友だち百人できるかな?

あなたには友だちが何人、いるだろうか?
ぼくには友だちと呼べる人は、そんなに多くない。

こう書くとなんだか自分が、人間嫌いの偏屈オヤジのような気分になってくるのだけど、人間は好きだ。だが、友だちを数で競う風潮になじめない。

ケータイの電話帳にはじまり、マイミク数、ツイッターのフォロー数、フェイスブックの友達登録、デジタルツールはものごとを数で表すのが得意だ。数字が可視化されれば、増やしたくなるのが人情。そのことはとてもよくわかる。

気軽に「これみて!」と投稿。対して「いいね!」。
ボタンひとつで気分や同意を表現できる時代。
どこにもいかなくてすむが、同時にどこにもいけない。

自分の存在を誰かに知ってもらいたい。
それはまた「ネット八分」というムラ社会への寄り添いでもある。

デジタル化が進み、わかったことがある。
アナログの価値が、相対して上がったということだ。

同時に、友だちが少ないのは悪いことじゃないと思えた。

ぼくの場合、友達はがんばって作るものではなく、ひとりでがんばっていたらいつの間にかできていた、という感覚に近い。加齢に伴い、それは強まった。「オレタチ友達だよな」という人は知り合いかもしれないが、たぶん友達ではない。相互確認は相互依存でもある。貸し借りの関係なら、友だちじゃなくたってできる。

おのずとぼくは友達も仲間も少ない。子どももいないから、晩年は寂しい人生を過ごすんだろうなと思う。でもかまわない。それがぼくという人間だ。だが、対価として自由がある。自由は時に過酷だけど、迷えばいつもそれを選んできた。

昔から、群れるのが苦手だ。
メリットもあるかもしれないが、行動を縛られ、自由を奪われる。
「群れる」と「蒸れる」は原因と結果、風通しが悪い。

友だちは少ないが、その友だちがまた、いい。適度に距離をおき、ほおっておいてくれる。互いの存在を気配で感じ、応援しあう。

自由への仕打ちは厳しいものがある。
世間のこわばりの強い日本では特にそうだ。
だけど迷えばやっぱりそちらを選ぶのだろう、ぼくは。

これまでがそうであったように、これからも。

12 件のコメント

  • なおきんさん 私も友達は少ないです。知り合いは多いけど・・何をもって友達というのかと若いころはよく考えてたと思います。人と付き合う時、それが自分の子供であっても、夫婦でも距離感は大事だとなおきんさんのこの記事を読んで、改めて感じました。それにしても記事のアップが早いですね。情けないことにコメントが追い付きません。今年は忘年会はやらなくてもよいかもと少し厭世的な気分でおります。なおきんさんもお身体ご自愛くださって12月の忘年会シーズンを元気に過ごしてくださいね。

  • 友達は量より質・・・でも、質ってなんだろ?
    群れるのは好きではないけれど、一緒にいて心地いい人は結構います。

    何ヶ月も何年も会わず、でも時々元気かなと思う・・・年賀状を用意するこの時期には、そんな人の多い自分を再認識します。

    『断捨離』の苦手なわたしです。
    思いを断つのには力がいりますね。

    自由を願いながら、そうなれない人間なのかも知れません。

  • 僕らは 「友達」 です。なおきんさんと知り合って、全く自分とは違うのだけれども、友達って、「なんとなく」 もありだな、と悟りました。要は互いの存在が気にかかる、っていう細い糸が切れない、その気持ちが「友達の証」だと信じます。気負いの類が要る内は、「知り合い」ですね。「どっかで元気で居てくれよ」位がちょうどなのでしょう。

  • 『群れると蒸れる。蒸れると雑菌が繁殖する。』

    10年と少し前、久しぶりに再び日本で住むようになったときに感じたのは、あの時、自分ではうまく言葉にできなかったけど、なおきんさんの言葉だったんだと思います。

    出版業界は「レバレッジ人脈術」などという、わけわかんないタイトルでたくさん本をうりさばき、利用することが当たり前、もっと悪いのは「与える」という行為すらレバレッジをかけるための手段であるかのような風潮を作っていました。

