もたざる国からもっていかれる国へ

かつて日本が対米英戦争を決めた理由。
そのひとつに石油の枯渇があった。1941年の日本は英米蘭に石油を止められ、備蓄ぶんでは半年しかもたなかったのだ。追い詰められ、窮鼠猫を噛む形となった。

なぜ中東は戦争ばかりしているか。
これも石油資源の利害が背景にある。資源争奪戦である。いや、戦争するように仕掛けられているとみた方が正確かもしれない。「貿易すりゃいいじゃないか」と思う。だがそうもいかないのだろう。世界は「もつ国」と「もたざる国」に二分される。日本は「もたざる国」であり、それゆえ強さと弱さを合わせ持つ。

敗戦後、日本は言われるままに米英から石油を買った。
いまもだ。実は日本は産油国から直接購入しているのではない。米英が支配する国際メジャー石油資本が決めた値段で買わされている。過去に産油国と直接交渉しようとしたことがある。田中角栄そのひとである。これが米国の逆鱗に触れ、ロッキード事件をして田中総理は失脚、有罪判決となった。見せしめだったのかもしれない。以来、チャレンジする政権は日本に現れない。イラクサダム・フセインは、自分とこの石油をヨーロッパ諸国にユーロ決済で売ろうとしただけで、あのとおり始末された。

いわくつきの石油利権。
もたざる国である日本は、長年、自前でエネルギー資源をもつことが夢だった。原発こそはその夢を実現してくれるものと信じた。ウランこそ輸入せねばならないが、これは産出国から直接買える。それさえあれば半永久的に自国で発電できるのだ。

そして1970年代、ついに夢はかなった。しかし儚(はかな)かった。米国では欠陥品として有名なGE製Mark I 。安上がりだが格納容器が小さすぎる。異常事態の時に水素爆発が起こりやすい構造だ。だから米国本土では地震の多い西海岸には決して導入されていない。だのに福島第一原発にはこれが選ばれた。地震国で、しかも海に面している。こうなると事故の半分は人災で、そのさらに半分はこの炉の選定なのではないか。本土では絶対やらない冒険を、日本ならばと許したのだから。

そもそも日本は「もたざる国」だったのか?
1968年当時、中東の石油は枯渇すると言われており、国連が次なる油田を探して調査していた。沖縄近辺に海底油田と海底ガス田が発見されたのはそのときだった。そして全世界に発表された。ちょうど尖閣諸島がある辺りだ。当時沖縄は米国に占領されたままであったが、返還交渉はすすんでいた。沖縄が戻れば尖閣諸島も戻ってくる。

日本領土に石油・天然ガス資源がある。
これは画期的なことだった。「もたざる国」から「もてる国」になるのだ。1972年、沖縄が返還され、尖閣諸島も戻ってきた。さっそく資源開発に乗り出すかと思いきや・・・

なにもしなかったのだ。
資源開発?なにそれ?てなもんである。
石油ショックが起こったのはそれから間もなくだった。

国連の海底油田発見の報のあと、1971年になって、とつぜん中国は「尖閣諸島は我が国の領土である」と北京放送を通じて宣言した。戦後の日本の領土を決めた1952年のサンフランシスコ条約の時は、人民日報で「日本の沖縄や尖閣諸島がアメリカに占領され、日本人民が抵抗している」と発表していたのだ。さらに1958年中国共産党が発行した世界地図にも尖閣諸島を「日本領土」として記していたにもかかわらず、だ。

中国の豹変ぶりの理由は明らかだ。
そこに資源が見つかったからである。

油田開発など話題にもならない日本をいいことに、中国は勝手に領海侵犯し、だれにもじゃまされずに資源調査をはじめた。そして40年あまり時間をかけ、天然ガスの採掘に成功した。どうやらすでにパイプラインを通して中国沿岸都市に天然ガスを供給しているようにもみえる。

世界でもまれに見る不思議な現象だ。
資源が自国領土で見つかり、試掘すらしない。石油には痛い目に遭っているのだ。戦争に走ったのもそれが原因ではなかったか? それが、他国が侵犯しても抗議もしない。したのは最近になってからだ。それまで尖閣諸島などメディアで取り上げられもしなかった。

沖縄に反日活動が活発なのはこのためだったのか、とすら思う。彼らは「嫌な思い出があるから」と、沖縄県民を巻き込み自衛隊基地の建設をことさら拒んだ。そのことで、だれが得したか? ほかならぬ中国であった。

