一人暮らしの覚悟

ミクシィが苦手なブロガーは意外と多い。
どちらも苦手な人はもっと多いと思う。

ぼくもそう。
ブログこそ5年近く続いているけど、ミクシィなどSNS
もうずいぶんログインしていない。
どうも必要性を感じないのだ。たまたまなのかもしんないけど。

80年代半ばに「大衆」に対し「小衆」なる言葉が生まれた。
核家族化が進み、個性を重んじる風潮が強まったことから、
大衆がどんどん分裂し、小さな衆となる様を表したもの。
たしかこのコトバ、1985年の流行語大賞をとっていたと思う。

ついさいきんでは、
「網衆(ネットワーク衆)」なる言葉まで登場した。
ここに分離しているだけでなく、個人個人が持つ趣味や嗜好、
あらゆる共通項でつながっている様を表している。

かつてリアルしかなかった時代には、そのような結びつきは
学校や会社、家族や地元地域のような場所でしかなかった。
それがミクシィなどでは場所に関係なく、プロフィールで知り
育み、場合によってはリアル以上に深く知りあうこともある。

「出会い系」「コミュニティ」、様々なきっかけを通じて。

ぼくはヒマさえあれば総務省のデータを観察しているのだけど、
中でも世帯タイプがここ四半世紀でずいぶん変わっているのを
とても興味深く思っている。

単独世帯、つまり「おひとりさま」がついに世帯数で首位。
10年後には、さらに2位以降との開きが出ると予測されている。

▼ タイプ別世帯数推移 (1980 – 2020)

【出典:国立社会保障・人口問題研究所】

是非はともかく、日本は間違いなく「ひとり住まい」大国だ。
そしておそらくは「高齢者」の割合が大きくなるはずだ。

これはつまり何を意味するか?

「網衆」は必然であり、ぼくたちは今以上になんらかの
ネットワークに帰属せざるを得なくなるんじゃないだろうか。

助けあい、支え合う。 あるいは相互補完する人と人。
普段ひとりで平気な人も、病気になるととたんに弱くなる。
そんなとき誰かが寄り添い、必要なものを与え、励ます。

そんなサービスがあたり前に存在するのが望ましいが
国や自治体は財政難で、いま以上に余裕がなくなると思う。
そもそも国に救ってもらうことが、しあわせなことなのか?

ネットであれリアルであれ「互助」の施策がこの国には必要だ。

どうするか? 自分がやるとしたら何ができるか?
そのことをぼくは、わりあい真剣に考えている。

個人的にも、会社的にも。

■ ある日、晴れた日の東京タワー

街を歩いていると、冬の空に鮮やかにそびえ立つ東京タワーが見えました。それにしても東京タワーってどうしてつい写真を撮っちゃうんだろう?

ときどき高いところを見上げ、高いところから見下ろしてみる。きっと発見があります。

人気ブログランキングへ←いつも来てくれてありがとうございます。ポチッとひとつお願いします。

12 件のコメント

  • そうですよね・・。今の世の中のように、シングルを
    負け組みだとか、普通じゃないとするような風潮は、おかしいですよね。アパートなども、「せっかく」ご近所に
    住むご縁があるのに、何かマスメディアなどではお隣同士でも誰が住んでいるのか知らないのが普通なように報道されていて、皆がそういうものなのか、それが普通だと
    思い込んでしまう。それがおかしい。
    都市部のアパートやマンションでも、コミュニケーション
    上手な住人達が居る所もある。週末に料理を持ち寄って
    リビングで簡単なパーティーをする人達も居るとか。
    まあ、あまり知らない人を警戒しなさすぎるのもいけない
    のかもしれないけれど。シングル同士の仲の良い有人
    同士でご近所に集まるのはアリかもしれないですよね。
    病気の時とか助け合える。

    しかし、それよりも温暖化会議。何だかねえ・・・。
    何故、世界の先進国や主要都市は寒くなるところに集中
    してるの?常夏の土地に都市を建設して皆で住めば、
    まあ、エアコンは必要かもしれないが、冬にガンガン
    ストーブを炊いてオイルを消費する事は減りますよね。

    エコ!というのであれば、お偉いさん方はそういう
    発想の提案でもしたら良いのに。でも、結局自分達が
    すでに持って居る利権の価値を下げたくないから、そう
    いう新しい事は言わないのでしょうね。

