ベトナムでのできごと

ぼくにとって初めてのベトナムは80年代の終わり。
観光ではなく、出張を命ぜられてのことだった。
ホーチミンは大きな都市であったが、向かったのはその郊外。とても小さな町。名前は忘れた。難しい発音だったし、覚える間もないほど滞在時間は短かった。同行してくれた老齢のベトナム人通訳の名前もちょっと思い出せない。

そのときの印象はふたつ。
ひどいインフラ環境と、人々が意外と親日家だったということ。
台湾で感じた、いささか懐かしい印象もあった。

第二次世界大戦当時、
日本軍はアジアのあちこちで戦闘を行なっていた。「多大な迷惑をかけた」政治家はそのように語り、謝罪をする。ベトナムでも同様だ。軍政を敷き、日本人が200万人も虐殺したと新聞で読んだことがある。ということもあって、彼らの親日ぶりが意外だったのだ。

日本がベトナム(当時は仏領インドシナと呼ばれていた)に軍を送ったのは1940年。まだ太平洋戦争が始まる前だ。日本は中国と泥沼の戦争をしていたが、米国や英国とはまだ開戦していない。
中国との戦争が終わらなかった理由はふたつある。
広い大地がそうだし、米国、英国、ソ連が武器を無償で中国へ与えていたというのも、そう。中国軍蒋介石軍)の使用していた武器は、たいていこうした国からのもらいものであった。日本軍側は武器弾薬を節約しながら戦っていたが、中国軍は欧米列強から与えられた武器をたっぷり使って戦っていた。

ひどい話である。
太平洋戦争が始まる前から、英米ソは中国を通じてすでに日本と戦っていたのだ。アジア人同士を戦わせていた、と言ってもいいかもしれない。

日本軍がベトナムに兵を送ったのは、そこで民衆を虐殺をしたかったからではない。中国へ送られる軍事物資のルートを遮断したかったからだ。そのころベトナムを植民地にしていたのはフランス。だが、フランスはすでにドイツに負け、親独政権に代わっていた。ドイツは日本の同盟国、ならばと日本はそこへ兵を送る口実ができたというわけだ。


▲ 1940年当時 英国、米国、ソ連による中国への軍事物資援助ルート

ベトナムにおける日本軍の使命は、中国に送られる軍事物資を遮断すること。これだけだった。だからそこを領有していたフランス軍とも戦わなかったし、ましてやベトナム人を殺す必要もさらにない。戦場ですらなかったから、戦後になって言われるような「軍政」など敷く必要もない。まあ今で言う在日米軍のようなものである。在日米軍は日本に軍政など敷いているだろうか。

むしろ軍政を敷いていたのはフランス軍のほうだった。
フランスはドイツに負けたとはいえ、ベトナムを領有していることに変わりない。仏軍ドクー提督は相変わらずベトナム人にアヘンを売りつけ、華僑を使ってベトナム人から厳しく税を取り立てていた。歯向かうベトナム人はすべて刑務所へ送り、ギロチンで処刑した。ギロチンである!


ベトナムハノイ市にあるホアロー収容所に展示されている当時のギロチン台。ここを訪れ、独房など見学していたとき、ひどい耳鳴りにずっと悩まされることになる。


▲ 収容所の独房のドア。覗くと小さな寝台があり、足元は挟み込み式の足枷が。

そこに進駐していた日本兵はそれをみて心を痛めた。だが日本はフランスに宣戦布告をしていない。どうすることもできなかったのだ。
きっかけは1944年6月のノルマンディ上陸作戦
アメリカ軍がドイツからフランスを解放したこの作戦は、地球の反対側にも影響した。フランスは連合国側となり、日本とは敵国同士となったのだ。ベトナムではフランス軍と日本軍のにらみ合いが始まった。日本軍は他の地域で負け戦が続いており、これ以上敵は増やしたくなかったが、かわいそうなベトナム人のこともあり、ついに蜂起。一気に仏印政府を倒してしまった。1945年3月の明号作戦である。

日本軍は兵力3万、対するフランス軍は5万。結果は日本の勝利、刑務所に閉じ込められていたベトナム人全員を解放した。折しもハノイでは洪水と干ばつで多くの餓死者が出ていたが、日本軍はそこに仏印政府が占有していた食庫を彼らに明け渡し、命を救った。これの影響でベトナムラオスカンボジアはそれぞれフランスから独立宣言。拍手喝采。日本は自分たちが戦争に負ける直前で、アジアで大命を果たしたのだ。

