「金持ちはますます金持ちになり、貧乏はますます貧乏になる」
中産階級から貧困層へ転落したのはここ4年間、米国だけで1千万人を超えた。
さらに健康保険料が払えない人たちは5千万人もいる。これが日本だったら、と思うとゾッとする。大きな病気や事故にあえば、治療は受けられてもそれだけでその家族は破産する。年金受給を数年遅らせる可能性を見せただけでこの騒ぎだ。
「もらえるはずのものがもらえなくなるなんて・・」
失うものに対する恐怖は、深刻な世代間抗争を生むかもしれない。いまの60代よりも40代の年金受給総額は減るだろうし、30代はさらに、20代はさらにもっと減るだろう。
▲ 同じ高層ビルでも新興国とは違い、風情のある建物が多いのがNYが好きなところ
▲ マディソン・スクエア・ガーデン付近
9.11で崩壊したWTCビルのあった付近。
そのすぐそばにあるズコッティ公園は、もう1ヶ月半も格差反対デモ隊によって占拠されている。キャンプが張られ寝泊まりをし、振舞われるサンドイッチを頬張る。プラカードをもった人たちでごった返す付近から、10分も歩けばゴールドマン・サックス本社があった。
ウォール街占拠デモに好意的な米国人は50%を超える。
1%の人間のために99%の人間が搾取されていると同調する。
先日観た『インサイド・ジョブ』というドキュメンタリー映画の中で、中国銀行のアンドリュー・シェンのセリフが印象的だ。
「なぜ金融工学者(エンジニア)は本物のエンジニアより何百倍もの金をもらっているのか? エンジニアは橋を作り、金融工学者は夢を作る。夢が悪夢になったらツケを払うのは別の人間だ。」
けれども米国に広がる格差の真犯人は金融業界ではないだろう。
真犯人はと「グローバル化」と「IT化」だとぼくは思う。
製造業が低コストを求めて中国などに生産拠点を移したために失業者が増えたことに加え、95年以降、ITに代替可能な知識労働者(ホワイトカラー)はしだいに仕事がなくなり、10年目を境に高度なIT知識を持つものとそうでないものとの間に、圧倒的な差がついてしまった。労働人口がより労働生産性の低いサービス業に移行したから、賃金が低下した。
持つものはさらに得るし、大勢の持たざるものはさらに失った。
単純労働者はグローバル化によって仕事を新興国に奪われた。
たとえば日本の単位労働コストは中国の2倍。生産拠点をそこに奪われたくなければ、所得が半分になるのを我慢しなくちゃならない。製造業が社員を雇わず派遣を採用するのはグローバル化が理由だ、差別じゃない。
世界人口70億人のうち、年収3000ドル(24万円)以下の人口は40億人もいる。
あなたにもし400万円の年収があれば、世界の1%の富裕層ということだ。ピンと来ないかもしれないが、世界標準とはそんなものである。
ウォール街に集まりデモをしている人たちの年収はいくらだったのか、とふと思う。彼らが望むように世界から格差をなくせば、彼ら自身がいまより生活が苦しくなる可能性だってあるのだ。
「金持ちを殺せ!」
中国やソ連の社会主義革命はそのように行われた。
だが何十万人もの金持ちを殺したあとに続いたのは何千万人もの飢えによる死者だった。
たしかに金融業界には金持ちが多い。
儲けは自分の懐に入れ、損失は他人に払わせてきた。
ぼくもそのとおりだと思う。
ウォール街占拠運動は連銀による金融業界への救済策を妨害しているけれど、もし金融業が崩壊すれば困るのは大金持ちではなく、一般市民のはずだ。救済策を必要としているのは普通の生活者のほうなのだ。
▲ オープンしたばかりのユニクロSOHO店
また、格差運動をしている人達の大半は先進国の人たちである。
そんなひとたちはまた、IT化やグローバル化によって恩恵を得ている。
世界のトップ3%くらいの人たちが、他の1%の人たちを非難しているのだ。残りの95%の人々には見て見ぬふりをして。
もはや経済だけで格差を語るのは無理があるのかもしれない。
人間なんて所詮、幸福か、そうでないかでしかないのだから。
ウォール街占拠のようす(動画)
観光客が盛んにシャッターをきってました。ユーストもやってたんじゃないかな。だれもがにわかジャーナリスト
【写真と動画:なおきん Oct.22.2011】
最近のコメント