『宇宙戦艦ヤマト』がテレビで放映されたのは1974年、ぼくが小学生のときである。あのころの日本はテレビにせよ映画にせよ、やたらと「滅亡もの」が流行っていた。「日本沈没」、「ノストラダムスの大予言」などがそうである。ゴジラシリーズでは「ゴジラ vs.ヘドロ怪獣ヘドラ」だったし、「猿の軍団」なんてのもあった。放射能で全人類が滅亡する地球を救うため、ヤマトがイスカンダルへコスモクリーナーを取りに行くというストーリーが生まれたのも、世相ならではだ。
公害と核戦争。そのどちらかによって人類は滅んでしまうんじゃないか?そんな漠然とした不安が当時の日本を覆っていた。いまその不安は「放射能」を共通軸として「原発事故」が継いでいる。
日本人にとってイスカンダルといえば宇宙戦艦ヤマト、これがマレーシアだとイスカンダル計画が喚起される。これはシンガポールと海を挟んだ対岸地域に巨大な都市を作ろうという計画で、ビジネスセンター、医療施設、大学、工業団地、湾岸輸送基地、高級住宅街、空港など5つのゾーンに展開し、2025年までに完成するというもの。シンガポールに比べれば、だいぶ割安なマレーシアの経済ギャップに、これからの伸びしろが期待できるということだろうか。シンガポールを香港に見立て、ちょうど深センのような役割を期待する人もいる。1990年、深センの人口は66万人。それがたった10年で600万人になった。
イスカンダル計画が展開されるのはジョホール・バルという地域だ。対岸のシンガポールの人口は530万人(うち外国人が4割!)。シンガポール政府は2030年には700万人を目指すと発表。同時にジョホール・バル側は現在の137万人から300万人まで増やすとあるから、シンガポールとあわせて1000万人規模の経済圏が20年以内にできるのだ。深センと違うのは人口増のなりたちが農村からの移動ではなく、外国から富裕層を呼び寄せようとしているところである。このため工業団地だけでなく、富裕層〜中流層が働く金融やR&D企業、貿易港、空港、大型の病院、はては007でお馴染みのパインウッド・スタジオがあり、子が学んだり遊べる欧米の一流大学やテーマパークがある。それらが次々に建てられ、営業を開始したりもする。
▲ イスカンダル星 ・・いや、イスカンダル計画完了後のジョホール・バル(予想図)
シンガポール住民の中には物価高に悲鳴を上げてジョホールへ居を移し、毎日国境をわたってシンガポールへ出勤している人々もいる。だがマレーシア側とシンガポールを隔てる2kmの海に掛かる橋は、たった2本だけ。往復できるのはクルマだけで鉄道はない。そこにようやく地下鉄が走るのが2017年。さらにシンガポール=クアラルンプール間を新幹線でつながるのが2018年。鉄道とくればさらに不動産業界が色めく。
イスカンダル計画なんてドバイの二の舞いなんじゃないか? そんな声もある。毎年5%というマレーシアの経済成長率も、政府のいささかバラマキ政策に依存するところもあり、実質は大したことがないという説もある。そんな国家プロジェクトをどこまで信用すればいいのだろう? 世の中はなにかと世知辛い。ギリシャやスペインだけじゃなく、次は中国やブラジルが危ない。ロシアもだ。中東ではドンパチが始まりそうだ。唯一アメリカはシェールガスで復活するだろうが、日本はどうなってしまうのか・・ などと考え始めたらキリがない。
昨年買うことに決めたクアラルンプールの物件。だが今年に入ってキャンセルした。「出直し」ということであれこれ考え、冷却期間を置いて再びマレーシアへ行くことにした。それも、まだ建ってもない物件を視察するため。目当ての物件が完成するのは2016年と2017年。イスカンダル計画完了が2025年だからまだ先のことである。先行する事例でいろいろ学んでいるマレーシア政府はいくぶん慎重の構えもみえる。でもここはまあ乗ってみようと、まずは視察のためのチケットを取ることにした。
ということで次回は現地か?
__
最近のコメント