  • お久しぶりです!風邪と忙しさで、読み逃げしていました。
    私は子育ての方からの視点で見て、核家族では子育てが難しいことを理解しました。片親ではもっと難しいですが、やはり大人二人だけでも子供を育てるのって負担が大きいのです。だから子育てを共同でするようなコミュニティ作りを勉強するべく、今の仕事場に就いたのです。日本にも家族で保育園を運営し、助け合いながら子育てをするコミュニティがあると良いと思うのです。昔は近所の人達みんなで子供を育てたのではないか?と思いますが、今は親だけに負担がかかります。さらには自分には関係ないという目で子供を見て、悪口ばかり言う子育てをしたこと無い者(或いは子どもが居るけれどちゃんと子育てをしなかった大人達)が多い気がします。そんな社会で育つ子供はあまり明るい未来が無いと思うのです。ネット内のつながりも大事ですが、近所に住む自分を助けてくれる人を見つけることも大事だと思います。

  • だから、マイミクシィ申し込んでも無しのつぶてなんだ(笑)。 私はたしか…2月から参加してます♪ 日記はブログよりたくさん更新してます・・ニュースネタで書き込んだりしてココログより書き込みしやすいからかも(一般人の反応もおもしろい)? でも、ババの言葉の方はまだ空けずに書いてますよ・・身の為だもん♪

  • 私はやっと最近、自分の根っこにある膿に気がつけました。
    私の場合は、ネットでは満たしきれなかったです。
    近くにいる友人の励ましがなかったら、きっと今頃は生きていません。
    ネットでのつながりももちろん大事にしたいですし必要なことだとは思いますが、自分を否定する心の病気になってしまった私にとっては、膝詰めで私に語りかけてくれた方々の存在は大きかったです。

  • みんな、どっかで繋がっていたいんでしょうね。
    mixi、僕はスタジオ・ジャムセッションの
    参加者募集のページなんか重宝してます。
    普通のブログなんかにはあんまり載ってないしね。

    あと、face bookなんかで留学時代のすっかり
    デブになった同級生にばったりあったりもしました。
    別に手紙でも連絡とれてたけど。。。
    しかし、欧米人の中年太りって半端やないね。。。
    あれ、何の話やったっけ?

  • mixi僕も苦手です。いいツールだと思うのですが、なんでだろう。。リアルにしてもネットにしても、素直につながりを楽しめる自分でありたいと思う今日この頃です。。。

  • 私ネットでやりとりに興味は無かったのですけど<今もほぼないです)MIXIも友達3人くらいに勧められ、乗り気ではなかったけど始めました。遠い所にいる友達の様子がわかったりするのは良かったなあって思います。ブログにコメントを書くのもナオキンさんのみですものね・・ナオキンさんがコメントに返事くれたら嬉しいですもんね♪網衆って、そんなんが良いのでしょうね!!
    そうですね〜支え合う人が側にいたらいいなあって思いますワン♪
    今の所何かのサービスを利用するのなら、年をとったら進んで老人ホームに入りたいなあって思います。そこで楽しい:)おばあちゃんにライフを送れたらいいなあって♪友達もいるし!結婚している人も老齢になったら友達とつるむ方がきっと楽しいはず?話しが要点得てなくてごめんなさい:)

  • mixiは私もあまり利用しなくなりました。
    日本のSNSは古い友人より、新しい友人を作る場になっているように思います。友人は簡単に作れるけどそれだけになってしまって、深いつきあいは期待できませんね。
    FBは実際に実生活でも付き合っている人、昔どこかで仲良くしていた人が大半なのでメッセージのやりとりも日常的だしmixiとは違った楽しみ方ができます。
    特に香港ではFBはほとんどの人が入っているので、
    もっと深くつきあいたいと思えば即FBです。
    おもしろいですよ。

  • 家族形態、母の継母の弟なので血のつながりはないおじとおばと昨年から同居するようになりました。おじとおばには子どもがいないし80歳と79歳2人暮らしでは心細いということもあり、自分たちの老後の世話と先祖を供養していって欲しいとのことで。
    この地方では、子孫がいない世帯では養子を迎えるところが多いそうです。これからの新しい家族世帯の形態になるのかも?
    田舎は田畑や普段は使うことのない二間続き部屋(昔は自宅で結婚式や葬儀、地域の寄りあいなどあったので、そういう部屋が必要だったとか^^;)を備えた妙に大きな家など維持管理して欲しいものが多いからなのかな?

