コーカサスのパイプライン

石油の一滴は血の一滴、など言われた戦時中。
それだけ貴重だったということだが、いまもそれは変わらない。ゆえにあいかわらず産油国からはきな臭いニュースが流れてくるし、石油利権には常に覇権国とこれに抵抗する勢力図が浮かび上がってくる。石油が血なら、石油パイプラインはさしずめ血管なのだろう。

石油パイプライン
これを耳にするだけで、鼻の奥にツンと鉄分を感じる。なぜかソ連が脳裏に浮かび、コメコン諸国が想起される。島国ニッポンでは、外国から購入した石油はタンカーが運んでくるものだが、多くの大陸や半島諸国では、パイプラインを通ってやってくる。

産油国ロシアはそれを外交に使う。パイプラインに流す石油や天然ガスの蛇口を、自分たちの都合にあわせて閉めたり広げたりする。自分たちの言うことを聞く国には蛇口を開き、そうでない国には蛇口を止める。エネルギーの確保はしばしば政治に左右されやすい。ロシアからしかパイプラインが引けない国は常にそのリスクがある。

カスピ海」とくればヨーグルト。

そう考えるのはたぶん日本人だけだ。カスピ海ヨーグルトは、いわゆるケフィアのことだが、この産地はグルジア。そもそもカスピ海には面していない。

カスピ海」といえば、やはり中東よりも老舗の油田やガス田で有名だ。それからチョウザメの卵、キャビア。まるでオオサンショウウオのような形をしたこの海に接している国はロシア、アゼルバイジャン、イラン、トルクメニスタンカザフスタン。国名を聞いただけでも、なかなかややこしそうな海である。また、陸に囲まれているんだから湖だと主張する国もある。イランだ。湖なら共同管理だが、海なら「領海」として接する国同士で分割される。イラン側の領海には油田もガス田もない。そのほとんどはアゼルバイジャントルクメニスタン領海にある。

かつて地球上にソ連があったころは、カスピ海油田はソ連領でありモスクワが管理していた。そこで採れるバクー石油はとても品質がよく、精製していなくてもタンクに補給すればそのまま戦車が走るといわれ、第二次大戦時の対ドイツ戦(スターリングラード攻防戦)では祖国ソ連を救ったありがたい石油である。だけど、1992年のソ連解体後は独立したアゼルバイジャンのものになった。ロシア人としてはこれが気に食わない。石油パイプラインはロシア領土にも引かれているが、コーカサスを横断して黒海沿岸までひかれているパイプラインは、もちろんロシア人の好きには使えない。「石油が欲しければロシアのいうことを聞け」的外交が通用しないのだ。

それでもアゼルバイジャングルジアアルメニアなど旧ソ連領域での覇権を続けたいロシア人は、ここ20年間ずっと民族間の紛争に介入しては軍を駐留させ、紛争を仕掛けてじゃまをした。幾度ものチェチェン戦争、ナゴルノ・カラバフ紛争、最近ではオセチア戦争など暇(いとま)がない。ほおっておいてもアゼルバイジャン人やアルメニア人などいざこざが多いが、ロシアがアルメニア側についたり、南オセチアグルジアが戦争をすればオセチア側についてグルジア軍を粉砕したりしている。

さらに複雑なのは、カスピ海の油田をめぐり、米国や西欧諸国が関与していることだ。「BTCパイプライン」といわれる構想が生まれたのは1999年のこと。カスピ海油田からの石油を、アゼルバイジャン(バクー)からグルジアトビリシ)、そこからトルコ(ジェイハン)を経て地中海までひっぱってこようというものだ(BTCはこれらの都市のイニシャル)。この3カ国はいずれもロシアを距離を置こうとしている。西欧米諸国とは共通の利害を持つ。カスピ海油田の良質な石油を安全に西欧諸国へ運ぶためのパイプラインは、ロシアや中東の影響を受けないことが望ましい。ゆえに米国はこの建設を強くあと押しする。当時の大統領の名をとって「クリントン・プロジェクト」とすら言われるほどに。


▲ BTC石油パイプラインのルート(アゼルバイジャングルジア、トルコを経てカスピ海油田と地中海を結んでいる)

ルートは決定されたが、自然条件は厳しい。計画では膨大な建設費などの投資に対し、収益源である石油が安すぎてこれじゃとても採算があわない。一時は建設は見送られそうになったクリントン・プロジェクト。だが、とつぜん2002年に再開されることになる。

なぜか? 

