マスメディアとの溝は広がる

【ワシントン=共同】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は二十六日、安倍晋三首相が「侵略の定義は国際的にも定まっていない」と述べたことについて、歴史を直視していないと強く批判する社説を掲載、これまでの経済政策などの成果も台無しにしかねないと懸念を示した。社説は、日本が韓国や中国を侵略したのは疑いのない事実だと指摘。中韓が内政上の動機から反日感情をあおることがあるとしても、それは「安倍氏が陥った自己破壊的な(歴史の)修正主義を正当化する理由にはならない」とした。 さらに、戦前の帝国主義への郷愁に浸っているようでは、国内改革を推し進めたり、正当な主張である防衛予算の増額などを隣国に納得させることも困難になると論じた。首相が発言したのは二十三日の参院予算委員会で、過去の植民地支配と侵略を認めた「村山談話」に関連し「侵略という定義は、学界的にも国際的にも定まっていない。国と国の関係で、どちら側から見るかで違う」と述べた。 首相の歴史認識をめぐっては、ニューヨーク・タイムズ紙も二十四日付の社説で、中国や韓国の「敵対心を無謀にあおっているように見える」と批判している。東京新聞2013年4月28日朝刊】

気づいただろうか?
ワシントン・ポストニューヨーク・タイムズ、米国を代表する新聞社だが、いいぶりがもう中国の人民日報そっくりである。「歴史の修正主義」という言い方は、もともとコミンテルン(共産スパイ)が使っていたコトバだ。扇動的だが、ロジカルでなく薄っぺらい。見向きもされなくなった社民党民主党の国会答弁のようでもある。

米メディアは資金繰りに苛まれている。
新聞の発行部数が減り、広告が取れなくなっている。ワシントン・ポストニューヨーク・タイムズは老舗のメディアということもあり、根強い読者層はいるが、かつての英華はそこにはない。衰退の一途である。多くの社員がクビになり、心ある記者たちは自分から辞めていった。紙からのシフトで電子版商品を充実させた。そのようにして体力温存をはかるが限界もある。そこに中国政府からの資金が流れている。記者は買収され、紙面が売られる。良識ある米国人が片目を閉じて接するメディアの報道を、「アメリカも安倍を批判している」とばかり、日本のマスコミが無批判で載せてみせる。それが冒頭の紙面記事となる。

安倍政権の支持率が高いから、安倍さんを大嫌いなマスコミもなかなか本音を言いにくい。だから「ほら、みんなもひどいって言ってるよ」と他人の口を借りて、目的を果たそうとする。小学生がよく使う手だ。だけどそんなことをしているから、読者や視聴者がしらけてしまう。ますますマスコミ不信になる。マスコミが示す世論と、リアルな世論とのズレは広がるいっぽうである。そのように耳を傾けない国民に対し「紙面離れ」「テレビ離れ」「活字離れ」などとメディアはいうが実態はそうじゃない。内容がもう、受け入れがたいくらい陳腐なだけだ。

ネットのせいで人々は知りたい情報しか知らなくなった。とメディアの人たちは非難してみせる。だが順番が違う。マスコミが知らせたい情報を操作してまで知らせてくるから、ぼくたちはとまどい、これじゃいけないと自分たちで真相を知ろうとしているだけだ。

大衆は迎合しやすいが、庶民はどっこいたくましい。

8 件のコメント

  • アメリカや中国は「戦勝国」なので、「グル」なんです。我々は敗戦国だから「蚊帳の外」なんです。この構図、戦後体制なんでどうにもなりません。もう一度戦争を起こして「新しい戦後体制」でも作らなければ日本にとって満足行く結果を生まないでしょう。しかし、もう一度戦争を起こすと戦前の「彼らなりの精算」をされそうで怖いですね。そんなことの為の一億玉砕なんて、イスラエルの今(ロシアからの移民の強弁主義者で、他人を戦場に送りながら、自らは銃後に居て絶対に戦わないという矛盾だらけの三つ編みルックの人たち)の様になりそうです。ドイツは、戦前に敵対しまくった欧州を「大国ソ連(ロシア)」から、核も持たずに切り取り、ロシアとも上手くやっています。そんな器用さが今の日本には必要でしょう。戦前も戦中も戦後も日本はドイツを手本としてきましたが、冷戦後も手本にすれば良いのだと思いながら、ハラハラしてます、現在の日本の状況に。地理的にも、地政学的にも離れられない国々、そんな隣国同士に「引越し」や「離婚」のような解決策はありません。今こそ、日本の知恵の「和」に渦に回りを引き込む時かと。

  • 考え方や強気な姿勢がどこかアメリカナイズされてるなぁ…。
    短期間アルバイトした先で、中国の方々を見ていてそんなふうに度々、感じたことがあります。
    もしかしたら、アメリカと中国は本当は仲がいいのかも?と思っていたら、後に、本当にそうだということを知りました。

    マスメディアが報じることを鵜呑みにする人々は、少しずつではありますが、確実に減ってきているのですね。
    月日が経って、世代交代もあるから、それは加速していくことでしょう。

    情報操作している舞台裏が露見し始めた情態で、まだまかり通ると思ったら大間違いですね。真実を知り始めた人々の目には、滑稽な猿芝居に映ります。

    情報操作に惑わされない人々が増え続け、人口のある一定の割合までいくと、「101匹目の猿現象」が起きて、一気に増える。その日は案外、間近に迫ってるかもしれませんね?