    したり顔で「与える」人は、空気からそれがすぐにわかりました。

    ツイッターもFacebookも、Mixiもアカウントを全部削除したのは今年の春頃です。

    「僕が死んでも、葬式はずいぶん寂しいものでおわるんだろうな」

    そんなことを考えていた時に、「それでいいじゃん」、そう何かがお腹に落ちたのを感じたのがきっかけでした。

    「僕らは友達ですよ。友達だから、お互いに利用しあえるんですよ。」
     そう言った相手に、「それは違うな」と言い放ったのは、つい2週間前です。

    『群れると蒸れる。蒸れると雑菌が繁殖する。』
    なおきんさんのこの言葉、Rockです。(ちょっと死語)
    その言葉が伝えるドライブ感は、それでも時々「孤独でいいの?」、そう迷いが生まれる自分のお腹にドスンときました。

    ありがとう。

  • 友達。
    確かにそれは数ではないですね。そして、時と場所によって変化するように思います。昔どれだけ遊んだ仲間でも今は全く行方がわからない人もいれば、この2,3年毎週のように会う人もいる。かと思えば、どれだけ時を経ても細く長く繋がってる人もいる。つまるところ自分の居心地の良さではないかと思います。

    でも、アタシも『群れる』のは苦手です(笑)

  • 友達、といっても色々あります。
    が、
    私には一人 本当の友達があります。
    何年経っても、どんなに物理的距離があったときでも。
    何ヶ月も音信不通でも何も変わらない、
    そして、会ったときは何でも話せて気持ちいい友達が。

    たった一人でも、心は満たされています。

  • 私も、友達を増やしたくて色々な機会に出かけました。
    そこで感じたのは、利用できる人を探していたり、
    自分に有利な人を探す人が結構いる、という事です。

    私は、初対面の人を笑わせる(もしくは笑われる?)のが
    結構得意みたいですが、無理やりな人脈を作る場所では
    ちょっと不適合だったみたいです。
    オトナになってからの友達作りって難しいですね。
    たくさんの時間を過ごしても、友達になれない人もいるし
    ちょっとしか会ってなくても、心安らぐ人もいて
    本当にめぐりあわせなのかなあ、と思います。

  • こんばんは。

    僕は友達とか少ないどころかいないですよ(笑)

    集団での行動も自分には無理だし社交辞令とか何気ない相づちですら疲れちゃいます。

    つい一月前にショッキングなことがありまして、凄くお世話になっていた人だったんですが縁を切ってしまいました。

    ショッキングて言っても自分の中でその方に対して勝手に冷めてしまっただけなんですけどね。

    それとは別に信頼している人達ならいます。

    学ぶべき事を教えてくれた沢山の人達。

    利害関係を超えてフラットな芯と信のある態度を示してしれた方々には今でも敬意を持っています。

    なんか「友達」とゆう言葉って曖昧な響きですね。

    きっと大切な人って考えるより先にいつも気持ちの中にあるような気がします。

    彼等、彼女達が僕の事を忘れてしまっても僕が大切にしたいと思う「出会い」には感謝の気持ちを忘れませんよ。

    なおきんさんも僕にとってはいつも感謝している素敵な存在です。

    ありがとうございます。

    失礼しました。

  • 「アナログの価値が上がった」に、ハッ!!としました。

    なおきんさんの視点に触れることで、自分のカメラアングルが一瞬でパッ!と変わる感覚があって、それがとても楽しいです♪
    変わった後に視界が広がってるんです♪

    ネット上での人間関係は希薄だと言われているけれど、感覚を研ぎ澄ませば、なおきんのような方とも知り合えるから、ネットも悪くないな♪と思えました。

    私も同じく、群れるの苦手です。自分のしたいことができなくなるからです。
    一人ずつなら、お互い良い状況が選べるのに、お互いに悪いからと供に悪い状況に甘んじましょうというほうを選ぶ人が意外にもほとんどなことに驚いた経験が多々あります。
    私は迷わず一人ずつ良い状況のほうを選ぼうとします。
    集団の中にいても、どんなに仲良くなっても、休み時間はついつい一人で行動してしまいます。