いまじゃ、逆に中国メディアから「天然ガスが見つかったからといって、日本は急に自分たちの領土だと言っている。厚かましいにもほどがある!」などと言われてしまっている。悪い夢なら覚めて欲しい。

日本にはもうひとつ資源がある。
メタンハイドレート。シャーベット状に凍った天然ガスだ。


メタンハイドレート。燃える氷という俗称を持つ

燃焼効率がいいので、地球温暖化への影響も小さい。いまある火力発電所で発電できるので即効性もある。日本周辺にはそんなメタンハイドレートがたくさん眠っている。埋蔵量は世界一とも言われ、10年前から調査も行われている。毎年50億円、のべ500億円もかけて。だけど実現にはほど遠いという。深い海底にあるし、採掘が困難であると。でもそれは南海トラフ、太平洋側での話である。だがメタンハイドレートは日本海側にもある。比較的浅い海底からピストンで採掘できることを独立総合研究所の調査で実証してもいる。佐渡ヶ島の南や対馬そばにもあるが、竹島周辺にも多い。

竹島・・・だからか!と合点がいく。
と来れば韓国である。

戦後間もない李承晩大統領の時代に、竹島をこっち側に日本海上に線を引き(李承晩ライン)、強引に「ここからこっちはわしらのもん」と宣言した。そして領海に入ってくる島根県民の漁船を襲い、銃で殺したりした。ひどい話である。彼らはふつうに日本の領海で漁をしていただけなのに。

戦後日本がようやく占領から解放されるサンフランシスコ講和直前に、韓国は米国に自分たちも戦勝国扱いにしてくれと頼みこんだ。それから竹島は韓国の領土ということにしてくれと。米国はにべもなく却下。「いいや、あんたたちは日本国民として日本人と一緒に連合国と戦った。むしろ敗戦国だ。それに竹島は日本のもんだよ」とたしなめられた。そこで「ああそうだったんですね」と引っ込まないのが韓国人。やがて竹島に軍を送って旗を立て、実行支配している。

あんな価値もない無人島。メンツもあって引っ込みがつかなくなったのだろうと思っていたら、周辺に眠っている資源メタンハイドレートが目的だったのだ。それが証拠に韓国は竹島付近で採掘できるメタンハイドレートをつかい、2014年までに発電を実用化すると国際会議で発表している。なんともひどい話だ。主権侵害である。日本の同盟国のはずのアメリカ政府は「こっちのほうがヤル気があるから」と韓国側につきスポンサーにすらなっている。

対して日本政府、それでもなにもしない。
尖閣諸島天然ガス油田と同じだ。不法侵犯され、資源が奪われている。中国と韓国。どちらも「この侵略者め、謝りやがれ」と日本を責め、賠償金をぶんどりながら(中国へはODAという形で)、ちゃっかり自分たちが侵略者というわけだ。なりすまし日本人やなんちゃって日本人を使い、日本の歴史教科書も都合よく変えさせた。日の丸嫌いを増やしていった。果実を腐らせるにはまず種から、というわけだ。気づけば、日本人のほとんどに「領土問題はタブー」というすり込みがなされている。

まるで遠慮でもしているかのように、カンタンに採掘できる日本海側をあきらめ、困難な太平洋側ばかりを毎年50億円もかけて調査している。ていうか、そんなこと誰も教えてくれない。マスコミも叩かない。

ほんとうに日本は不思議の国である。
資源があるのに「もたざる国」と自称し、そこにあるのに資源開発をしない。中国と韓国は領海・領土侵犯してでもやっている調査を、していない。侵犯されて自衛隊も出さない。出したところで、ろくに攻撃できないようなおかしな憲法を変えずにいる。

3.11は日本人の危機意識をぐっと高めた。
性急な「脱原発」は乱暴だとしても「卒原発」の流れは止めようがない。当面、原発の代替は火力と天然ガスだが、このままでは収支が合わなくなる。製造原価上昇を恐れて製造業は国外へ逃げ出す。かといって自然エネルギーはまだまだ十分でない。どうするのだ?

喫緊の課題である。
ていうか、なぜこのことを
国民は知らないままなのだ?
知らせてもらえないのだろうか?