アフガニスタン戦争が始まり、石油が高騰したからだ。高騰すればリターンが増え、採算ベースに乗る。戦争さまさまである。ではなぜアフガニスタンで戦争が始まったのか?

あの9.11同時多発テロが起きたからである。

ブッシュ大統領(当時)は高らかに「これはテロとの戦争だ」と演説した。たちまち主犯はウサマ・ビンラーティンということになり、米英はアフガニスタンに宣戦布告。さっそく空爆を始めた。テロで3000人やられたら、空爆で10万人の市民を殺すのが米国流(かの真珠湾攻撃も3000人近くがやられ、報復の東京大空襲で10万人の市民を殺した)。必然性があったのかどうかはいまも疑わしい。

あの「9.11」がこしらえられたのは、もしかしたら「BTCパイプライン建設」にも原因があったのかもしれない。米国がアフガンに爆弾を落としていたころ、ロシアでは同じく「テロとの戦い」として、ロシアから独立しようとするチェチェン人を堂々と発砲していた。国際社会はずっとロシアに抗議していたが、9.11を境にピタリと止まった。それに応えたかのようにロシアは、それまでジャマばかりしていたBTCパイプライン建設に対し急になにも言わなくなった。偶然にしては出来すぎている。いずれにせよ、そのようにしてアフガニスタンチェチェンでは市民が白昼堂々殺されていった。

BTCパイプラインは2005年、無事開通した。
建設には日本の伊藤忠商事(株)や国際石油開発(株)なども参加し、地中に埋める特殊鉄鋼によるパイプも日本の技術が使われた。地震が来てもびくともしない鉄材だ。全長1770km、2005年5月10日にバクーから送られた石油が地中海岸の港、ジェイハンへたどりついたのはそれから1年後の2006年5月28日。計算してみたら、石油の速度は時速20センチである。遅すぎる、が途中なんども止まったのだろう。国境だけで2つ、その上いくつもの山岳やあの2800m級のコーカサス山脈を超えたラインなのだ。もちろん通常運転では、秒速2mで石油を送られる。これによってカスピ海の石油は、ロシアを介さず西欧まで届けられるようになった。パイプラインは分岐して既存のイスラエル領内のパイプラインを経て、さらにアジア大陸までつながっていく。

石油パイプライン。やっぱり鼻がツンとする。
そこに複雑な国際政治を思わずにいられないからだ。石油利権のために、いったいどれだけの血が流されたのか。またこれからも流されるのか。

というわけでもないが、来月、ぼくはそこに行くことにした。

コーカサス三国。アゼルバイジャングルジアアルメニアアゼルバイジャンのバクーまでの往路航空チケットと、アルメニアエレバンからの復路チケット。あるのはこれだけ。ビザを取るためバクーのホテルはいちおう予約したけど、あとはなにも決めてない。20年前からずっと狙っていたのだけど、あの辺はもうしょっちゅう紛争ばかりしているのでなかなかいけなかったのだ。

来月の今ごろは、きっと
コーカサスの風に横っ面を叩かれているに違いない。

■ 旅行用にと、超うす型トイカメラを入手

__
__

■ 実はiPhoneカバー 意味あんのかな?

と思ったらグリップが効いてシャッターが押しやすくなりました。かさばるけど

__

9 件のコメント

  • 石油産出国上位のロシア、サウジアラビア、アメリカ。
    アメリカは確か石油輸入国第1位でしたよね。
    石油資源をめぐる争いは絶え間なく、それにより引き起こされた戦争も多いのでしょうね。ということは、それにより命を落とした人たちがたくさんいるということ。
    世界情勢のニュースを見たり、学んだりしていると、いろいろと考えさせられます。
    資源が乏しいということになっている日本。天然ガスやメタンハイトレードなどを活用するにしても費用がかかりすぎ、すぐに代替品とはならないことから、原子力発電を再開するのも、ある意味仕方のないことなのかもしれませんが、エネルギー資源について中長期の計画を立てて、あらゆる意味において国民の安全を守ってもらいたいものです。

    なおきんさん。コーカサス三国のあとは、アイスランドに視察に行かなきゃですね♪

    ところで、ちびきちは大丈夫なのですか??