けれども時、すでに遅し。
1945年8月、日本は連合国に無条件降伏。
ベトナムも再びフランス人たちのものになった。が、彼らは自分たちがベトナム人の恨みを買っていることは重々承知だった。そこで武装解除したばかりの日本兵に再び銃を持たせ、今度はフランス人居留地を守るよう見張り番に立たせた。

ベトナム民兵は、フランス人が見張り番に立つときはまず彼らに夜襲をかけフランス居留地を襲ったが、日本人が歩哨に立つと攻撃をしなくなった。やがて、その横を通り抜けてフランス人を襲うようになった。日本兵たちはその間、夜空を見上げていただけだった。

同じ夜空を見上げながら
ぼくは通訳のおじさんからそんな話を聞いていた。

不思議なものである。
昔の日本人がよいことをした話は、たいてい外国で聞く。

8 件のコメント

  • 職業軍人の娘だった母が戦争を語る時、「許せないのは中国、ソ連、英国、フランス」と言っていました。

    「今さら、何を…」と若い日のわたしは聞き流していました。

    その訳を詳しく、わかりやすく教えて頂きました。
    なおきんさん、ありがとうございます。

    その後に「人間は戦争を止められない。それは本能だから。と父は言ってたわ。」と必ず続けた母の言葉が重いです。

  • なおきんさんにはいつも教わる事ばかりです。
    でも本当は自分で調べて、見て、学んでいく事も大事ですよね。いつもそういうキッカケを作ってくれるなおきんさんのブログはやっぱりスゴイ!と思います。

  • こんばんは。

    僕はこの文章のすべてを鵜呑みにはできないです。何故かといえば実際に自分で確認したわけではないですし僕のリテラシーではまだ意見は難しいからです。

    しかし前にあったインドネシアの話もそうですが戦争に負けてしまうと大義さえ理不尽な世界の掟によって責任を負わされます。

    文化さえ心さえ軍事力に押しつぶされて言論の自由も認められないのはとても悲しいことですね。

    私は今の時代にネットとゆう人の作り出した自由に期待をしています。使い方を間違えれば本当に恐ろしいものですがもし本当に人の意志が欲求を制御して自由を求めていくのであればネットは国境も損得も超えて人々は共存に思想を費やすことができてゆく存在になってゆけないかなぁなんて理想を持っています。

    また偉そうなこと書いてすいません。

    ほんと失礼しました。

  • 遅ればせながら6周年おめでとうございます。6周年とは言うものの、それ以前よりなおきんさんはアジアの歴史をテーマにしたトピックを発信されていましたね。

    つい先日ラオスのビエンチャンを訪問する機会がありましたが、そこも驚くほどの親日国で、わが国の先人達が築いた信用に感動したものです。

    右とか左とかじゃなくて、データに裏打ちされた真実を発信したいというお言葉は10年近く経っても変わりありませんね!

    お体に気をつけてください。

  • なおきんさん、こんばんは。
    先日は、初めてのしょうもないコメントにレスをくださってありがとうございました。
    昔、仕事でミクロネシアの島々に行ったことがあります。
    そこで暮らしている年配の人たちはの中には、日本語を話せる方が多くいました。
    何十年も話していなかった、懐かしい、と言いながら、
    なぜ日本語を覚えていたかというと、戦争中、その島にいた日本兵たちに、とてもよくしてもらったことを忘れないためだと教えてくれました。
    生活に便利な道具など、よく日本人に作ってもらったと、嬉しそうに語ってくれました。
    野原の真ん中に、まるで展示してあるように零戦が置き去りにされていましたが、
    ボロボロという印象ではありませんでした。
    現地の人たちの、大切な思い出の品なのだそうです。
    夜の宴会では、
    「わたしのラバさん酋長の娘〜」
    という歌を、みんなで歌ってくれました。
    なんだか、自分のお祖父ちゃんと一緒にいるように楽しかったです。

