デュッセルドルフ中央駅まで歩いて5分。
社会人になったばかりのころ、住んでいたアパートはそんな場所にあった。職場へも徒歩5分だったから通勤に必要なかったが、暇さえあればぼくは駅へと通った。古い木のベンチに座り、人々の行交いを眺め、パタパタと変わる発着時刻表を眺めた。ドイツ語以外にもいろんな言語が聞こえ、ボーンと構内に響く愛想のないアナウンスが、行き交う人々の声にかぶさった。石炭暖房の名残で宿命的にこびりついたコークスの匂いがただよい、ソーセージを焼く匂いやグミの甘い匂いがした。短い秋の終わりには焼き栗の匂いもあった。同じようにベンチに座りぼおーっとしているのは、他にはホームレスくらいのもんだが、ぼくはそんなホームレスすら興味深く眺めていたと思う。それらのなにが面白かったのか、もうはっきりと思い出せない。いまでは残滓しかない、ぴかぴかの好奇心が当時のぼくに満ち満ちていたのだろう。

両替所もぼくが駅に通う目的のひとつだった。
フランスフラン、英国ポンド、スペインペセタ、イタリアリラ・・、文字はめ込み式の掲示板には、そんな各国通貨の現在のレートが示され、カウンターではなじみのおばちゃんがつまらなさそうに雑誌に目を落としている。レート表にはソ連ルーブル、東ドイツマルクだってあった。ポーランドズロチもあったし米ドル、日本円もあった。そこには世界そのものがあった。

旅好きは今も変わらないが、当時はもっと激しかったように思う。休日が3日も続けばリュックひとつで旅に出かけ、旅に出るために年に何度か長いバカンスを取った。ドイツは年間で6週間くらい有給休暇があり、日本と違い残さず消化される。おかげで訪れた国や都市は数知れない。

だが時間はあってもお金はなかった。
いかに旅費を安くおさえるか、そのための工夫もまた旅の醍醐味である。駅に行くたびに両替所を覗いていたのも、現地通貨のレートが安いうちに両替しておこうとしたからだ。給料はドイツマルクで支払われていたから、マルクが高いうちに日本円に替えたりもした。なにがレートを上げ、下げるのか、それなりに勉強もした。こういうのも旅好きの効能である。もちろん原資が小さいから、効果があってもせいぜい数千円程度。それでも1つでも多くの場所へ訪れる機会になる。行動の源になる。

ギリシャの通貨ドラクマが夏は高く、冬に安いのを発見したのもそのころだ。観光業で潤うギリシャは、国外からの旅行者がドラクマに両替することで生計が立つ。エーゲ海が輝く夏はいっそうドラクマが買われ、レートが高くなるのだろうと思った。

ヨーロッパの通貨がユーロに統一されることを知ったとき、なんだかつまんない気がした。レート計算ができなくなるだけじゃない。そもそも国の通貨は自国の都合や他国からの信用に合わせて、呼吸をするように上がったり下がったりする。また市場でやりとりされることで、ある国が独善的に操作しようとしても、あっというまに市場によって浄化される。まだ東ドイツがあったころ、1:1で交換されるはずの東ドイツマルクは国の信用が反映され、市場では5分の1の価値しかなかった。だから両替オフィスでは100西ドイツマルクは、500東ドイツマルクと交換できた。通貨は信用を失えば安くなる。東ドイツはやがて崩壊し西ドイツに吸収され、ソ連は崩壊した。いまの韓国ウオンも言われるほどの信用力はない。中国共産党が嘘ばかりつくから中国元が世界で信用されないように。

ユーロが導入される前から、すでにギリシャは国家財政は破綻していたようなものだった。仕方がない。人々は納税をごまかすし、政府は帳簿をごまかす。それでもやってこれたのは、観光シーズンには外貨が入ってドラクマが上昇し、赤字を補填してたからだ。ドイツ人はヨーロッパ文明発祥の地と信じるギリシャエーゲ海が大好きで、シーズンにはきまって多くの観光客が訪れ、マルクをドラクマに替えた。どうせならと島々に別荘を買うこともあった。

どうしてこんなギリシャがユーロに加盟できたのか謎だが、ユーロで臭いものに蓋をしたおかげで、ギリシャ自身がごまかし自国だけでつじつまを合わせていたものをいまじゃユーロを導入した他の16カ国が負担することになった。いや、ユーロ内で共食いの様相すらある。やはり国債と自国通貨は「対」になっていないと、調整弁が効かずねじれるものなのだろう。自国通貨は国の信用バロメータだ。ドイツやフランスと、ギリシャやスペインが同じ信用度のはずがない。警告は以前からあったが、世界はようやくそのことを学んだ。まだ流血は止まらないが。


デュッセルドルフ中央駅正面のようす

いまもあの両替所はあるのだろうか?とふと思う。
だがもしぼくが20代でドイツで暮らしていたとしても、あのころのように中央駅には通わない気がする。いまはインターネットがあり、手のひらにはスマホがある。大陸を渡らなければ、両替の必要すらない。駅へ足を向ける必要は、乗車するときだけである。

