米国のCIAは、スパイ養成のために、名門大学のキャンパスにスカウトを出入りさせて、優秀な大学1年生(!)を青田刈りしているという。
同じことは中国でもおこなわれている。
共産党によって毎年300人もの大学院生が一本釣りされ、エリート・スパイとして養成されている。彼らは「スパイの親玉」としてエージェントを多数操って仕事をしていることがわかっている。
このエージェント、以前なら華僑やコミンテルンの人脈たちがやっていたものだけど、いまでは留学生がこれをつとめているのだという。世界に散らばる中国人留学生は40万人を超える。うち、8.6万人(2010年時点)近くが日本への留学生だ。
個人的には、反日教育の誤解がとけるから中国からの留学生が増えることはいいことだと思っていたが、エージェントが多数紛れ込むとあっては、あまり穏やかではない。ただでさえスパイ天国の日本にあって、数万人の留学生を注意深く見張ることなんて到底不可能だからだ。
彼らは主に産業スパイの手下として働く。
国外から有益な秘密を持ち帰れば、非公式ながら政府から多額の現金がもらえる。その額たるや、ちょっとしたアルバイトなんてもんじゃない。もっとも盗まれた民生技術を使って製品化しても、特許訴訟されてしまうから輸出品としては使えない。だけどあの手この手で干渉をかいくぐりつつ売りさばき、相当な儲けが出るケースも多いのだろう。
もっとも、軍事技術となればおおっぴらにことが進む。一般の特許に登記されていないケースが多く、盗んだもの勝ちだからだ。製品化されたものが兵器なら、人民解放軍で装備できる。目立たないところで、イランやアフリカ諸国にも売れる。2010年3月には中国人ハッカーにより、米ロッキード社から開発中の最強戦闘機F-35関連の機密情報がごっそり盗まれたりもしている。日本ではイージス艦の機密情報漏洩事件なんかも記憶に新しい。
以前はコソコソ行ない、疑われてもシラをきっていた中国政府の雇われハッカーも、いまではどうどうとサイバーテロに励んでいる。サイバー・テロは「ワーム」と呼ばれるウイルスなどをつかって本国から行われるようで、現地エージェントとの連携で効果的にスパイ活動を行なっているようだ。女子留学生によるハニー・トラップも多い。
また中国人留学生は、米国防総省から委託されている大学の研究室にも大勢いる。彼らは優秀だし、米国も民主国家を標ぼうしている以上「中国人だから」と排他するわけにもいかないのだろう。せめてもの腹いせで、彼らはサイバー防衛担当者たちから「パンダ」などと呼ばれ、警戒されているようである。
パンダのイメージが・・・
そういえば「さいきんモテるようになった」という某N○○社に務めるT氏の恋人は中国の学生だったことを、今しがた思い出しました。これって・・・!? ていうか、こんなエージェントが存在することでもっともわりを食うのは、まじめに勉強しようと留学してきた同邦のひとたち。ホント、お気の毒さまです。
最近のコメント