昨日の夜着き、明日の便で帰る。
前回に引き続き、今回のKL(クアラルンプール)の滞在もそんな感じだった。弁護士事務所を訪れ、それこそ腱鞘炎になるくらいにたくさんの書類にサインしてしまえば、あとはもうすることがない。というのも申し訳ないので、時間の許す限り、街のあちこちを見学して回った。
それにしてもKLは、ひとつの都市にマレー、中国、インドの街のエッセンスが散りばめられている。いや、それぞれが生活圏ごとに区分けされている。食べるものが違うし、祈る場所が違うのだ。通う学校も職場も分けられているようだ。だからブロックをいくつかまたげば、そこはもう違う国のようである。半分は中華系じゃないかと思うほど華人は目立つが、人口構成比率は3割以下。マレー人が過半数で、インド系が1割くらいといったところだ。よくまあ喧嘩しないものだと感心するが、たぶん互いに文化が違いすぎるからだろうと友人も言っていた。良い意味での無関心といったところか。
タクシーを北に十数キロ走らせれば、バトゥケイブ(黒風洞)がある。1988年、初めてKLに来た時に連れてきてもらった記憶がある。そのときにはなかった黄金に輝く巨大なムルガ神の像が立ちそびえてびっくりしてしまった。
ここはそこだけが石灰岩でできている不思議な山で、鍾乳洞の中に巡礼者がお祈りをしている。270段の急な階段を登ると突然あらわれる洞窟は圧巻。インド以外では世界最大のヒンドゥ教の聖地である。
▲ 羽もあればシッポは孔雀、乳もふたつ。目があって息が止まった
KLの街を歩いて目立つのは中華系マレーシア人。
本土の中国人より、ずっと人なつこい印象がある。反日感情もほとんど感じない。不動産エージェントのジュリエットも弁護士のアイビーも中華系だ。商売上手で勤勉なため、きっと裕福だろうと思う。事実、コンドミニアム系の高級不動産所有者は中華系が多い。対してマレー人はやや老朽密集化した都市周辺に追いやられている感じだ。こういってはなんだけど、ちょっとなまけ者という印象を受ける。
▲ これがジュリエットさん、きょうのお召し物はベッドカバーのようである
だがマレーシアはマレー人のもの、という意識があるためか、国営や政府関係の仕事は優先的にマレー人を採用している。ツインタワーで有名なペトロナス社は国営石油会社。従業員のほとんどはマレー人である。
極めつけは新行政都市、プトラジャヤ。
タクシーを30〜40分走らせれば到着するが、「これがマレーシアの都市か!?」とびっくりするくらい近代的で、前衛的な巨大建築物が立ち並ぶ。中央アジアのサマルカンドを思わせるものがある。だが同時期にしかも集中的に建てられたにもかかわらず、建物のマスターデザインがみられずバラバラな感じがした。人工の実験都市といった感じだ。
▲ 最高裁判所、これもイスラム建築。つまりイスラム教で裁く、ということか
ここでは中華系、インド系をシャットアウトし、まさにマレー人によるマレー人のための都市といったふしが見られる。建物のほとんどはイスラム教のスタイルだ。広場には万国旗がはためくが、すべて中東などイスラムの国々のものだ。そこには欧米や中国、日本の旗はない。
まるで香港の女人街のような一角にセントラルマーケットがある。そこに「足の角質を食べる魚」がいるという。いわゆる「フィッシュ・スパ」というやつだ。以前テレビで見たことがあるが、ここのフィッシュはとんでもなく大きくてびっくり。10分で130円という安さにもひかれ、やってみた。
くすぐったくて、とても足をつけていられない。だけどだんだん慣れてきて、いつしか気持ちよくなってきた。だけど絵的には食べ物にありつくピラニアのそれである。あっというまに骨になってしまうんじゃないかという気がした。白人の女性たちもやっていたが、悲鳴を上げて水につけては上げ、つけては上げを繰り返していた。いい腹筋運動である。このフィッシュ・スパ、見かけはおっかないけど確かに足の裏がつるつるになった。ふつう魚は食べるものだが、逆に食べられるのもいい経験である。でも米国やカナダでは感染症を心配する人達もいるという。まあ、ほどほどにというところだろうか。
そんなわけで、居ながらにしてインド、マレー、中国を味わえるKLはなかなかオススメです。エアアジアで片道1万6千円とかで行けるようだし。機会があればぜひ。
おみやげ
▲ 宿泊代払うつもりだったのに「いいから」と管理会社は受け取らない。そして「プレゼントです」とこれがテーブルの上に・・(後ろはホンモノのツインタワー)
最近のコメント