カラクリ自給率

日本の食料自給率は39%。
そんな記事を2年前にアップしたことがある。
自給率の低さを注意喚起し、背後に米食物メジャーの存在をほのめかした。 その疑いはいまも変わらないのだけれど、加えていささか気になる点がある。

この自給率、政府はわざと低く発表しているのでは?と。
考えてみて欲しい。 デパートやスーパーの食料品売り場にいけば、売られている生鮮もののほとんどは国産の表示がされ、レストランのメニューにもいちいち「国産」を強調している。 たとえば青森産のニンニクは中国産の6倍も高いが、主婦が手にするのはたいてい青森産である。

直感だけど、ぼくたちの口にする食料の6割は国産なのではないか?

さてこの食料自給率には、以下のように3つの計算方法がある。

1. 重量ベース自給率
2. カロリーベース自給率
3. 生産額ベース自給率

ちなみに世界中のほとんどは「生産額ベース」であるのに対し、唯一日本と韓国だけは「カロリーベース」を採用している。 不思議である。 比較をするなら条件を同じにするのは当然のことなのに。

世界各国の食料自給率

アメリカ 128%
フランス 122%
ドイツ  84%
イギリス 70%

日 本  40%
韓 国  46%

【出展:農林水産省ホームページ】

こうしてみると、カロリーベースを採用している日本と韓国が飛び抜けて低い。 これをみて、計算法が違うんだからあたりまえじゃないかと思ったあなたはエライ。
ではなぜカロリーベースだと率が低くなるのか?

たとえば豚肉の国産率は52%。
けれども自給率に置き換えるとわずか5.2%となる。
なぜか?

豚のエサ(飼料)の90%が輸入品、だからだ。
つまり、

豚の国産率 52% x エサの国産率 10% = 5.2% (←自給率

ていうか、ブタのエサも含んでんのかよ!

カロリーベースでは、豚が食べるエサにまで自給率が掛け合わされるのである。 豚が食べるエサは大豆やトウモロコシ、価格が安いということでそのほとんどは輸入物だ。

同様のことはトリ肉にもあてはまる。 タマゴもだ。
タマゴの国産率は実に96%。 たしかにスーパーで「外国産」のタマゴなんて見たことがない。 もっとも、あったとしても誰も買わないだろうけど。
それなのに国の発表ではタマゴの自給率は9%となる。
そのカラクリはエサが輸入品だから、ということだ。

あらためて欧米と同じ計算方法で算出すれば、日本の食料自給率はすでに60%を超える。 一説によれば69%もあるという。 なんてことはない、イギリスとほぼ同様である。

だのに政府は、ごていねいにも「我が国の食料自給率を2015年までに45%までひきあげる」と発表している。 ばかばかしい。 とうに実現している数字ではないか。

つまりこれはあらかじめ決められたシナリオなのだろう。
国内自給率の低さを問題視してみせ、さらには中国製ギョーザや野菜の危険性を大々的に訴えてみせた。 ぼくもそれらを記事に書き、注意喚起したものだ。 マスコミが騒ぎすぎることに、いささか辟易しながらも。
それが奇しくも2008年2月に集中している。
翌年、なにがおこったか?

「自給力強化向上総合対策」案の予算の可決である。

金額にして3000億円。 少なくない額だ。
平時であれば容易に可決されるものではない。

結局のところ、「日本の食料自給率の低さ」で得をする者は米穀物メジャーだけではなかった。ということなのだろう。

ひさびさの書き下ろしでした!めずらしく二夜連続更新です

人気ブログランキングへ←激戦2位転落!心あるあなた、ビーチクリック!

0

9 件のコメント

  • なるほど そうなの?です! あらら踊らされてる?確かにニンニクは中国産は買いませんし〜高いのにね〜自給自足しなきゃって考えて私夏野菜は自給自足です 何故なら無農薬がいいからとか。でも外食する時もあるし、国産にこだわるのも?なのかな? 考えさせられます。ありがとうございますm(_ _)m

    0
  • だから素通りできないんです。こんな面白い記事読んだらますますイラ写依存症が高まります(笑)。
    カロリーベースで計算しなきゃいけない理由は飼料や原料が輸入品だから(???)。

    比較してもしょうがないですよね。

    それにしても、「情報は、利用する人の都合にあわせて発信される」は名言だと。

    ところで、もう元気になりましたか?