  • なおきんさん
    一人暮らしの覚悟って、元気な時は何とも思いませんが、体や心が弱って居るときは、やっぱり誰かにそばに居て欲しいですね。
    折しも、大学生の子供がインフルエンザにかかり、休日診療をしている病院に連れて行ってきました。そこで子供が一言『1人暮らしじゃなくて良かっと思った』って。いつもは鬱陶しい母親でも、居て良かっようです。問題は、子供達が巣立った後。1人になるのを覚悟しての離婚だったけど、1人になるのは寂しいのかなぁ…。
    3人も子供は居ますが、子供達の世話にはなりたくないし。これからの1人暮らしに備えて、持つべきものは、やっぱりお金?
    でも、子供を育てるのにお金かかるし…。日本の少子化は、なるべくしてなってるし、自分の老後を考えたら結婚して子供にお金使うなんて無謀なこと考えてる(やってる)人達を端で見てたら、おひとりさまで生きることもありだと思えるし…。
    困ったときに助け合える暮らしがあれば、1人暮らしも怖くない?
    長文、失礼いたしました。

  • 私もmixiはたまにチェックする程度です。読みたいと思えるものを書いている知人もおらず。中毒の人だけが自らの空っぽをさらけだすように中身を垂れ流してる場所としか思えなくて。facebookは20年ぶりの海外の友人とまた連絡がとれたりで感激しています。

    一人暮らしの覚悟…。もう一人はいやだと思って9割方あきらめで結婚して、子どもはいませんがやっと最近家族らしくなってきました。人はひとりで生きるものではない、と実感します。先日お風呂に入っていてふと気づきました。人は社会性を身につける過程で体が堅くなったのかな、と。背中はわざわざ自分では洗えないようにヒトは作られているのかな、と。

    日本ほど人口抑制に成功している国は他にあるんでしょうか?

  • MIさん、一番ゲットおめでとさまです。
    マスコミの世論誘導によって世間が作られる、なんてことにならないようにしたいですね。人の個性って「みんながいっている」ことへの違和感なんだとおもいます。エコ!についてのご意見、ごもっともです。けっきょくは既得権益ビジネスになってますね。
    ————————
    ぷうさん、風邪のほうはもう大丈夫ですか? 職場で互いの子育てを共同で行うというコンセンサスは必要ですよね。たしかに、かつては子供の育成を地域コミュニティが助けていたという時代がありました。「ご近所さん同士の互助」をネットで補完できないものか、わりと本気で考えています。
    ————————
    たまやんさん、マイミクへのご連絡すみません。ミクシィへログインしたのはもういつのことやら、といったかんじです。そもそも個人利用目的でパソコンに触れる時間が圧倒的に少なくなっちゃったんです。ババの言葉、がんばってるんですね。
    ————————
    みさとさん、自らの根にある膿を見つけたとのこと。よかったです。これからは回復へまっしぐらですね。人のぬくもりはやっぱり対面です。手を伸ばせば触れられる、かといってべったりではない距離感。見守っているご友人には感謝ですね。
    ————————
    aRyo@灘さん、欧米人の中年太りは確かに半端ないです(笑)mixiはクラシファイド的な使い方には、とてもいいツールなのかもしれませんね。かつては「テレビ探偵団」がなければ再会できなかったようなことも、ネットなら意外と簡単にできてしまいましたね。
    ————————
    ゆさん、「素直につながりを楽しめる」。まさにおっしゃるとおりです。人はつい、相手に見返りを求めてしまいがち。出あったことを楽しみ、気持ちと言葉のキャッチボールを楽しめるだけで良いんですよね。つくづく。
    ————————
    まるさん、コメント残しの唯一のブログがイラ写ときいて、とても光栄です。さてミクシィについていえば友人関係の進捗ボード的な使い方がいいのかもしんないですね。「そういえばどうしてるかしら?」的に。老後は気の会う仲間たちと共同生活、というスタイルはきっと定着すると思います。たのしそうですね。
    ————————
    Junpeiさん、なるほどMixiは旧友を深めるというよりは出会い、といった用途にもあうんですね。関心ごとにタグを作り、同じタグの人たちがそこに集まってくるという手段は、ネットならではです。これに対してFBは「あのころの友達」探しにうってつけというわけですね。
    ————————
    HARUママさん、おじさまとおばさまのはなし、ああなるほどなあと思いました。そういえば昔の家が大きいのは、地域コミュニティのプラットフォーム作りという役割もあったんですね。あらためてそう思います。それから比べれば今の家の役割は住む人の暮らしぶりがほとんど。ネットがそれを補完するといったところでしょうか。
    ————————
    きらりんさん、大学生の息子さんがいらっしゃるとのこと。子供に頼られることは、母親としてうれしいことなんだなあ、と改めて思いました。いっぽうで子供には頼りたくない、という親心。そんな人たちは多いはず。老後の世界はこれからだいぶ様変わりしそうですね。
    ————————
    はるさん、ぼくもそんな風に思ったことがあります。空虚さを垂れ流すばかりの日記は「はきだす」ためだけのもので、読み手は疎外されてしまいます。さて20年ぶりの友人と再会できたのはよかったですね。 >背中はわざわざ自分では洗えないようにヒトは作られているのかな、< なるほど、いろいろ考えさせられました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。