アンポ反対運動が好きなひとびと

f:id:naokin_tokyo:20150719123446g:plain

 

安保法制反対!

国会前で繰り広げられる反戦デモ。てっきり55年前のことかと思ったら、いま起こっているのだった。団塊の世代のひとりは「当時なにに反対していたのか自分でもよくわからなかった」と回顧するが、今回もたぶんそうなるのだろう。

 

「日本をアメリカに守ってもらうための条約」が日米安保条約なら、「互いに守り合いましょう」というのが集団的自衛権。反対ならば「自分の国くらい自分で守ろう」というのが自然である。だがそれはちょっとまずいと思う。そもそもこの国は、自分たちの軍隊だけで守れるほどタフじゃないし、日本を仮想敵国と考える中国、ロシア、北朝鮮(たぶん韓国も)の中には、核ミサイルを日本に向けている国もある。集団的自衛権というある種の拘束を失えば、自主自衛の名のもとに核武装や軍備拡張をせざるをえないのではないか。日米安保は反故にされ、集団的自衛権を謳う国連主義とも反するから脱退せねばならない。それこそが「戦争をする国」への道であり、いまの5倍くらいの軍備を保持する軍事大国になってしまうではないか。

 プラカードをもって叫ぶ「戦争反対」ならばやっかいな火種を生む中国や北朝鮮に向かっておこなうべきで、安倍さんじゃないだろうと思う。安保と安倍、語呂合わせにしてはたちが悪い。

 残念なのはまともな議論をこの国の国会がやらないことである。言葉尻を捕らえて越に入ったり、若手議員がよく考えもしないことを言ったり、ある作家の言及に、大の国会議員たちが抗議して憚らない。一人の作家の発言に、国会が紛糾し大マスコミが言論統制する。議会にプラカードをもちこんで「やめろ!」と叫ぶ野党議員の姿。あればいかにも醜悪だった。それを醜悪と言わず、逆に「強行採決された」などとうそぶくマスコミ。申し合わせたように同じプラカードを「市民」にもたせて場外でも反対と叫ばせるひとがいる。公称10万人、その実7000人。安全保障を安保(アンポ)と言いかえ、安全保障法案のことを戦争法案と読み替えてみせる。そのどれもがウソっぽい。

 

f:id:naokin_tokyo:20150627161947j:plain

▲ わざわざ「戦争立法」と読み替え、反対するひとひと

 

反対運動をアジテートしている市民団体がいる。「国民は反対している!」とまるでぼくたちを代弁しているかのようにふるまうが、彼らが代弁しているのは中国であり韓国のようにぼくには思える。主張が似ているだけでなく、敵を「安倍晋三」という個人に定めているところだ。政権発足以来、中韓ともに安倍がジャマでジャマで仕方ないようす。だが直接手を下さない。行きすぎは国際社会にあやしまれる。ここはセオリーどおり「日本国籍を持つ市民」を使うほうが、都合がいい。

 

数ヶ月前、スマホのニュースアプリをぜんぶ削除した。ノイズの中におかしなものが紛れ込んでいると気づいた。くさいものにはふたをした方がいい、という場合もときにはある。

 

 

6 件のコメント

  •  いつであったか、割と近年の話です。南スーダンに自衛隊が道路建設に行っている最中、出来たばかりの南スーダン政府で部族同士の内戦が勃発、住民諸共の虐殺が横行、自衛隊の基地に住民達が助けを求めて集まった。武装勢力が接近する中、基地内に住民を入れはしたものの、旧来の法律では、反政府武装勢力を攻撃することはできず、現地指揮官は「自分達が撃たれたら撃て」と命令する事しか出来なかったそうだ。たとえ目の前で殺戮が始まっても、自分達が撃たれない限り、助ける事すら出来無い・・・
     結局、反政府勢力(部族)は、住民達が基地に入った後は攻撃しなかったそうだが、彼らも、自衛隊が住民達を守って攻撃してくるだろうと思っただろう。そう思うのは古今東西誰しもそうであると思う。武器を持たない無力な人々が賊に襲われて助けを求めているのに、武器を持つものが何もせずにいるとは、賊の側も思うまい。
     こんな当然の事を、集団的自衛権と名称を付けて、さも悪い事のように言う人達が居るとは・・・。彼らは自分達が良ければ、何事も「どうでもいい」ことなのだろう。飢餓や虐殺、戦争が起こっても「自分にはカンケーない」と思っているのであろう。こんな身勝手な態度をとり続けていれば、いざ自らに災難が降りかかっても、手を差し伸べる者は居なくなるのも分からないのか・・・
     昨今、右も左も、行きすぎた人間が恥ずかしい行動をしているのを見ると、頭が痛くなります。