  • 誰が正しいと言えない時代が来るとババが予言してた通りになってきた感じ。己こそすべてです(笑)。ガンバ♪

  • 4月から深センに住んでいます。
    毎日CCTVのニュースを見ながら日本のニュースも見ています。毎日安倍さんの動向を取りあげているのを見ると、外国のことなんだからなにもそこまで注目しなくても、と思いますね。
    安倍さんの行動の揚げ足をとって報道するのに必死な感じです。
    アメリカの報道については知りませんでしたが、そんな風に書き方されているんですねえ。その書き方は中国そのもの。
    中国人の同僚とはそういう話はしていないですが、どう思っているのか、いつか聞きたいものです。

  • 情報操作をすることによって、誰が得をするのか、何を嫌がっているのか、を否応なく考えるようになりました。何が本当でどこまで信用すればいいのか混沌とした時代になってしまいました。
    マスコミは国民をどこに導きたいのでしょう・・?拝金主義ではメディアとしての意義もなくなると思うのですが・・

  • 昔の同僚さんへ

    ひとつのご提案として
    昔の同僚さんは、よそさまのブログにではなく、ご自分の領域でご自身の意見を展開されてはいかがでしょうか。
    その方がご意見に対する活発なコミニュケートが期待できるかと存じます。
    わたくしもスクロールしてコメントを飛ばす手間が省けますので、双方に取ってハッピーかと。
    ご一考いただけたら幸いです。

    >なおきんさん
    蛇足駄文にて失礼を。

  • PJさん、初めまして。おっしゃる通りこれはなおきんのブログです。彼とは昔も今もリアルなコンタクトが20年近く、ドイツで、香港で、日本でありまして、彼も「容認」のようです。また、他の方々から全くPJさんとは正反対の書き込みも多々あります。でも、もし気に障るようならごめんなさい。

  • 昔の同僚さん、一番ゲットおめでとさまです!
    国連では敗戦国(日本、ドイツ)条例なんてのがあるから、戦勝国同士でグルってなこともあるでしょうね。いっぽうで対中包囲のため、日ロや日米が結束を固めている動きもあり、なかなかカラフルな様相ですね。それにしてもいまのところ安倍政権はよくやっていると思います。
    ——————————-
    はてなさん、
    米中は経済的には仲がいい、というか相互依存体制にあると思います。でも、こと政治軍事となるととたんに硬化。サイバー上ではほぼ開戦しているかんじですからね。それにしてもメディアの情報操作は、それ自体生存本能ですが、ダマしにくい環境になったともいえます。真意が問われますね。
    ——————————-
    たまやんさん、
    たしかに誰が正しいと言えない時代だと思います。昔もそうだったかもしれませんが。軸を持つことが大事ですね。
    ——————————-
    ベティさん、
    批判すべき対象として安倍さんが取り上げられる中国と韓国ですが、それだけ大物だという認識なのでしょう。しかも米国の支持がある。朴大統領が「ほら日本ったらひどいのよ」とオバマに言いつけても、日本と仲良くやれとにべもない。中国に至っては、図に乗りすぎるとこっちもただじゃ置かないぞと脅す始末。安倍政権は強いですね。
    ——————————-
    おととさん、
    情報リテラシーを身につけていらっしゃいますね。米国メディアは中国に売られ、日本のマスコミはあいかわらず日本が強くなることを本能的に嫌う。不思議ですね。サッカーやオリンピックではあれほど日本を応援するのに。こと日本政府や自衛隊となると、こき下ろします。
    ——————————-
    PJさん、
    ご提案、ありがとうございます。さいきんのこのコメント欄は静かなので、同僚さんの長いコメントが目立ちますね。以前(といっても数年前ですが)は、ここのコメント欄がものすごく盛況でどんなにスクロールしても終わらない感じ、ということもありました(トイレットペーパーなどと呼んでたり)なおきん的には盛況であるほうがうれしいのですが、たしかにページ送りは大変だろうと察します。これからも懲りずアクセスくださいね。
    ——————————-
    昔の同僚さん、
    テーブルで喋る声がでか過ぎて隣から注意されたって感じですね。ほらいわんこっちゃない。みたいな。ていうか、そろそろブログとか始めないんですか?面白そうですけど。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。