おしりの匂いでおしりあい

散歩中、すれちがう犬にちびきちは後ろにまわり尻のにおいをかぐ。イヤラシイやつだなあと恥ずかしかったが、あいさつなのだとあとで知った。犬の肛門には臭腺という器官があり固有の匂いをここから放つ。識別臭というべきかもしれない。

不思議なものでこの匂い、その犬のポジションまでわかる。もともと群れて暮らしていた習性から、だれがボスでだれが中間でだれが下っ端かは、匂いでわかってしまうものらしい。もちろん敵か味方かも。相手の尻をかぎあうのは、人間がやる名刺交換のようなものである。

みていると、どうどうと尻をかがれる犬もいれば、尾を下げて尻をかくそうとする犬もいる。それなりに自信のある犬はかがれても恥ずかしくないのだろう。ちびきちはといえば、積極的に相手の尻はかぐくせに、かがれるときはビミョーな顔をする。相手によってかがせるかどうかを決めているのだろう。だから先に相手の尻をとるわけだ。もって生まれた性格ともいえるし、パピーのころから他の犬と集団で過ごしているからかも。


「ちびども、ついてこい!」と言っていそうなボスぶり

人は見た目が9割などという。
大部分を視覚で判断される。犬の場合はこれが嗅覚に代わる。つまり「犬は尻の匂いが9割」というわけだ。人間に対してもそのようで、犬にとっていい匂いのする人間は好きだし、そうでない人間を嫌う。匂いで敵か味方か、いい人かそうでないかを判断する。なぜかいつも犬に吠えられる人は、なにか問題があるのだろう。あくまでも「犬にとって」の問題だと思うけど。

そういえば昔はよく犬に吠えられた。それがいつのまにか吠えられなくなった。もしかしたらちびきちのおかげかなと思う。イヌ好きの人は、犬にもわかるのだ。

朝鮮族の中国人の知り合いがよく犬に噛み付かれるとぼやき、犬を飼うヤツの気がしれないといっていたのを思い出す。実際のところ、散歩中の犬にひとしきり吠えられ、ぼくの目の前で脚を噛みつかれそうになっていた。「きのうイヌを食べたからかな?」しれっとそいつがいうセリフにぎょっとした。

イヌ好きの意味が違う。


はじめまして!顔のわりにデカイ気がする

6 件のコメント

  • こんばんは、なおきんさん
    うちのダックスはイケメン好きです。
    明らかに顔で選んでます。
    イケメンには、お腹出してなでてもらうおねだりしますが、そうでない男には、噛みつきそうになります。
    いつも吠えられてる兄さんは、ホントにお気の毒です。

  • イヌ好きの意味が違う。>うはは。

    人は見た目が9割…同感です。
    全てと言ってもいいかも。
    出るんですよねぇ色々と。佇まいには。

  • 吠える犬に人間のお尻の匂いを嗅がせて認識させると吠えられなくなるとどこかで見たような・・・。

    吠え立てる知らない犬にお尻を嗅がせる勇気は無いですが^^;

    オシリの匂いを知っているかどうかが、オシリアイの基準みたいですね。

  • ニモさん、一番ゲットおめでとさまです!
    ダックス君はイケメン好きなんですね。だれに似たんでしょうね。もしかしたら飼主と好みも似ていたりして。ていうか飼主、イケメンの前ではついお腹出してしまうとか?冗談です。すみません。
    ―――――――――――――――
    oreoさん、
    いろいろでますねえ。たたずまいとか。いくら面の皮が厚くても、中身が透けちゃうんでしょうね。考えていることは顔に出るし、習慣は体を形作るのでしょう。
    ―――――――――――――――
    ムインさん、
    >「吠える犬に人間のお尻の匂いを嗅がせて認識させると吠えられなくなる」ほんとですか?言われてみるとそんなことを誰かがしていたような・・。でも失敗すると、お尻かまれそうですね。でも、お尻合いがお尻愛とかになるとこわいです。

  • たいていの犬になついてもらえるので、犬が好む匂いがするのかもしれません。
    私も犬の匂いが大好きです。
    愛犬をギューっ!と抱きしめたことをときどき想い出ふと、愛犬の匂いも蘇ります。
    私のちょっとしたタイムスリップです。

  • はてなさん、
    またギューっ!と抱きしめられるといいですね。ぼくもギューっ!と誰かを抱きしめた記憶がふとしたようなしないような・・どうでもいい話ですけど。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。