日本は思いやりの国?

f:id:naokin_tokyo:20140807200248j:plain

日本人はケチである。
といえば、意外だろうか?

礼儀正しく思いやりのある国。公共性が高く、私事よりも公を重んじる。ゆずりあい、おもてなし。そんなイメージを裏切るのが、世界寄付指数というランキング(世界には実にいろんなランキングがある)。世界153か国中、日本は105位という結果。アジアでは中国と最下位を争うほどである。世界寄付指数はこの「寄付金」のほか、「ボランティア活動」と「助けが必要な見知らぬ人を助ける」という3つの要素からなり、「見知らぬ人を助ける」に限っては138位と、もはや文明国としてどうなのか?というレベルである。「思いやり」はいったいどこへ行ってしまったのだろう。このデータは世界に配布されているが、見る人に「日本人ってお金持っているわりにはなんか薄情だね」という印象をもたらすに十分である。

生活が苦しくて寄付なんてとても・・
なんてひとも当然いる。そもそも寄付なんて企業がイメージ戦略や税金対策のためにやっているか、余裕のある金持ちがやってるだけじゃないかと思う向きもあるだろう。けれども、たとえばアメリカ(世界寄付指数世界ランキング5位)は、個人からの寄付額のほうが企業よりも2倍も多い。平均して年収の2%を寄付に回している。しかも年収240万円以下の人に限っていえば4.7%(!)という負担率である。金額にして11万円とちょっと。それほど余裕のない生活費から毎月まいつき1万円程度を捻出している計算になる。対して、日本人の年間寄付金は平均2500円。桁違いの低さである。平均年収の実に0.06%でしかない。イメージとのギャップに驚くあまり、なにか調査に誤りがあるんじゃないかと思うほどである。だけど自分を顧みれば、とても毎年10万円以上寄付することなんてまずない(東日本大震災以外)。さすがに2500円よりはしてるが、やっぱりケチなんだろうか?

そもそも日本人は「働かざる者食うべからず」という精神がある。人に頼らず自分でなんとかしようという意思が根底にあるのではないか?そんなふうにも思う。だが考えるほどにむなしいものもある。弱者救済においては、日本はそれなりに世界に貢献したのではなかったか。ODAは?国連支援金は?円借款は? だがそれはぜんぶ政府のしたことであった。

「日本は貧困率が増したから」などと言うひともいるけれど、まだまだ世界から見れば「それがどうかしたか?」というレベル。大半の日本人は、雨風を凌げる快適な部屋に住み、高度な教育も受けられ、スマホやクルマなど文明の利器を駆使し、清潔な衣料をまとい、栄養価の高い食事を欠かさず摂れる。また大したスキルがなくても働こうと思えば時給10ドルのバイトだってある。仮に貧困率が高くなったのが理由としても「助けが必要な見知らぬ人を助ける」ランキングが世界最低レベルというのは説明がつかない。

寄付や見知らぬ人を助けるのはいわば「公助」。対して互いに助け合うのが「共助」で、自分でなんとかするのが「自助」。もしかしたら日本人は自分で自分の身を守らねばという意識が強すぎるのではないだろうか? 他人に頼らず自立の精神。だからこつこつ身銭を貯め、1円も損をしないよう目を光らせる。その姿、まるで守銭奴。800兆円もの現金預金を持っていながら、あの東日本大震災での義捐金は1兆円に満たなかったという。平時のアメリカ並みにでも寄付があれば、16兆円集まってもおかしくなかったのに。

将来(というか老後)の自分のために。「助けが必要な見知らぬ人を助ける」という意識が、世界最下位なほど低いのはこれを物語っている気がする。自分だって困っている人を助けないんだから、将来見知らぬ他人が自分を助けてくれるわけがない。因果応報、日ごろの行いはすべて自分につながっている。そう思い、こつこつと現金・預金を貯めこむのだ。きっと「他人さまに迷惑をかけたくない」という意識だって働くかもしれない。「老後は子供に世話をかけたくない」という親が結構な割合でいるのも日本人の特徴である。

世界でも前例をみないほど、日本は高齢化社会である。先日の発表で、ついに男性の平均寿命も80を超えた。男女合わせて世界一、前人未到、人類未踏のゾーンである。つまり働けなくなってから死ぬまでの間が世界一長いということだ。頭だってボケる。身体だって動かなくなる。長きにわたり「自助」だけでなんとかなるものだろうか?

昔読んだ童話にこんな話があった。

ケチは人を信じません。
人もケチを信じません。
人を信じないからケチになるのです。

なんだか身につまされる思いがする。

* データは2011年のもの。翌年は東日本大震災の影響で、平均寄付額5700円、85位まで上昇した。

読み終わった本で寄付ができる
ぼくは3ヶ月に一度の割合で、読み終わった本をまとめてブックオフのボランティア宅配便を使って売り、買取金額をJEN(アフガニスタンイラクスーダンなどに学校施設を建てる団体)やJCV(1本20円のポリオワクチンを子どもたちに接種)などの団体に寄付してもらっています。手軽だし確実だし、配分も自由に決められてとても便利!ぼくは駅前などで黄色い声にはやされながら募金箱にお金を投じるのが苦手なので、こういう寄付のしかたが性に合っているようです。

