独学の風車少年

世界最貧国のひとつ、東アフリカのマラウイ共和国
赤土の大地は干ばつのためにひび割れ、畑には枯れた作物が貧相に点在する。 そこへ砂塵を伴いながら風が吹き抜ける。

そんな電気も水道もない貧しい国の、さらに貧しい村からのニュースに目がとまる。
マラウイの少年、独学で風力発電に成功」

当の少年ウイリアム君(14)は、たまたま読んでいた本で風力で発電ができることを知る。 干ばつのせいで農家の父親の収入がなくなり、学費が払えず退学。 しかたなく図書館で過ごし始めたのがきっかけだ。 そこでたまたま読んだ本に風力発電のことが書かれていたのだ。
「水も食べ物もろくにないけど、大地と風ならいくらでもある」

ゴミ捨て場から拾ってきた自動車の部品や、森でとったユーカリの木などで、ひとり黙々と作業を続けるウイリアム君に、村の人たちは笑う。「何をやっているんだ?」と問い、「風車を・・・」と聞いて笑う。 誰も手伝わない。 呆れながら嘲笑し、ただ「あいつは頭がおかしい」村で噂をするだけだった。


ところが3ヶ月後、ついに彼は最初の風車を完成させる。 タービンが回り、電球に灯りがともる。 その瞬間、村の人たちは驚きとともにウイリアム君をののしるのをやめた。
それから7年間で5台の風車を完成。 そのうちの一台が校庭に設置されるやいなや、村人たちがやおら集まり、携帯電話を充電したり、ラジオを聴く姿が見られるようになった・・・

というニュースだ。

自分がいかにタイヘンであるかを訴える人は多い。
口を開けば不満を漏らし、「誰も自分を認めてくれない」という。
そんな訴えの声に「たいへんですねえ」と生返事をしながらも、ぼくは東アフリカのこの少年のことを思う。
彼は認められたくて風車を作ろうと思ったのか? と。

誰かに認められたくて動く人は、認められないとやる意志を失う。
周囲の嘲笑が耐えられず、意思を周囲に合わせて曲げてしまう。
目的は「認められること」であり「何をやるか」ではないからだ。

認められようが、そうでなかろうが、やるひとはやるのだ。

このウイリアム君のように。

「ほめられたい」という心理は、エリートで育てられた人ほど強いと思います。エリートじゃないぼくにとっては、そんなことどうでもいいんですけど。それより目的を見失うほうがコワいです

人気ブログランキングへ←読んでくれてありがとう!よろしければ応援クリックもお願いします!

11 件のコメント

  • 「タイヘンです」。でも、がんばっている自分を誉めてあ
    げたい、そんな気持ちを抑えるのがタイヘンです。誉めら
    れる前に、自分で誉めてしまえば、人の手間を省いてあげ
    られる、「茶の道」にも通じる「思いやり」でしょうか。
    なって、言っていると、「ちっとも変わっていませんね」
    なんて言われそう。

  • お帰りなさい、なおきんさん!旅行は充実していたようですね!私もいつか香港に行って見たいな。あれですよね、私たちが良く見ていたジャッキー・チェンのアクション映画って香港が舞台だったことが多いですよね?
    ところで、子供を育てる時のことですが、私たちの保育園では【物事に疑問を持つ】と言う姿勢を育てるようにと園長先生から言われています。大人に押し付けられたものを、何も考えずに受け入れ、大人の望んだような人間になるのではなく、自分が【どうして?】と思うことに関して、とことん追求していくような子供に育てなさいと。
    先日、感覚を育てるテーブルの中にコメが入っていました。外にあるので子供たちが水を入れようとしていて【水を入れさせないでね、そうすると日持ちするから。】と言われ、そのように子供に伝えると。【じゃあ、水を入れてみたい。だってどうやって駄目になるのか見て見たいもん!】って言われて、園長が【その瞬間が大事よ!少し取り分けて実験すれば良いわ。】と教えてくれました。その子供は、私の言葉から自分なりの疑問をさっと見つけて取り出したのです。
    この男の子も、エネルギーについて疑問を持ち、発電について疑問を持ち、自分で答えを探す努力をしたのかなって思います。自分の疑問を解明するまで、情熱を持って突き進める粘りも素晴らしいですね。

  • ゴミ捨て場は、創造の宝庫ですね。
    あることをヒントに、材料を購入して作るのは誰にでもできるのですが、廃品を利用、改造して頭に描いたものを作るのは知恵と労力と根気が必要です。人間は、〜のために、という目的があれば大変だと思われることでもやり遂げますよね。この少年は何を思って風車を作りはじめたのか、私はこにに少年の大きさがあるように感じます。アフリカのエジソン君、ですね。(細かいところはつっこみ無しで。笑)

  • なおきんさん、
    おかえりなさい!