    そんな私の行動をみていた東京生まれの東京育ちの友達や知り合いから、「東京人っぽいね」と言われました。
    東京の方って一人で行動する方が多いんでしょうか?なぜだろう?
    気になります。

  • 「群れると蒸れる。 蒸れると菌が繁殖する。」
    時には上手に風にもなって、ほどよく群れていたいです、私は。
    なおきんさんのイラスト、ここのところすっごくいい雰囲気ですね。
    私は視覚的刺激から入るタイプのようなので、絵が汚い人のブログは読まないです。(もっと柔らかい表現ができないかなあと思いつつできなかった)
    で、次に物語性かなあ…。
    ちびきちくんとの2ショットのイラストはどれもこれも温かいですね。物語を感じます。 
    なんかいつも的外れなコメントですみません。
    ではまた、です。

  • kei3さん、一番ゲット、おめでとさまです!
    ひとことでいえば「友だちの数は定義で決まる」なのかもしれませんね。ハードルを下げれば増えるし、上げれば減る。そもそもハードルってなに?みたいな。年相応にヘンな付き合いはなくなりましたが、この時期、肝臓にはつらいですね。記事アップペースが激しくてごめんなさい。これでも「少ない、もっと!」という読者もいらっしゃるんです。
    ——————————-
    もぐさん、
    そうですね友だちの「質」ってなんでしょうね。なんとなく友人はたくさんいるほうがエラい、みたいな風潮に違和感を覚えます。年賀状は人間関係の棚卸し。そんな習慣を年末にするのはきっと意味があるんでしょうね。
    ——————————-
    昔の同僚さん、
    わざわざいうまでもないけど、同僚さんはぼくの数少ない友人のひとりだと思います。工やって少し離れたところに住んでいるのがちょうどいいのかもしんないですね。ほら、お互い暑苦しいから(笑)まあ、これからも元気でいてください。
    ——————————-
    たいさん、
    ぼくは極端に束縛を避けたがっているのかもしんないけれど、たいさんのおっしゃるとおり「人脈」というコトバには警戒心がわいてしまいます。打算的なのがどうも苦手で。今の時代、群れてちゃダメですね。したいことができなくなりますよね。
    ——————————-
    siusiumaoさん、
    「時と場所によって変化する」という部分、府に落ちました。関係性は固定ではないということですよね。それから居心地の良さって大事ですね。きっとちょうどいい距離感というものがあるんじゃないかと思います。
    ——————————-
    エイシアさん、
    そのお友達を大事にしてくださいね。おそらくエイシアさんの鏡になってくれる方だと思います。本当の友人ならたぶんケータイの電話帳やパソコンの住所録に登録することすら必要ないんだろうな、とおもいました。
    ——————————-
    わんわんわんさん、
    いわゆる「人脈」というのはなにかしら打算的で貸し借りの関係のような気がしてきますね。それは悪いことでは決してないけれど、じゃあ友達か?といわれるとうなずけません。たしかに大人になってから友人になるのはなかなかむつかしいですね。
    ——————————-
    じさん、
    「友達がいない」とはっきりいえる人のほうが、誠意があるのかもしれません。ぼくなんてちっとも大した人間じゃないけど、そんなふうに存在をありがたいと云われるととても勇気が出ます。こちらこそありがとさまです。
    ——————————-
    はてなさん、
    ネットで知り合ったからこそ「良い関係」というのもあるかもしれませんね。東京、というか都会で暮らしていると人が多いぶん「摩擦」が多い、それを避けようとする心理がはたらくのかもしれません。特に東京が生まれ故郷でない場合は、仮住まい的にさらに生活が希薄になるのかも。ぼくも東京でそう感じることがありますから。
    ——————————-
    aminaさん、
    イラスト褒めてくれてありがとう!実はイラストはいろいろとコンプレックスがあるので、うれしいです。「絵が汚い人のブログは読まない」ときいて、ドキッとしました。そう云われないよう気をつけます。でもきっと汚い絵とか描いちゃうんだろうなあと思いつつ。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。