9 件のコメント

  • うーん。確かに、私の「寄付額」は、平均的日本人とどっこいですね。
    そう。私はケチです。前のエントリーに喜々としてコメントした「ワタシゃ気軽に一声かけるよ」の理由が「手間もかからず元手も要らず」なんだから、まぁ、ケチですわな。
    でも、オレってそんなケチィか?って、思うんですよ。
    アメリカで働いているとき「会社はStingyだよなぁ」って米人と一緒に笑ってましたが、個人間で差が、そんなにあったようには思えないんですよ。
    そういえば、年末近くになると、交差点で信号待ちしてる車に「花はいらんかねぇ?」と寄ってくる人。怪しい人じゃなくて、赤い羽根募金みたいなもんで、ハネじゃなくハナを買う。年末助けあいカンパみたいなもん。あれも寄付っていうんだろうなぁ。
    そう言えば、頼みもしないのに、空港のターミナルでホテルバスを停めてくれて、「サンキュー」ってバスに乗ったら「Bull shit!チップよこせ」って、バスの戸口でぎゃーぎゃわめくのがいたなぁ。
    あんまりわめくんで、バスの向かいの席のにーちゃんが私に「カネが要るってよ」「だってオレ、頼んでねーし」「知ってるよ」ってなだめられて、しようがねぇから1ドルあげたなぁ。ああいうのは、寄付みてぇなもんだよなぁ?
    チップを寄付というなら、そりゃぁアメリカで暮らしゃ、年間10万円は行きますね。余裕で。
    仲間が会社やめるときの送別会に、みんなでお金を出し合ってプレゼントを買うのもdonationっていってたけど、あれも寄付?
    日本でいうと、ご祝儀、お香典、お中元、お歳暮、お年玉、お賽銭、おまもり、おみくじ。合わせると、やっぱり10万円は行ってるかも?
    そういうの、日本人的には「寄付」って感覚は全くないけど、海外的感覚ではどうなんでしょうね?
    <結論>
    オレはケチなんかじゃねぇ~っ!
    と思いたい。

  • ブックオフでそういう仕組みがあったんですね。知りませんでした!
    本がかわいそうという理由でガソリンを使って店頭に行ってました。
    今後はこの仕組みに参加したいと思います!
    情報 感謝です!

  • 私はケチの逆、入ったお金はばら撒いてきました。20億売り上げがあったって、全部が右から左へ流れて言っただけ。うーん、今思うとですが、それが無形の財産を築いているとも言え、金に執着するとそれだけが人生の軸になって、「お前、いくら貯めてるか知らんけど、墓には持っていけんぞ」ですからね。まあ、生きてる内が華ですよ。

  • Alinamin2011さん、前回に続き一番ゲットおめでとさまです!楽しいコメントでした。たぶんAlinaminさんはケチじゃないです。ケチは「自分にしてもらうこと」ばかり考えている人のことを言うのだとぼくは思います。恩着せがましい人ってちょっとケチっぽくないですか。それから「お歳暮」「ご祝儀」については確かに・・、ちょっと考えてみます。

  • めいりんさん、
    寄付もそうだけど、困った人に手を差し伸べるのも「したいのは山々なんだけど人の目が・・」という人もいると思うんです。いいことをするにも「勇気」っていりますからね。

  • 昔の同僚さん、性格的にも見た目にも太っ腹ですよね。よく感心しました。あまり損得を考えず、己の信じるほうへ突き進み、最終的にはわりと恩恵を得ているというか。そんな同僚さん、ぼくも25%ほど見習いたいなあと思います。

  • 私はケチかなぁ、どうかなぁ。
    自分ではあまりわかりませんが、確かにあまり寄付はしていません。
    この記事よんでちょっと反省。
    海外では、富裕層ほど寄付をすると聞いたことがあります。貯め込んでばかりだと健康を害したり、うまくお金がまわらなかったりと良い循環にならないことを知っているからだという理由だったような。
    なおきんさんのコメントで、「自分にしてもらうことばかり考えてる人」というのに思い当たることがありました。
    「助けあいが大切」「無理に働かなくても、働ける人が働いてみんなを養う海外の家庭っていいよね」なんて言葉を吐く人に限って、「助けてもらいたいばっかり」「自分は楽して養って欲しいだけ」が本音のような気がします。
    私も寄付をする側の人間になるよう意識を変えてみようかなあ。こんな風に考えたことは初めてです。
    ブックオフの寄付、してみたいです。
    なおきんさん、ありがとうございます!

  • 私は日本人はケチだと思います。
    だからこの記事を(今偶然)読んで意外とも思いませんでした。
    以前街を歩いている時に、募金を集めてる人たちとまさにお金を入れようとしている人たちを見て目が点になりました。入れているのは一円玉何枚かだけなのに、募金された人はニコニコしながらお礼を言ってました。嘘でしょ!と思わずにはいられませんでした。一円玉って、2枚3枚を何百回募金されてもお金として何が買えるのかって思うと衝撃でしたよ(*_*)

    • ぱりぱりさん、こんにちは!
      一円単位で募金って、まるでコンビニのレジの横募金みたいですね。余ったお釣りを入れるという、あれ。お金は巡り巡るものなのに。街頭募金は「寒いのにご苦労さま」的な、募金先というより募金箱を持った人へのお礼の気持ちでする感じです。ぼくは年収の1%とまず額面を決め、それぞれの団体ごとに振り分けます(東日本震災募金も5年続けました)。領収書をくれるところがあればとっておき年末調整で還付したりもします。還付されてきたらそれをまた次の募金へ、というふうにすれば気持ちよく続けられます。ありがたい気持ちにもなれますね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。