    少年の話、とっても感動しました!
    その少年の志が、村の未来を変えたことに。
    同じ行動をとっても、どんな動機で行うかで全く違う結果になりますものね。

    なおきんさん、
    素敵な話をありがとうございます。

  • 久々に、コメント残します。【風車少年】の記事。初めて知りました。なんだろ。。。なんでだろ。。。自分の心のもやもやが消えて、元気になっているんですよね、この記事を読んだら。知らないことを知った喜び?なんだろ。。。不思議です。

  • アフリカの少年は純粋に家族や自分の周りの人を喜ばせてあげようとがんばったのでしょうね。キラキラ心の持ち主。愛らしくて仕方ないです。

  • 私のAffluenzaのワクチンになりそうないい話です。認められる如何ではなく、私は何をしたいのか、もう一度考えなおしてみます。

  • 世の古今東西を問わず語られるウイリアム君のようなお話。

    人間って進化・成長していないのかな?と思われるのでした。

  • 私もエリートではないので、なおきんさんのことばにうなずいてしまいました。
    一所懸命やることが楽しくて、結果が出ればラッキー!ってな具合です。
    でも近頃、そのついてきた結果に「エリート」さん達からのバッシングが増大中で、かなり悩んでおりました。
    ウィリアム君の物語を思い出して、初心を思い出してがんばりまーす。いつも元気をもらってます、ありがとうなおきんさん。

  • 自分の大変さをアピールするのは苦手です。というよりも、そこはアピールするところではないと思っています。
    でも最近、身近な人に愚痴を言っている自分がいます。それに気付いた時って、ちょっとショックだったりします。
    自分が好きでしている仕事のはずなのに、やっぱり周囲の評価を求めるようになっちゃっているんですよね。
    でも人から認められたり、感謝されたりしたら、やはり嬉しいですし、次に進む原動力になったりします。
    初心を大事にしていけば、自然と周囲の評価も得られるはずと思っているのですが・・・欲張りになっちゃうのでしょうかね・・・難しいものです。

  • 昔の同僚さん、一番ゲットおめでとさまです!
    >誉められる前に自分で誉めてしまえば、人の手間を省いてあげ
    られる < いや、心配しなくても、ただの自画自賛です(笑)「茶の道」というよりは「蛇の道」です。ちっとも変わってませんね(笑)
    ———————–
    ぷうさん、香港はジャッキーチェーンをはじめ、スターや芸能人が多いですね。たぶん人口一人あたり芸能人は、日本を遙かに超えるかと。保育園の園長先生の逸話、とてもいいですね。疑問への答えは「理由」を自ら学ばせるということですね。
    ———————–
    ぱりぱりさん、日本と違って東アフリカの片田舎は、まずもって店がない、売っているものがない。もう、ゴミ捨て場くらいしか材料をそろえられないのでしょう。リサイクルという概念があるなしにかかわらず。アフリカのエジソン君、はい、そうかもしれませんね。
    ———————–
    はてなさん、たとえ結果は同じであったとしても、少年が抱いた動機とプロセスに、多くの人々は感動したというわけです。感動は連鎖しやすいですからね。まさに、はてなさんが書いていらっしゃるとおり「どんな動機で行うか」ですね。
    ———————–
    ちんむうさん、おひさしぶりです!
    ああ、ちんむうさんもですか。実はぼくもなんです。なんだか元気がでてきました。子供の頃に読んだイソップ物語に感動したときのような、そんな気がしました。この世はまだまだ大丈夫、みたいな。
    ———————–
    ぺぺさん、そうですね。おそらくこの少年は、誰かの役に立ちたいと純粋に思ったのでしょう。 でも、喜んでくれるはずの「誰か」は彼のことを頭がおかしくなったと思っている。その状況を突破するには「自分を信じる力」が試されるのでしょう。要は自尊心ですね。
    ———————–
    kenさん、人間の承認欲求はその向上心ゆえに尊いもんですが、たまに主客転倒、手段と目的が入れ替わっちゃう瞬間があるものです。大企業のお偉いさんばかりを見て仕事をする人は、まさにそんな典型。お客さんと同僚を大事にする人は、上司に認められずともきちんと仕事をしますね。
    ———————–
    faithiaさん、「人間は進化・成長していない」というよりは、むしろ「よい部分は退化していない」とみています。 今の世の中、ゼロから1に成長させることがいかに難しいか、でもそのことをやってのける人間に、ぼくは救われる思いでした。
    ———————–
    aminaさん、「エリートさん」たちのバッシングはその後、いかがですか。 彼らは、自分たちを守るためにはより立場の弱い人間をたたき続けなければ安心しないものなんです。だからほっておいていいです。本当に強い人はそんな必要はないですからね。
    ———————–
    mu_ne_2さん、「愚痴をまったくいわない」ほど人は強くないし、それはそれでストレスがたまるので、適当にいっちゃえばいいと思います。ただ周囲のよい評価を求めすぎると、互いに疲れちゃうかもですね。評価の善し悪しは自分の行った結果であって、求めるものじゃないですからね。それより、小さな目標をひとつずつ達成していけば、なによりも自分が自分を認めるのに役立つかもしれませんね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。