目の前のTVのコマーシャルソングが流れてきてビックリ!
    “Should I stay or should I go♪”
    地球の裏からですけど、なおきんさんとの繋がりをいつも感じています。

  • 興味深いお話です。ごくふつうに使われている言葉ですが、それゆえにいろいろなニュアンスが含まれているものなのかもしれません。
    言葉の意味というのは、年輪を重ねていくにつれて、輪郭がはっきりしてくるものなのかもしれません。色々な経験を積み、さまざまな場面で伝えたい言葉を選んでいくうちに、相手に正確に伝えられる言葉を選ぶ力が養われていくものかも。
    なおきんさんが、お若いころに伝えられず、いまこうして思い返されるというのも、わかる気がします。
    ただ・・、私はなおきんさんとは直接ご面識がないのであれですが、この話題、すこしなおきんさんの胸中を案じられるような寂しいものも感じたりします・・。同じようなことを思いながら生きている同士、という気も、勝手ながらしているのですが・・。

  • ずいぶん経ってしまいましたが、タイムリーかと思いコメントを入れます。
    鬼怒川の氾濫で常総市が被害を受けました。じつは妻の実家が常総市にあるのですが、幸運なことに大した被害もありませんでした。その時義父と電話で話をしていて思ったのですが、日本は昔から自然災害の多い国でしたので、この言葉が生まれたのではないかと感じました。
    大いなるものには抗わず今できることを成す…これが本来の「しかたない」ではないかと思いました。

  • meikoさん、ほんといろんな場所から汗をかいてしまいます。さいきん心から汗が吹き出します。更年期障害かな?
     ———————-
    桔梗さん、おひさしぶりです。まあ、なんという偶然!いつも地球の裏側からつながってくれてありがとうございます。励みになります。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。