それがやっぱり不思議なのだ。

長い記事におつきあいいただきありがとうございます。こういう記事って書くのもアップするのも緊張します。3.11からこっち、地道にこの手の情報を集め、人に聞き、調べ、自分なりに考えています。結びに「不思議なのだ」などと言っていますが、自分でもまだ結論が見えません。ただ、結論を見る前にまずはイラ写の読者に知ってもらおうと思いました。どうかきょうもよい一日を。

__

11 件のコメント

  • 先日 メタンハイドレートの事実を聞いて 呆れていたところです。全てはアメリカの手にあると。。。。
    その理由は、日本には資源保有国になって欲しくないのだそうです。この問題(日本海側の開発)に手を出すなら、、、消されるのだそうです。だからこの話は、タブーなのです。

  • 原発ネタはそれ自体がプルトニウムのようなもので。
    記事に中身があればあるほど取扱には冷や汗かくこと、お察しします。
    いつも楽しませていただいてます。知らないことばかりで勉強になります。
    何を言われようとも圧力に屈せず、在るがままのなおきんさんでいてほしいです。
    応援してます(^^

  • ここまで書いてくださるなおきんさんの勇気に、尊敬の念を抱きます。

    ぽつんぽつんとは知っていた知識の点が線で繋がって、全貌がみえてきました。
    中国が着々と進めていること、最終的になにをしようとしているか、容易に想像できますね。

    日本国土がこれからも日本人のものであるためには、「人のいい」日本人であってはなりませんね。
    「中国人はお金持ちだね。日本の土地を次々買ってるよ。」なんて視点で作られた番組見て、「ふぅ〜ん、お金持ちだね。スゴいね!」なんて思わせられてる場合じゃないですね。
    ある時気付いたら大変なことになっていそう。

    私たちがいろんなことを知る場づくりをなおきんさんに感謝します。
    結論はまだみえなくても、なおきんさんが調べてくださったことや見解、起きている事実を知ることが本当に大切だと思うから。

  • 韓国、中国との領土問題はもはや2国間で解決できる問題ではない。日本は国際司法裁判所に提訴するなり国際社会に問題定義を発信する必要があると思います。国際法的には日本は有利なはずです。それと並行して筑波大学の藻から石油を作る技術を確立させ大量生産体制が整えれば産油国にもなれる。世界のパワーバランスをひっくり返す事も可能かと。それを今回津波で被害があったところに作り脱原発の象徴とする。自然から恩恵を得るだけではなく人類はクリーンなエネルギーを作りだせるよう一刻も早く進化しなければならないと思います。h

  • なんで?と、今まで引っかかっていたものがなおきんさんの記事ですっきりしました。
    この件は、触れてしまう怖さがあります。なおきんさんの
    勇気に、感謝します。震災以来、日本の未来を想像できません。首都直下も騒がれている今、エネルギー問題を真剣に考えていきたいです。もう、手遅れとあきらめたらダメですね。

  • なおきんさん、ありがとう。
    『竹島』にもそういう理由があったんだ…

    何があっても「遺憾だ」ばっかりで動きを見せない日本。
    水面下では頑張って駆け引きしてくれてるのか?
    なんだか頼りない。

    この機会に皆がしっかりと考えないといけない時期を迎えているのかな。

    時が流れて振り返ったとき、『今』という時期はけっこう重要な時間のような気がする。

  • 大学生の頃だったでしょうか。天然温泉が売りの入浴施設に行った際、温泉を引いていると天然ガスが溜まるから、それを外部に出すための換気口があると聞きました。素朴な疑問として、そのガスを有効利用すれば発電などにも使えるだろうになどと思ったことがあります。
    そもそも日本は新期造山帯(環太平洋造山帯)に位置していると地理で学んだときも、地形的には原油や天然ガスが採掘されても不思議ではないのに・・・と疑問に思っていたこともありました。
    これまた数年前ですがテレビを見ていると、当時の政権与党の閣僚が「採掘、開発には費用がかかりすぎて、経済効果がない。輸入であれば経費もかからず、費用対効果も十分である」との見解を示していたと思います。その時も、この国の政治家は、どれくらい先までを見据えたうえで、軽々しく「費用対効果」と述べているのだろうと疑問に感じていました。
    現在の状況を見ていると、中国や韓国に対する憤りもありますが、当時の主要政治家にはそれ以上に憤りを感じます。
    現政権以降、どこまで主張し護っていくことができるのか。個人的にはアイスランドのように地熱や海洋資源を十分に利用したエネルギー政策を期待したいとも思っていますが・・・。
    すみません。またダラダラと長くなってしまいました。

  • こんばんは。

    なんちゃって日本人には昔からやられまくっていたんですね(οдО;)

    石油の希少価値を調節して高い利益をだそうとしたり、医療による先入観を操作して病気をあえて製造したり、はたまた金融市場に介入してインサイダーな形で資金を集めて主導権を握り水面下で世界を実質支配したりと怖い世の中ですね。

