再処理やめて再スタート

やはり原発のことを書く。
それから日本の運命はこの数日で決まるということも。

地震津波、これほどの被害がでると誰が予測しただろうか?
外国人にとっては、日本人の耐性や秩序もまた予測外であった。
エールと賞賛、これが海外から届く日本へのメッセージだった。

そのことに励まされ、被災地に想いを馳せた一週間である。

しかしここ数日、海外メディアのトーンは変わりつつある。
同情的な報道は減り、増えたのは原発事故の報道。
津波対岸の火事、だが放射能は我が身にも振りかかるのだ。
人類にとって、核の恐怖は生存本能のなせる技である。

扱うにはやはり100年、早かったのでは?と。

連日、競うように日本から外国人が脱出している。
もちろん、日本への渡航もとうぶん見合わせだ。
誰が彼らを責められる?
立場が逆なら日本人だってそうしてきたではないか。
日本人は今後、同情から隔離される対象になるのか?

ふだん、ちびきちを預けている託犬所。
フロアには見慣れない大きなクレートがいくつもある。
訊けば「外国人の飼い犬たち」なのだという。
愛犬を日本に残し、付近の外国人たちは遁走したのだ。
同じ飼い主として憤りを感じる。しかし
はたして彼らはただの臆病者なのだろうか?

核兵器は言うに及ばず、
なぜ平和利用であるはずの原発が危険なのか、
ここで原子力発電の仕組みを俯瞰してみる。

焚き木を燃やすと炭ができる。
原発に置き換えればこんな感じだ。

この「使用済み核燃料」は再処理され、
どうやったって残る圧縮された高レベル放射能核燃料と、
プルトニウムが抽出される。そう、あのプルトニウムだ。

図にすると以下のとおり。

長崎に落とされた原爆には、これが8kg使用されていた。
いまそのプラトニウムを日本は5万kg、保有している。
北朝鮮は50kg持っていると言われただけで6カ国協議である。
その1000倍を保有しているのだ、日本は。

もちろん日本はこれで核爆弾を作ろうとしていたわけではない。
再処理をして、さらに発電の燃料にするつもりだったのだ。
いわゆる「高速増殖炉」というやつである。
だが技術が追いつかなかない。
プルトニウムは、20世紀中にはいささか暴れ馬すぎた。
政府が発表しているのは、どんなに早くても2050年以降。
そのつもりで原発を始めたのに、話が違うじゃないかと思う。

今の電力量でプルトニウムを抽出し続ければ
年間8000kg精製されるという、とんでもないことになっている。
もちろん、抽出されるすべてが日本に保存しているわけではない。
そこでいくつかはフランスとイギリスに輸出して、再処理を依頼。
「再処理」は国ごとに定義が違う。「平和利用」の解釈すら違う。
フランスは1995年に核実験を行ったが、
この時使われたのが日本からのプルトニウムであった。

これからのことを考えよう。
問題は国内にある使用するかどうかわからないプルトニウムと、
放射能をまきちらす「高性能放射能核物質」をどうするか、だ。
焚き木を燃やしてできる炭は、色々と便利に使えるが、
原発でできる核物質は、ただの猛毒だ。
密封し、地下数百メートルに埋め、数百年はそのままに。
問題が大きすぎて、問題であることすら忘れようとしているが、
この核廃棄物を捨てる場所を、日本はまだ見つけられないでいる。

この国が子孫に残すのは借金ばかりではない。

カンボジアには、まだ地雷が埋まったままかもしれないが
日本には核廃棄物がたくさん埋まっているということだ。
地雷は罪なきひとりを殺すが、核廃棄物は?
おそろしくてこれ以上書けない。

きょうのことを考えよう。
きょうも福島第一原発は燃え続けているが
それ以外の原発も「正常に」燃え続けている。
だが、もうよしにしないか。
核はこりごりである。人類にはまだ早すぎたのだ。

原発による発電量は国内消費量の30%をまかなっているという。
つまり、節電するならそれ以下にせねばならないかもしれない。
もちろん4月末まで、しかも関東、東北のみ
なんて、のんきな話ではない。

寒い時代である。
だが、越さねばならない冬である。

日本フィギュアスケートの広告コピー
満員電車の中でこれを見たとき、
はからずも落涙。恥ずかしいが涙が止まらない。

世界よ見ておけ、これが日本だ

日本はこのまま「有終の美」を世界に飾るのか。
それとも「冬を超えて」みせるのか。

まだまにあうはずだ。ドドンがドン。

11 件のコメント

  • 自分の命をかけてこれ以上の被害を食い止めようとしている人がいるのに、イラストは不謹慎ではないでしょうか?

    もし、自分の家族がそこにいたらと思うと、この表現は耐えられません。

  • エスプリさん、こんにちは。イラスト、差し替えました。不快な思いをさせてすみませんでした。

  • 原子力発電の仕組みのところですが、動画サイトの河野太郎氏の説明(http://www.youtube.com/watch?v=yFCFKk5MOt0)ではないでしょうか?そうでないにしてもどこから引用したのか明記するべきです。

  • 原発も、乗り越えましょうよ。
    東電トップと政治家は無能ですけど、日本と日本人は信頼できます。
    正直、私たちも福島原発とプルトニウムの話をしない日はありません。でも、日本、世界を守ろうと、現場で放射線量の蓄積をもかえりみず、ひたすら死力を尽くす社員の人たちを信じています。

    なおきんさん、まだまにあうよ!