    0
  • え〜餌がほとんど外国産とは、考えていませんでした。
    最近肉が食べられなくなってきましたが。。ますますほしくなくなりました。。ところで、なおきんさん、笑ってる写真がありませんよね。わざと。。かな?

    0
  • エコしかり。メタボしかり。地デジしかり。食育しかり。。。
    聖人君子的な、一見申し分なさげな(でも、超偏ってる(笑))国を上げたキャンペーンを見る度に『だーかーらー。誰が得をするのか、正直に言ってくんない?』と、聞きたくなる私なのです。

    余談ですが、昨年、食育関連のプロジェクトに関わる機会があって(指名をいただいて大変ありがたいことではあったのですが)、その規模・使われる予算・手間に驚いたと同時に、それらが一般市民の目には触れる機会はほとんどない。というオチに愕然としたのを覚えています。

    今も、信じられないような条例が次々と検討されているようですが、将来を担う子供達への影響などを考えると、暗澹たる気持ちになります。
    悲観論者にはなりたくないんですけどね。

    0
  • まるさん、一番ゲットおめでとさまです!
    留意されているとおり農薬の害が人の健康に与えるダメージは思っている以上に大きいようです。それにちょっと意外だったんですが日本の野菜のオーガニック度は、他の先進国に比べ低いといいます。自己防衛が必要ってことですね。
    ——————————
    ぱりぱりさん、ありがとうございます。そういってもらうと、ますます自分の引き出しを開けたくなっちゃいます(笑) 情報については、おなじ現象を複数のソースで相対してみるとか(情報のウラをとる)が必要ですね。
    ——————————
    ニモさん、たとえば牛、そもそも草食動物なのにいつのまにか動物性たんぱく質を与えて成長を早くするようになった。これが狂牛病の始まりです。こんなふうに経済合理性を追求すると生態系を壊すことになりかねませんね。さて、ぼくの笑った顔が少ないのは、あまり笑わないからです。というのは冗談です。やたら笑ってます。写真にないのは、さあ、なぜでしょうね。
    ——————————
    oreoさん、そうですね。正直に誰が得をするのか、ちっとも教えてくれないものです。とくに「得をする人」からは。だからそのへんは、情報の受益者が対応するほかないとおもいます。たいへんですけど。プロジェクトに参加され、よい機会を得ましたね。まずはそうやって問題意識を持つことが肝心だと思います。それからアクションです。がんばってね。

    0
  • お返事ありがとう。今パンが焼けました(笑)・・ついつい食べてしまいました・・おいしい。。狂牛病は餌に牛の骨とか混ぜたから・・共食いをさせたから・・と聞いたことがあります。ほんとに人間ってひどいことしますね(悲)

    0
  • そうだったんですか。とっても勉強になります。
    私は、いつも本当のことが知りたいと思っています。
    でも、私には、そういう話題を共有できる友人はごくごく僅かです。普通の会話で、そういう話題を出すと、ちょっと変わり者にみられてひかれてしまって、嫌な思いをするのは自分なので、残念ですがいっさい話さないことにしています。

    だから、余計に「世の中の裏事情、新事実」が学べるなおきんさんのブログに、魅力を感じます♪
    なおきんさん、また教えてくださいね。

    0
  • ニモさん、パンがおいしく焼けたようでよかったですね。牛に共食いをさせてその牛を人に食べさせるなんてひどいですね。そりゃ狂牛病にもなりますよね。
    ————————
    はてなさん、ぼくにしてもそういう話題でランチや飲みの席が盛り上がるというケースはとても少ないです。ぼくのトリガーは違和感です。「あれ?」と思った瞬間、何が引っかかるんだろう?っていう動機で調べ始めます。これからもぼくの違和感にお付き合いくださいね。

    0
  • はじめまして、ナオキン(とお読みするのでしょうか?)さん。

    私が、偶然ナオキンさんのブログを拝読したのは、霜降り牛肉の作り方でした。
    ナオキンさんのブログは、有吉佐和子さんの本(ごめんなさい題名がでてきません)以来の衝撃でした。
     私も仕事柄食品・記事には偽造、捏造、誇張、なんでも有りなのは知っていますが、ナオキンさんのように、根拠がいつも説明できなく、人に「なるほど」と説得させるには知識不足を感じています。

     これからも読みやすくて、わかりやすくてナオキンさんのパーソナリテーが読者にダイレクトに伝わってくる素敵なブログ書き続けてください。

    ナオキンさんのブログの1ファンより

    0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です