百円雑誌

まだぼくが香港で暮らしていたころ、
年間海外出張は60回を超え、このうち
東京へは2ヶ月に一度くらいだったように思う。

当時ぼくにとっての東京は日常ではなく、
来るたびにひとつ、ふたつ新しい発見のある
いわば、ワンダーランドであった。

東京と香港とは、人口密度がほぼ同じ。
ひとの密集度も、距離感も、
建物の狭さもよく似ている。
そんな両都市の圧倒的な違いは、静寂さ。
特に電車内の静けさが、まるでちがう。
同じ地球上のものとは思えないほどである。
込み具合は香港以上なのに、
東京の車内の静けさは香港の十分の1くらいだろう。

出張の仕事をすべて終え、あとはホテルで眠るだけ
というときのこと。
曙駅のホームに降り立ったとたん
「てめえ、ふざけんな! ぶっ殺すぞ!」
と静寂を切り裂くような けたたましい声。
おどろいて声のほうに顔を向ければそこに
一見してホームレスとわかるおじさんが、
別のやはりホームレスなおじさんを怒鳴りつけている。
行き交うひとは無関心そのもの。
よくある光景なのだろうか。

怒鳴られているほうのおじさんは、
ぶつぶついいながらも、そばの階段のほうへ
そそくさと立ち去ってゆく。
ぼくはふたたび怒鳴っていたほうのおじさんを見やる。
「・・ったくよぉ、誰のシマだと思ってやがんだ」
とかなんとか、どうも憤慨やるかたないようす。

その時のぼくは、何しろヒマで、好奇心旺盛で、
おまけに旅行者という気軽さから、おじさんに向かって
「どうかしたんですか?」 と訊いてしまっていた。

するとおじさん、意外な顔をぼくにむけ、意を解していう。
「どうもこうもねえよ。 ひとの商売盗もうとしやがって・・」
鼻が曲がりそうなくらい息が臭かった。

前歯がないおかげで聞き取りにくいのだが、
どうやらこのおじさん、駅や車内で捨てられる
マンガや週刊誌を拾っては、元締めに数十円で
買ってもらうことを「商売」と言っているらしいのだ。
景気のいいときには一日5000円近く稼げた日もあったというが、
最近は、不況のせいか同業他者も多く、どうがんばっても
「3000円稼ぐのがやっと」 などという。
格差社会だよ、ニッポンは」と、なげく。
なるほど。

駅の近くや構内で平台に積み上げられた100円新古本は、
このようなひとたちによって仕入れられ、売られているのだ。
また、このホームレスおじさんによれば、誰がどこの駅を
シマにしているのかあらかじめ決まっているのだという。

「誰が決めてるんですか?」 と訊くと
「決まってんだよ、とっくにさあ!」
と、おじさんの息はやはり臭かった。

日本人は、ホームレスさえも勤勉なのだなあ
とそのときのぼくはしみじみ思ったものだ。

香港も中国もドイツもインドもオランダも、
乞食といえば、通りに座って物乞いをするだけである。
いや、ぼくが子供のころの、かつての日本もそうだった。
「みぎやひだりのだんなさまあ〜、哀れな乞食でございます」

さいきんの乞食は
「ホームレス」などと肩書きもカタカナとなり
モノを売り買いして「商売」しているのだ。
着ている服も、かつてのそれよりずっと清潔になった。

けれども時代は、さらに移りゆく。
やがてiPadが発売されキンドルが日本でも普及すれば、
電子出版化はさらに加速し、特にコミックは
先行するケータイとともに「電子で読む」
のがあたりまえになってくるはずだ。

そうすればきっと
街のゴミ箱や電車の網だなから、マンガ雑誌が消える。

そのときあのホームレスはいったい
だれに向かって雄叫びをあげるのだろうか・・

「ペーパーレスvs.ホームレス」科学技術の進歩は必ずしもやさしくないのですね、ある種の人たちにとっては

人気ブログランキングへ←ここはひとつ、クリックひとつ

9 件のコメント

  • ボクうちの近所に渚公園ってのがあって、
    震災で引っ越した神戸製鋼の跡地に出来た静かな公園なんだけど、
    そこの数少ない屋根のある場所のベンチを
    20メートルに渡って一人で占拠してるおじさんが
    いて、子供が遊んでると“おっどりゃどこぞの
    クソガキじゃ〜”見たいな顔するんで、あれは
    やめて欲しい。それと僕がサックスの音階練習してると
    酔っ払ってノリノリで寄ってくるのも辞めて欲しい、
    只の音階練習だから。。。

  • ipadもキンドルも持ちたくない私は、アイシャドー36色入りパレットくらいのサイズの超小型PCが出るのを待っています。vaio pシリーズの半分くらいと言った方が分かりやすいでしょうか。日本の文庫本サイズならラクラクで読めます。電子書籍はまだこれからといったところなのですが、私の頭の中では確かに準備が始まりました(笑)。書籍も、紙から電子に変わったら、いろーんな人のライフスタイルや人生も変わってしまうんでしょうね。
    電子書籍とホームレスがつながるなんて考えてもみなかったです。記事、面白かったです。

