今の世界はリャオトン半島で決まった

f:id:naokin_tokyo:20150429200213j:plain

日清戦争を学校で習ったのは小学6年生のとき。

このとき「遼東(りゃおとん)半島が日本に割譲された」というのにすごく反応した記憶がある。反応したのは「りゃおとん」という語感。いかにも中国語といった感じに、萌えた。教科書の挿絵だけでは位置や大きさがいまひとつわからなかったので、地図帳をひっぱりだして場所を確認した。思いのほかちっぽけな半島という印象だった。

そんなちっぽけな半島をもらってどうするんだろう?という気がしたが、冬でも凍らない軍港が欲しくてたまらないロシアにとっては宝物なのです、と先生はいう。さっそくロシアはドイツ、フランスを誘って日本を恫喝し、遼東半島を清に返還させた(三国干渉)。戦利品を奪われ、日本国内世論は騒然。相手がロシアでは切歯扼腕するほかなかった。清はロシアに感謝し、返礼として遼東半島の一部を提供し、さらに満州の鉄道の敷設権を言われるまま差し出す。こうして遼東半島の大連はロシアの貿易港に、旅順はロシアの軍港となった。そのうえ南満州に鉄道が敷かれ、シベリア鉄道と結線した。これで首都ペテルブルグと旅順まで機関車が行き交うようになった。鉄道に乗って軍事物資がつぎつぎと運び込まれ、あっという間に満州はロシア軍の勢力圏となった。

f:id:naokin_tokyo:20150429200241j:plain

日露戦争直前の東アジア 満州はほぼロシアの勢力圏であった

日本海と渤海をはさむ旅順にロシアの軍港ができ、ロシア極東艦隊が居座った。その艦隊が目指すのは日本にちがいない。いわくつきの遼東半島。もうひとつの半島、朝鮮では「強いものにつく」民族性もあって、日本を見下しロシアにつこうとしていた。満州に加え、朝鮮半島までロシアの勢力圏になれば、次は日本が狙われる。それが20世紀のはじめの東アジア情勢だった。

ときの宰相ロシア皇帝ニコライ二世は、日本をサル呼ばわりしていた。なにしろ国力は9倍。軍事力はもっと差がある。民族的にも劣るたかがアジアの小国、日本などとなめきっていた。1900年代、アジアやアフリカはヨーロッパやアメリカの植民地のことであり、清や大韓帝国も、それぞれ列強に虫食いされている状態だった。開国してまもなく清との戦争には勝った日本も、相手がロシアじゃ勝ち目なしと、当時世界のだれもが思っていたのだ。

1904年、日本はロシアに打って出た。
あとは歴史の知るところである。遼東半島は激戦地となった。旅順港は入江に囲まれた天然の軍港。守るに易し攻めるに難い。周囲に平地はなく山だらけ。そこにロシア軍はコンクリートで固めた要塞を築き上げていた。同じことを10年前に清国軍もやったが、日本軍に1日で落とされている。このとき日本側の戦死者200人強。司令官乃木希典であった。

こんどの戦争の相手はロシア軍、前のようにはいかないはずだ。とやはり指揮官の乃木希典は思ったが、事実そのとおりだった。二度にわたる総攻撃を日本軍はやったが敗退、戦死者は1万7千人を超えた。大損害である。ロシアは日本にはない機関銃を持っていた。旅順港には無傷の極東ロシア艦隊が停泊していた。バルト海を出港した40隻ものロシア・バルチック艦隊がこちらに向かい、この極東艦隊と合流して攻撃を受ければ日本艦隊は、いかに善戦しようと壊滅である。

バルチック艦隊が日本近海にやってくる前に旅順要塞を落とし、停泊するロシア極東艦隊を撃滅しなければ、日本艦隊はふたつのロシア艦隊に挟み撃ちとなり壊滅。次は丸腰の日本本土に向かうだろう。となれば東京、大阪など湾岸都市は艦砲射撃で破壊される。ロシアに負ければ日本はただでは済まない。敗れたその後の日本は、いったいどうなっていただろう? 歴史にIFはないが、よく「太平洋戦争で日本が勝っていたら?」的なものはよく架空小説のテーマとしてあげられる。同じく「もし日露戦争で日本が負けていたら?」というフィクションがあれば読んでみたい気がする。

f:id:naokin_tokyo:20150429200818j:plain

遼東半島の位置、旅順はその先っぽにある

当時はまだ日英同盟があったから、日本全土がロシアに完全に支配されるとは思わないけれど、いくつかの領土、例えば北海道や九州、本州の一部は割譲されたか租借地になっていたのではないか。日本は弱体化し、内戦で国土が荒廃していたかもしれない。もちろん太平洋戦争も起こらなかっただろう。とすればアジア諸国が列強から独立するすべはなかった。ロシア革命も回避され、今も日本を悩ますコミンテルン後継の存在もなかった。その後の世界は完全に今の世界とちがうものになっていたはずだ。欧米列強による植民地支配はその後も続き、100年経った今もまだ終わっていないかもしれない。