  • もぐさん、一番ゲットおめでとうございます!
    昔の戦争のことを語るのは当事者ではなく、妻、娘、母親といった女性であることが多いですね。男はつい寡黙になりがちです。戦後民主主義は戦前・戦中を否定することで「自分たちはよりよい世界をつくっている」ことを証明しようとしていたふしがありますね。でも人間、そんなにカンタンにころころ悪人になったり善人になったりできないものです。とくに周りの目を気にする日本人は。戦争は陰惨です。でも優れた人間性もより際立つ気もしますね。
    ——————————-
    HALさん、またまたそんなうれしいことを!(笑) なんてことをいいながら、実は「あのときの話はこういうことだったのか」とあとになって気づくことも多いです。ぼくはアジア各地では、出来るだけおじいちゃんおばあちゃんと話すようこころがけます。こういう話が大好き。いっぱい学べます。人の生きざまは、それだけでスゴイことですからね。
    ——————————-
    じさん、ためになるご意見いつもありがとさまです。ネットコミュニケーションは人類が手にしたもっとも優れた手段の一つですね。でなければぼくも、じさんの考えを知ることができなかったわけですし。本記事で書いたことは、20年以上前にあるベトナム人通訳の人が話してくれたことを思い出しながら、実際どうだったのかを別資料で確認しながら書きました。仏領インドシナへの日本軍進駐はたしかに1940年の北部仏印においては大義がありましたが、1941年7月の南部仏印への進出は明らかに、英国との戦いを想定しシンガポールを狙ったもので、大義をとったとはいえません。でもまあ当時の日本兵がベトナム人に同じアジア人としてのシンパシーを感じていたのは、きっとそうなのでしょう。終戦後もインドネシアに残り、オランダ相手にインドネシア独立戦争を戦った日本兵だって大勢いましたからね(いまでもインドネシア独立記念日にはこれら元日本兵が招聘されているそうです)。
    ——————————-
    Ibaさん、おひさしぶりです!併せてお祝いの言葉もありがとさまです。そうですか、ビエンチャンにいってたのですね。つくづく外国に行くと、日本や日本人への信用は一朝一夕ならぬものを感じますよね。そういえばIbaさんとネットで知り合ったのは10年以上になりますか。スゴイですね。おこがましくも「歴史を問う」なんていうサイトを覚えていらっしゃる貴重なIbaさんにあらためて感謝です。
    ——————————-
    ユーリさん、貴重な体験を教えてくれてありがとさまでした。ミクロネシアは日本が第一次大戦後、独から割譲して以来、日本人の移住が進んだエリアですよね。とくにパラオは軍事拠点としてとくに投資され、米軍が攻めてきてから戦場となって多くの人が亡くなりました。日本人はその国が持続可能になるようインフラをすすめ、現地の人達に国語や算数などの教育も行いました。日本語の歌はその時の産物でしょうね。戦後パラオはアメリカに接収され、インフラを破壊され、シャブ漬けにされてしまいました。日本が統治されていた時代を懐かしむご老人は、アジアの各地に多くいらっしゃいますね。

  • こんばんは。

    コメント返しありがとうございます。またイレギュラーな感じでコメントしてしまう事をお許しください。

    ためになる意見だなんてとんでもないです。恐れ入ります。

    私はただ理想を文字にしてしまっただけの無責任な存在ではと自己嫌悪してしまうこともしばしばです。

    私の名前がなぜ「じ」かといいますと、「文字」の「字」をとりまして「じ」とゆう名前にさせていただきました。

    インドネシアのブログを以前に拝見させていただいたとき、日本人としての誇りも素晴らしいですがなにより人としての誇りを持った日本人に感動しました。

    こういった史実を教えてくださったなおきんさんに感謝しましたし憧れました。

    また自分の中にナショナリズムを見つめなおす機会を与えてくださった事とその縁に心から感謝します。

    私は今回のコメントに欲求を制御して自由を選択していくならと偉そうなこと書いてしまいました。

    自由な選択には共存をえらばず欲求を選択してゆくこともできてしまうわけですから私自身の言葉の中で矛盾してしまったわけです。
    無責任な言葉を使ってしまって申し訳ありませんでした。

    また自分勝手なコメントしてしまうかもしれませんが許してください。

    いつもなおきんさんのブログには色々なテーマをいただいています。

    私のような変な人の言葉は聞き流していただいて大丈夫です。私は気楽に生きて行くただのフリーターですのでこちらは削除していただいて大丈夫です。

    大変失礼いたしました。

  • じさん、さらにコメントありがとさま。
    そうですか「じ」というハンドルネームは「字」がオリジンなんですね。どうかこのまま、思ったことを素直にコメントにしてもらえればありがたいです。高いイッシューのままコメントのやりとりが出来るのもうれしいし、ゆるくテキトーなやりとりも好きです。じさんのコメントはいつも楽しみにしてますよ。きっと気持ちの優しい人なんだろうなあなんて思いながら。これからもよろしくです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。