  • なおきんさん、こんにちは。
    私も遠くから、日本のニュースを追い続けた一週間でした。
    日本を離れる外国人に関してですが、日本で学生生活を送っていたフランス人の若い学生、研究者などにも先日フランスへの帰国通知が出て、早速本国へ戻って来ているようです。彼らの心情は複雑なようです。
    「日本の仲間を残して自分だけ帰国せざるをえなかった、けれども、日本に居たからといって何か役に立つことができたかと言うと疑問である、、、」。また、日本とフランスのメディアに関して、「フランス本国のメディアは日本の事故をドラマティックに仕立て上げ、大げさに報道しているが、逆に日本の報道は冷静でポジティブだ」と。「自分達は、日本に残して来た日本人の仲間たちから、心配するな大丈夫だと、慰められているんだ」と。
    日本の現地に居た、彼らの日本への同情は、まだまだ強いと思いますよ。。。(私の周りのフランス現地人の心情も、メディアの情報を疑問視する傾向があって、日本人への同情は消えないと思います)
    なおきんさんもいろいろストレスフルな一週間でしたでしょう。
    疲れないようにしてください。
    それではまた
    hiro

  • 福島の方はひとまず落着きそうな雰囲気ですね。
    長い一週間でした。海外、特にドイツの報道はこんかいの事故を政争に使っていたので、より過激な反応を見せていました。
    皮肉にも今回の原発事故と停電で、首都圏の生活がどれだけ原子力発電に頼っているのかも明確になりました。また、絶対安全という言葉が想定外という一言で覆されることも分かりました。
    痛み分けを覚悟し、原発停止をすることに国民は納得するかな…と思ってます。

  • 私は羊の国のリンクより飛んで来ました。自己紹介が遅くなり申し訳ありません。
    ここ最近、今までになく日本のことをかんがえるようになりました。それに原発についても。
    なおきんさんの言うとおりなのかも知れません、原発を持つにはまだ未熟だと。今回のエントリーはさすがに私も
    考え、恐怖を感じました。今のことでも手一杯なのに今後
    100年単位で考えると恐怖でなりません。
    しかし、私たちが考え考える事をやめるのはもっと怖いことではないかと思います。
    今苦しんだいる時期にこそ考え抜いて、100年後の恐怖を
    軽減していく努力をしなくてはならないと思いました。
    原発をあきらめてほかの資源に代替えするとかなりの節電・節約が必要になります。石油製品の高騰も必至でしょう。
    それでもやらないといけない時が来たんでしょうね。
    昨年若田さんが持って帰ってきた日本の衛星写真。ほかの
    どの国よりも列島全体が光り輝いていました。この光こそが「日本の有終の美」であって、私たちはこれからの日々を淡々と粛々と過ごし「冬を越えて見せる」んですよ!!

  • なおきんさん すごいお久しぶりです。
    毎日日本のニュースを見て本当につらいです。友達はストレスで昨日倒れました。国内では同じように精神的にダメージを受けている人がいっぱいおられるのではないでしょうか?
    報道は本当のことを的確に伝えてほしい。
    とくに原発のことは、チェルノブイリのときに本を読みまくったおかげで、だいたいのことは説明で理解できたものの、そんなわけないだろうと思うことも多々あって、外国人の逃げていく様子はよく理解できます。
    そもそも核兵器を持たないと言い張る国が、どうしてプルトニウムをバンバン作っているのか、ずっと不思議でなりませんでした。普段国民はそんなものがあるのを知らないでいるのも怖いです。プルトニウムを運搬するときのこともよく考えます。もし事故に巻き込まれたら!日本人は本当のことを良く知って、今回の事故をチャンスに本当にクリーンな国になるべきです。そのために節電を強いられても。

  • おはようございます。

    私も原子力発電はできるなら無くなった方がよいと思います。

    しかし個人的にはハイパーインフレによって国内が貧困にさらされ新たな不満が充満してしまった時の事を思うと困ってしまいます。

    また電力供給ラインに民間企業が積極的に参加して資本主義の自由なシステムとして機能していたのかにも疑問が残ります。

    既存のシステムが新たなノウハウを積極的に取り入れ競争社会としてより成熟した市場を提案していたのなら安全面での向上も計られこのような事態は避けられたのでは?と思うところがあります。(ちゃんと勉強してないので間違っていたらすいません。)

    すでに世界の都合がこの東日本大震災をきっかけに動き始めてますね。

    自分自身を戒めるちからは個人にも組織にも必要ですが萎縮せず自分なりにリテラシーを持って情報と接していけたらと思います。

    ながい冬になりますね。

    でもいつかこの冬を乗り越えて桜が日本中を包み込んでくれると信じて自分達の役目を果たさないといけませんね。

    失礼しました。

  • 原発問題は常に考えさせられる問題でもあります。
    世の人々は、原発反対!でも温暖化対策も行え!電力不足もヤダ!と言っています。
    人は一度手にした便利はなかなか手放せない・・
    これを機に、原発に代わる安定したエネルギーに対する議論が深まることを期待します。