史実は、ロシアの旅順要塞は日本軍の手に落ちた。占領したばかりの203高地に日本の沿岸砲だった28インチ榴弾砲を据え付け、そこから撃ちおろす砲弾で、旅順港に停泊するロシア艦隊を次々に沈めた。

1905年1月。あの旅順の地での戦いに日本側が敗れていたら、いまの世界は今の世界ではなかった。これまで外国人は立ち入り禁止区域だった旅順。数年前に開放され、いまなら日本人も行けるのだそうだ。そう聞いて、居ても立ってもいられない性分である。

さっそく次回更新は旅順からお届けします。

というわけにはいかないだろうけど。

10 件のコメント

  • GW真っ只中、地味に仕事しております!1番GET!!皆さん、海外旅行や国内旅行中でしょうか。。。恥ずかしながら、遼東半島の事全く知りませんでした。物語を読む様に一気に読ませていただきました。また、勉強させていただきました。「もし・・・だったら」で考えても実際には想像以上の事態も考えられるし、ちょっと怖いです。
    なおきんさんの、今年の旅行はどちらへ?
    楽しみにしております。今年の私の予定は、残念ながら真っ白です!!

  • 遼東半島。初耳です(そんなはずはない?)
    日清戦争に負けていたらなんて、考えた事も無かったので(歴史も苦手なのです。)
    興味深く拝読いたしました。
    私が学生時代になおきんさんが歴史の先生だったら、私はもう少し歴史好きでお利口になれていただろうと思います。

  • まさしくなおきんさんのおっしゃる通りです。日本のマスコミは中、韓の代弁者のようなきじばかり。安部さんの演説の内容をもっと正確に公平に論ずるべきです。かのお国は何を言っても何をしてもまず日本をおとしめる事しか言わないのでまともに相手にする必要はないと思います。歴史を歪曲しているのはかのお国です。

  • 日露戦争に勝ったという史実は、まさにミラクルだったわけですね! もしかしたら、なおきんさんは日系ロシア人だったかもしれないわけです(笑)
    世界中どこもかしこも弱肉強食だったその頃、6万人の生命を落として死守した日本の国土。その土地に、人々が今も日本国民として住み続けているって感動ですね!
    では、旅順からの記事を楽しみにしてます(^O^)/

  • この頃の一連の流れについては、実に多様な本が出版されていて、驚く程ですね。やはり、紛れもない国家存亡の危機に大量の血と汗を流して勝つ、というのが受けるのでしょうか。かく言う私も、高校生の頃に明石元二郎の本を読んで、物凄く影響させられたのですが。
    グレートゲームの最終戦と言われるほど、英国から多大な支援、米国からは日本国債購入運動、講和の調停等。戦場での将兵の活躍も大きかったとはいえ、後の歴史を見るほど、孤立しない事と同盟国選びがいかに重要か、考えさせられます。

  • さえぴーさん、一番ゲットおめでとさまです!さてGWの後半はゆっくりされたでしょうか?ぼくたち日本人は敗けた戦争である太平洋戦争のことは意識しても、勝った戦争である日清・日露戦争のことは意外と関心が少ないもの。たとえば日清戦争にもし負けていたら、今頃日本は、東アジアはどうなっていたでしょうね?歴史とは因果関係の織成す大叙事詩です。頭の体操にもいいですよ。

  • ねねさん、「りゃおとんはんとう」ときいて「こうりゃん」を連想し、ああ中国だなあと思いながら授業を受けていました。というか受けているふりをして、教科書の余白に落書きしてました。人物写真に、へんなヒゲつけたりおかしな髪型にしたり・・、そうやって歴史的人物を暗記していたのかもしれませんが。

  • lexkenさん、安倍さんの演説はよく考えられてるなあ、と思いました。というか、米上下議員で一席ぶつなど初めてのことですからね。アメリカの政界で安倍さんのことばを直接聞き、これを支持する人が増えることを中国も韓国もそれはそれは嫌がっています。だってこれまでのネガティブキャンペーンが「なんだアベって言うほどひどいやつじゃないじゃないか」と軌道修正されちゃいますからね。中韓はそうとしても、なぜ日本のマスコミまで?

  • ぱりぱりさん、日露戦争の大勝はある意味ミラクル、ある意味必然でした。ロシアは本当に日本をなめてましたから。逆に負けてからは日本軍を過大評価しているフシがありました。だから1945年、満州に攻めてきたときも10倍の戦力で襲いかかり、遼東半島までは攻めてきませんでしたからね。旅順の記事も楽しんでいただけたでしょうか?

  • 楽庵さん、明石元二郎!さすがは楽庵さん、彼こそは日露戦争の立役者です。日本海海戦で敗れても陸上兵力はロシアのほうが日本の7倍以上あった。シベリア鉄道で兵隊を運び、満州になだれ込ませれば日本はもうあとはなかったですから。そこでこの明石大佐、ロシア本国で革命を起こさせ、帝政ロシアを内部からつき崩す大役を果たしましたから。一昨年夏に訪れた「オデッサの階段」での流血事件(血の日曜日)は、その影響です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。