そうやって人から行動力を奪うものが、いまの世の中には多い。
想像力を働かす機会も失われたかもしれない。

なにもかも「スマート」と形容したがる傾向にあるけれど、数年後にきっと恥ずかしい思いをしてしまいそうだ。

  • 記事を書き終わるまで、じっと待つちびきち

7 件のコメント

  • なおきんさん、こんにちは。2度目のコメです。
    私もユーロに統一されたこと、残念と言うかつまらないと思っています。
    通貨のことを考え、両替して、その国の通貨で買い物をする(いかに安く買い物をするか)ことも、他国に行く楽しみの一つでした。
    ユーロ統一に無理があったのはスペインやギリシャだけでなく、私が住んでいるイタリアも同様なのはご存知のことと思います。
    納税をごまかし帳簿をごまかす。税金が上がり、法律がうるさくなり、人々は更に知恵を絞って納税を免れようとする。
    それなのに国会中に寝ている議員の報酬は欧州一高く、1年議員を勤めれば年金も跳ね上がる。矛盾だらけです。
    そのヨーロッパ共同体に加盟しようと、トルコをはじめ東欧の国々が待っている状態。
    ユーロが取り返しがつかない間違いだったような気がするのは私だけではないと思います。

  • なおきんさんのブログ記事は大好きですけど、今日のは特別好きです。
    ユーロ、もうやめましょうよ(笑)

  • 3年前の冬、初めてドイツを訪れました。
    雪がドロドロと灰色にとけて固まったフランクフルトの街でした。
    人生をやり直したくてフランクフルト駅に降り立ちました。

    [DB]と駅に掲げられたマークの色、形、その佇まいにどうしようもなく心惹かれたり、駅前から出発するダブルデッカーの観光バスにたった一人の乗客として乗りこんだり、構内のデリでソーセージにカレーソースがかかったものを買ったり、駅近くのパブでビールを飲んだり。。。用も無いのに、構内をぶらぶらと歩きまわり、パンをかじったり、本屋であてもなく雑誌をめくったり。。。

    そんなことを何日かしているうちに、
    日本に帰って今の生活を作り出そうと思いました。

    そのときの色々な気持ちを、なおきんさんの記事から久しぶりに思い出すことができました。ありがとうございます。

  • あります、あのヂュッセルドルフ中央駅構内の両替所。
    Reisebank (旅行銀行) です。今も隙間商売に精を出しているようです。私もたまに使いますよ。インターネットで買い物する専用にこの銀行発行のマスターカード(プリペイ式)を持っています。例え悪用されたって「入れてある金額以上は引けない」から安心です。

  • ちびきち君に、あんな表情で、ずっと側で待たれていたなら、記事の途中でも、つい、もふってしまわないですか?私なら撃沈です。。。♪

    ユーロ圏には行った事がないので、なおきんさんの記事から想像を膨らませてます。
    ただ、やはりにユーロついてはその意味がよく分かりませんでした。

    「ユーロ」にしても「スマート」にしても、どういった形で歴史に残って行くのでしょう。。。そしてそこから学ぶのでしょうか、それとも繰り返すのでしょうか。各国々も悲喜交々なのでしょうね。

  • ちびきち君、いい子に待ってかわいいじゃないですか!!
    うちのワンコは、自己アピールバンバンです。

    海外の駅って趣がありますよね。
    『世界の車窓から』を見ると、なおきんの見た景色はこんな感じなんだろうか…と思うのでした。

  • Saikoさん、いちばんゲットおめでとさまです!
    イタリア在住ならではの貴重なコメント、感謝します。ユーロ誕生は何かしらお祭りムードにあふれていましたね。それにしてもイタリアの国会議員のモラルはひどそうですね。おしゃべりばかりで客の相手をしない店員にも辟易させられましたが。困ったものですね。
    ———————–
    ぱりぱりさん、
    気に入ってもらえて嬉しいです。面倒なテーマの記事ゆえに、当時のエピソードをまぶしてみました。でもあの時はほんとうにとりつかれたように駅へ通っていたものでした。
    ———————–
    たいさん、
    フランクフルトでそんなことがあったのですね。いろんな思いが交差する時、人は駅へ向い、人々の交差にそれを重ねてみるのかもしれませんね。コメントを読んで、カリーブルストの甘いケチャップと辛くないカレー粉が舌の上に思い出されました。
    ———————–
    昔の同僚さん、
    そうでしたか、まだありましたか。Reisebank、そう、そんな名前だったような。いまはだいぶ近代的になったんでしょうね。そうですか、プリペイドカードまで。東ドイツマルク紙幣、記念にとっておけばよかったなあとおもいます。
    ———————–
    ラム子さん、
    ほんとうにちびきちの視線には、相変わらずぼくもやられっぱなしです。ユーロについては残念でした。紙くずのような債権を買い支えているうちに、ユーロ圏はどんどん沈んでいく気がします。ドイツ、フランス、ベネルクス三国以外は全て切除手術をすべきかと。
    ———————–
    faishiaさん、
    そうそう、ちびきちは待ちながら、やがて飽きて寝てしまいます。アピールすることもあるけど。海外も日本も、駅はそれぞれ大好きです。日常と非日常が行ったり来たりの一大テーマパークのような気すらしますね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。