    しかしネットコミュニケーションは確実に浸透し新しい世界を構築していっていますね。

    特に東日本大震災以降の日本人は情報に対して免疫ができたようにも思います。

    いくら情報統制をしても知ってしまった以上はネットコミュニケーションによる静かな革命は止まらないでしょう。

    この手の記事を拝見する度になおきんさんの好奇心、探求心、努力には驚かされます。

    またまた勉強させていただきました。

    失礼しました。

  • 旺角さん、一番ゲットおめでとさまです!
    ていうかたいへんおひさしぶりです。お元気でしたか?さて「日本海側開発」はタブーだったのですね。しばらくイラ写が更新されなくなったら「消された」と思ってください。というのはともかく、あきれてしまいますね。資源輸入で利益を上げている会社も、メタンハイドレートはいやがるでしょうね。
    ——————————-
    まきぼうさん、
    まさに「原発はネタ自体がプルトニウム」さながらですね。英語でいう"Curiosity kill the cat"の言い回し通り、あまり好奇心に駆られてタブーを掘り起こすのもよくないのかもしれません。でも思ったら止まらないんです。コワイですね。でもやめませんよ。応援ありがとさまです。
    ——————————-
    はてなさん、
    スティーブ・ジョブズのいう"Connecting dots"ってやつですね。点と点を結んでストーリーを浮かびあげる。ある意味、捜査みたいなものですが。1970年前後の中国が、50年かかるといわれる天然ガス田の開発に着手したという音はある意味驚きです。当時の政権は「次世代の国内需要」をちゃんと見込んでいたということですから。そのへんの長期的視野が日本の政権にもっとも足らない気がしますね。
    ——————————-
    うらっち、
    国際司法裁判所のジャッジをあおるというのも検討の一つかもね。でも、日本国内ではそもそも議論する材料が公平に明示されていないのも心配。沖縄周辺や日本海に資源が眠っているのは、下手すると日本海がアラビア海のようになってしまう可能性もあるということ。日本は防衛安全保障を米国に頼りすぎ。強気な外交も強い国軍あってこそ。軍が相対的に弱いと、むしろ戦争は起こりやすいからね。
    ——————————-
    さえぴーさん、
    この記事を書いて以来、ヘンなメールがたくさん来ます。(まじめなのもあるけど)まあ、過去になんどもそういう嫌がらせメールを受けているから慣れているんですけどね。コメント欄に書くと、サエぴーさんなどの読者から返り討ちにあうのを恐れてのことでしょう。そういう意味じゃ、へっぽこですね。どうあれ課題認識と問題意識はしっかり見据え続けますね。
    ——————————-
    faithiaさん、
    むかしぼくは「遺憾の意」のことを「いろはのい」のように「序の口」の意味で解釈していました。「遺憾の、い」のあとには「遺憾の、か」があり「遺憾の、ん」がある、みたいな。どうでもいいですね、すみません。とにかくエネルギー問題は深刻。軍事も外交も経済も、それに委ねられていますからね。しっかりしてねという感じです。
    ——————————-
    mu_ne_2さん、
    アイスランドの地熱発電、うらやましいですね。電気代は格安、しかも温泉のお湯は、パイプラインで各家庭につながっているそうです。真冬でもひねると温泉がジャー、みたいな。その地熱発電の装置は東芝など日本製がほとんどだそうな。温泉はあるし技術もある。じゃあなぜ国産の地熱発電は進まないのかと。あんがいメタンハイドレートと同じような理由なのかもしれません。
    ——————————-
    じさん、
    こまったもんですね「なんちゃって日本人」。国旗掲揚や国歌斉唱で無視したり、背中を向けたりする教師がいますが、日教組こそは北の工作員が混じっているのではと、本気で思います。先の震災で危機意識と日本人の強さを再認識できたことは不幸中の幸い。これをきっかけに意識が高まれば、もう人押しという感じもするのですが。

  • こんにちは、はじめまして。
    先日たまたま なおきんさんの記事(このブログ)を見つけてから、ちょくちょく見に来てます。
    ハッキリ言ってなおきんさん、相当勉強なされてますね。僕は21の学生ですが、僕みたいな世代にとって このような記事は、正直大変有難いです。毎回うきうきしながら読んでます。
    という訳で、これからも記事楽しみにしてます〜^^

  • きたむさん、初コメントありがとさまです!いつもちょくちょく来てくれてうれしいです。情報はひとつのことを鵜呑みにせず、同テーマで複数あたってみてくださいね。このブログもそのひとつとして、これからもアクセスいただけるとうれしいです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。