  • BTCパイプライン、完成してたのは気付いてませんでした。計画か建設初期の段階で、NHKで特集されてたのを見たきり忘れておりました。この計画もそうですが、アゼルバイジャンは自らのテュルク民族としての意識がどんどん高まり、随分と親トルコに傾いているな、という印象を受けます。ナゴルノ・カラバフあり、アルメニアとトルコの関係もあり、グルジアもロシアの干渉で混乱中。この辺はソ連時代の方が治安も経済も良かったのではないかなんて印象を持ってしまいます。実際はどんな所なのか。旅行記の更新を楽しみに待ってます。

    そういえばアゼルバイジャンは、官憲が観光客に当たり前のように「カネよこせ」と聞いたことが。改善されてるといいですね…。

  • お誕生日おめでとうございます!!
    いい男っ振りにますます磨きがかかるのでしょうね。

    今回の旅は『コーカサス三国』ですか。
    レポート楽しみにしてます。
    妄想で便乗します♪

  • お誕生日おめでとうございます。

    それから、なんだか凄いところにご旅行なさるのですね。
    どうぞくれぐれもお気をつけていってらっしゃい。

    それと、
    『君が代』の歌詞の解釈が私達の若い頃と違ってきているなんて、ちっとも知らなくて勉強になりました。
    いつもありがとうございます。

  • 御誕生日お目出度うございます🍸
    旅行気をつけて行ってらっしゃいませ。
    白いiPhone、一緒です(^-^)/
    またオススメアプリ、教えて下さい
    入力はローマ字入力で少し速くなりました。

  • お誕生日おめでとうございます。
    今年もちびきちさんとともに健康でよい一年でありますように。

  • ラム子さん、一番ゲットおめでとさまです!
    ぜひまた来てくださいね。ぼくも毎朝早いので11時を過ぎるとからだから寝るサインが出てきます。
    ——————————-
    mu_ne_2さん、
    資源があることが本当にその国にとって幸せなのかどうか、時々分からなくなることがあります。人間も国も「足らないところが強くなる」本能がある気がするからです。発明や工夫の母は「不便」だったりするからです。日本に資源が豊富にあったら、実はいまより貧しかったんじゃないか、など思ってしまいます。アイスランド行きたいです。グリーンランドにも北極点にも行きたいです。行きたいところばっかりで困ってしまいます(笑)
    ——————————-
    楽庵さん、
    よくご存知ですねー。おっしゃるとおりアゼルとトルコ、おなじテュルク民族で、それゆえ親近感はあるでしょうね。でも宗教はトルコはスンニ派、アゼルはイランと同じシーア派、ということで、宗派的には敵対していて、その点ではまだイランのほうが近いと感じてるかもしれません。でもイランと仲良くし過ぎると、適度に仲良くしたい欧米に嫌われる・・ということでビミョーな関係です。「パイプラインがどこを通っているか?」近隣諸国の関係性はすべてそれが物語っているように思えました。
    ——————————-
    ぶちゃん、お誕生日おめでとうございます!
    「心喜ぶ1年」いい言葉だね。自分の気持に反することをし続けると、心身ともにねじれてしまいそうだから。ぶちゃんもたいへんそうだけど、きっとだいじょうぶ。
    ——————————-
    faithiaさん、
    メッセージありがとさまです。男っぷりどころか、むしろ頭のてっぺんがピカピカに磨きがかかりそうです。来月の今ごろは「コーカサス記」がお伝えできているといいなあ、とおもいます。楽しみにしててくださいね。
    ——————————-
    エイシアさん、
    メッセージありがとさまです。コーカサスはたしかに「スゴイところ」かもしれません。まわりの誰もが「それどこにあんの?」「だいじょうぶなの?」と云われます。「君が代」は日本で聞くより外国で聞くほうが、ずっとしみじみします。ドイツ国歌は、日本で聞くとさらにしみじみしますが。
    ——————————-
    ニモさん、
    メッセージありがとさまです。恒例のひとり旅です。これがないと、1年やっていけないのです。いまの日常がどれだけありがたいか、それを感じるためには「外で苦労する」ことがぼくには必要なのです。おすすめアプリは「症状チェック」です。というかこれ、うちの会社が作りました。無料です。よろしければぜひ。
    ——————————-
    risaさん、
    メッセージありがとさまです。お陰さまでこれからの一年もすこやかに過ごせそうです。ちびきちは、あいかわらずしっかり遊んでやらないとすねてしまいます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。