  • もと。さん、初コメント(ですよね?)ありがとさまです。河野太郎公式サイト「日本のエネルギー政策」は目的は違いますが、しくみについて分かりやすく解説されていましたし、他資料と比べても妥当と思われたので数字やロジックなどを図表作成のため参考にさせてもらいました。ただし「引用」にすると一文一句変えることができないため、他の資料ともあわせ、個人的な解釈と妥当性を考慮し参照に留めました。別資料とは、東京に原発を!(広瀬隆)、原子炉時限爆弾(広瀬隆)、原子力発電がよくわかる本(榎本 聰明)。また、本記事を書くに当たり、社団法人原子燃料政策研究会ホームページ、長期凍結に直面する原子力産業(英Financial Times)、原発がどんなものか知ってほしい(平井憲夫HP)各国在日総領事館(米、英、仏、独、韓、中)ホームページ、ISU世界フィギュアスケート選手権大会2011ポスター、その他WEBサイト、各種ブログ、Twitter、会社パンフレット、友人や読者からのメールなどを参考にしています。その他疑問がありましたらプロフィールに載せているメールアドレスでご連絡願います。——————————-
    ぱりぱりさん、まにあいましたね!これも自らの命を顧みず、懸命に働いてくれた東京電力福島第一原発の社員や自衛隊、消防隊、関係者の皆さんのおかげだと思います。海外メディアも、その偉業を惜しみなくたたえていますね。忘れてはならないと思います。
    ——————————-
    hiroさん、原発先進国のフランスは原発による発電が全体の80%ともききます。それだけに原発の良いところや悪いところ、それぞれに詳しいことでしょう。それゆえ「あのフランス人が全員日本脱出!?」ときき、正直不安になったもんです。いまフランスはリビアとの戦争で国内世論はそっちも忙しそうですが、それでも日本を応援してくれる気持ちはとてもありがたく思いますね。
    ——————————-
    isaogermanyさん、ご無沙汰してます。ドイツのほうはいかがでしょう?もともと環境先進国をうたうお国柄、原発に対して世論はなかなか複雑であると思います。政争の道具でもあるでしょうが、さっそく古い原発を廃炉にする案が実行されるそうで、こういう危機管理の対処は早いですね。記事では否定論に徹しましたが、実際のところ原発を完全廃止というのは、無理ですね。今回の教訓を稼働中の、開発中のすべての原発に活かすよう善処ねがうところです。それでも核廃棄物が増え続けるのは頭の痛いところですが。
    ——————————-
    tacoramiさん、いらっしゃいませ。ただでさえ石油が高騰しているさなか、全世界でもとよりあった原発に対する疑念が再起し、エネルギー問題がより深刻ですね。原発はエネルギー効率がいいので資源問題はクリアしますが、問題は発電すればするほど出てくる核廃棄物。もともと原発を核兵器所有を許された国だけに限定使用としたのは、核兵器製造と発電が同時に行えるからでした。日本はこれを「平和利用」としましたが、使用を誤ると内に向けられた兵器になってしまいますね。長い長い視野で考慮する必要がありそうです。
    ——————————-
    Junpeiさん、おひさしぶりです!お元気でしたか?
    ストレスで倒れたご友人、お察しします。惨事ストレスによる症状は、意外にも1ヶ月後に出てくると聞きました。直後は緊張しているからがんばれる、でもそれも加味してあとがたいへん。ということなのでしょう。ぼくはチェルノブイリ事故の時はポーランドにいて被爆しました。当然その時は知らされず、ドイツに戻ったときに検査を受けました。まあ、いろいろたいへんですが、できるだけ普通に生活しようと努力してます。「以前より3割節電」をスローガンに。
    ——————————-
    じさん、ハイパーインフレは「モノ」より「カネ」のほうが圧倒的に希少になったときに起こります。日本がデフレなのはむしろ「モノ」より「カネ」のほうが希少にさせた金融政策の失敗だとみています。もう少し金融緩和し、あと20兆円くらいお札を刷ればいいのではと。ともられ、経済合理性ばかりを強いると安全面が犠牲になり、かえってこうした惨事を招きやすいことは今回の事故で大いに認識されたと思います。日本に春が来て、そして100年後も繁栄しているためにいまどうするべきか、そんなことを考えるきっかけになったとすれば、痛い代償でしたが意味があったのだろうと思います。
    ——————————-
    おととさん、>「人は一度手にした便利はなかなか手放せない・・」< 実にそのとおりですね。一度にたくさんの要求を満たそうとして波状してしまうさまは、あまりに情けない。ひとつ得るためにひとつを捨てる。もしかしたらふたつ、捨てねばならないのかもしれません。同じだけの電気を原発では6.7円、太陽電池では42円かかるといいます。電気代がいまの2倍になっても大丈夫!という心構えもそのひとつでしょうか。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。