  • 皆さん一体どこまで考えての行動やら。
    戦争を起こす国になろうとしているのではなく、守れる国になろうとしているのに・・。
    アメリカ依存にも私には疑問ですが。
    これらの集団は まるでイベントのように酔いしれているようにしかうつりません。 本当に 恥ずかしい。
    追記、
    なおきんさん、ヘルプして下さる方はいらっしゃるでしょうが、キチンと食事を摂って 免疫力をあげて下さいね。お大事に。

  • 今回の件、国家の安全保障を整えるためには必要な法律であろうとは思っていますが、問題点は①憲法との整合性ができているのか、②国民のためというよりも米国にみすてられないためみたいに感じられていないか、だと個人的には考えています。
    最終的には、現状と一致していない憲法を変えるべきだ、という動きなのでしょうが、現憲法が存在する限り、解釈問題はしっかりと解決する必要はあると思います。難しいでしょうけどね…。首都大学東京の木村准教授が国会答弁をしておりましたが、そうだよなぁと考えておりました。
    とはいえ現在の中国、北朝鮮、韓国、ロシアの動きは日本国として見ぬフリはできるわけなく、国際社会の一員として活動するための手段は必要となるわけですから、国内法と国際法のベン図が必要なのかもしれませんね。
    日米安保があるとはいえ、実際問題アメリカがどこまで日本を守るのかわからない状況もあるでしょうし、国際連合との連携・協力関係も強化していく必要があるのでしょうから。
    それよりも長崎県議会が今回の法律制定を求める意見書を議決した動きが僕には驚きの動きでした。変なところで決断が早い…だったら県政のために早急な勇気ある決断をしっかりとしてほしいものです…。

  • 政治と民意は、もはやかなり乖離していると思われる今日この頃。政治も反対運動をしている人も、パフォーマンスありき、としか見えません。
    反対している人の意見は、一見、もっともらしく、同意したくなるものもあるけれど、暴走しているものも多く、そして、反対しているなら、それに変わる、建設的な意見があるのかといえば、その提示もなく。(あっても、独りよがりの偏った意見が多く思えます)
    一体どうしたらいいのか、悶々としつつ、とりあえず何事も無い日常に流される日々です。
    あまりにいろいろな情報・意見が次々に出てきて、何が本当のことかわかりにくくなってきてますよね。
    自分の目でみて、耳で聞いて、自分の頭で考えるというのが本当に必要になってきているのでしょうね。

  • 地下鉄の改札で、例のプラカードを捨てあるのを見つけました。
    しっかりしたクラフト用紙に裏表に印刷されていて、ポスター並みの印刷物でした、税金使って印刷屋に大量発注したと思うと困ったもんです。
    それより、プラカードを見て思うのは集まった人達に中国式の漢字でアピールされると、身元が直ぐにバレてしまうので、それを防ぐ為に相当数用意したんじゃないかと思います。
    週末に頻繁にデモに遭遇するんですが、ちょっと妙な色彩の服を着た人が多いんですよね

  • 楽庵さん、南スーダンの話、ありがとうございました!そんな住民からの期待とは裏腹に自衛隊はろくな働きもできない。それをあたりまえにすることを認めようとするだけで「違憲」だの「戦争法案」だのといわれる。おかしいですね。つくづく。
     ———————————
    meikoさん、国会前のデモやSealsなどという学生運動。やっている人たちは必死で、それはそれでアリなんでしょうが、やはり拳のフリ先が間違っている気がします。掛け声に陶酔されても困る気もします。さて、ごはんも睡眠もしっかりとってます。心配いただきありがとうございました。
     ———————————
    mu_ne_2さん、ご意見もっともです。日米安保条約は相互補完性はあるものの、一方的に米国が日本を守ってくれるというのは、やはりあり得ません。長崎県議会の議決は早かったのですね。うーむ。
     ———————————
    まさよさん、あのパフォーマンスはなんだか「祭り」な気がします。的はずれな敵を相手に拳を振り上げている。傍から見たら冷めます。テレビばかり観ていると、国民全員が反対しているように錯覚しますが、とんでもない。と思います。個人的にはあのへんなデモこそ反対です。
     ———————————
    nagaidoさん、初コメントありがとさまです!実に効率よく運営されているデモですね。いろんな工作が感じられます。でもぼくがいまもし19だったら、反戦、反核を叫んでデモに参加している気がします。政府に反抗するというのは、なかなか酔いしれますから。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。