  • はじめまして。1週間ほど前にこちらのブログを知りました。外国のこと、経済のこと勉強になります。
    これからも楽しみに更新待ってます

  • ホームレスの人も頑張って働いているのですね?
    知らなかった・・
    この頃、今更?読書に芽生えて、市立図書館に行って本を借りて読んでいます。もっとも私が読むのは、ちょっと漫画ちっくな歴史の本とか、ミステリーとか・・・ナオキンさんが読まれるような本とは比べ物にならないでしょうけど:)本読むってのは、PCをずっと見ているより目にいいでしょうし・・本がこの世から無くならないのを祈りましょ〜〜

  • なおきんさん、覚えておられるでしょうか、僕がブログを始めて最初にコメントをくれたのはなおきんさんでした!
    ご無沙汰しております!(一方的に 笑)
    >さいきんの乞食は「ホームレス」などと肩書きもカタカナとなり〜・・・
    おお!と思いました。呼び方一つで色々とソフトになるものですねー。 僕も近所なので、よく西成の「あいりん」などへ行きますが、「ホームレス」は逞しいです。「ホームレス」なだけで僕より働いているのではないでしょうか。タバコの値段が上がったら あいりん に買いに行こうと思っている僕です(笑)

  • お久しぶりです。
    ブログはきちんと読んでいるのですが、なんとなくコメントモードではありませんでした。
    そっか、書籍はやはり印刷物から電子化へ移行していきますよね。こっちにいると雑誌は本当に買わなくなりました。本もmixiなどで要らない本を安くわけてもらって読んでいます。
    香港でも老人たちが台車を押して町から排出される、雑誌、新聞、ダンボールなどのゴミを集めて来ますが、
    香港で雑誌が消えるのにはなんとなく時間がかかりそうに思います。
    日本人は右へ倣えの精神なので、普及し始めると早いでしょうね。
    最近老眼がかなりすすんでいるので、iPadで本を読むのはちょっと魅力あります。
    じゃあまたね〜

  • aRyo@灘さん、一番ゲットおめでとさまです!
    20メートルにわたって占拠しちゃダメですよね。そのおじさん。しかもサックスの音階練習の邪魔もしてきますかー。困ったもんですね。それにしても日本は、ホームレスに優しすぎるんじゃないでしょうか。
    ——————————
    ぱりぱりさん、超小型PCはたぶん画面の狭さや入力のしにくさで、ちょっとつらいかもしんないです。ぼくはある程度大きくていいからさらに薄くて軽いものがいいです。ついでにペンでお絵書きができるとなおいいですね。旅行先のブログ更新に役立ちそうです。
    ——————————
    みみ〜さん、初コメントありがとさまです!
    ホームレスが騒いでいるのを目撃したのはもう何年も前で、ネタにしようかどうしようか迷ってましたが、ちょうど電子出版が旬でしたのであわせてみました。またきてくださいね。
    ——————————
    ポチさん、初コメントありがとさまです!
    お褒めいただき光栄です。フツーのおじさんブログですけど、よければまた遊びに来てくださいね。ふだんの会話のネタに使ってもらえれば、これほどうれしいことはありません。
    ——————————
    まるさん、そうですね。日本のホームレスの中にはたくましく生きているかたもいらっしゃるようです。それに博識だったりします。捨ててある本や新聞を片っ端から読んでいたりもするので。ぼくも電子より紙のほうが基本的に好きですが、電子出版ならではの利便性もきっとあるはずで、わりと楽しみにしています。ていうか当社も出そうとしてます。
    ——————————
    亀久さん、ずいぶんごぶさたしてました! そうでしたか、貴ブログに最初にコメントをしたのはぼくだったのですね。それは光栄です。出版もされて有名になってホントによかったです。「あいりん」ではホームレスが商売しておられるのですか? 怖いもの見たさにちょっと行ってみたいです。「亀久さんと一緒にルポ」ってのもおもしろそうですね。
    ——————————
    Junpeiさん、ごぶさたぶりです! まいど訪問いただき感謝してます。思えば香港は、資源ゴミを集めて換金して生業を立てている人たちは少なくないですよね。あれも立派な産業の下支えのような気がします。紙はどうあれ、なくならないと思います。でもやがて「高級品」という位置づけになるかもしんないですね。
    ——————————
    トイレ戦士さん、初コメントありがとさまです!
    ブログおじゃましました。トイレ戦士さんもイラストブログなのですね。親和感たっぷりです。でもなんで「トイレ戦士」だったのでしょうか。なんか興味があるのでまた機会があれば教えてくださいね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。