麻生さん評価なおきん式

大手メディアが麻生政権を批判するたびに、ぼくは麻生さんはけっこうまともなことをやってきたんじゃないかと思うことがある。

日本は誰が首相をやっても、その是非はともかく、国が転覆するような大きな変革は起こらない。 首相なんて、なんだか子会社の社長のようだ。 国の舵取りをしているのはもっと上層の人たちである。

麻生さんも例外ではない。
ひとりの首相がこの国を根底から変えることは、まずない。

それでも麻生さんがやったまともなこと。
ぼくが知る限り、2つある。

ひとつは「不正競争防止法の改正」の成立。
はやい話が、産業スパイを摘発することが出来るようになったのだ。 信じられない話だけど、日本は戦後から今日まで、スパイ防止法というものがない。 戦争放棄とともに、スパイを取り締まるという、普通の国家ならあたり前に持つ権利をも放棄してしまっていたのだ。
たとえば中国などのスパイがやってきて、日本からハイテク技術や著作物をコピーしようが、横取りしようが、まともに摘発できなかったのだ。 結局、その技術を駆使したミサイル兵器が日本のほうに向けられていたりするから、笑えない冗談だ。
ともかく、この法案の成立でいちおうの歯止めが出来た。 スパイ防止法の成立ではないから完全とは言えないまでも、日本のハイテク産業を守り、日本を救ったと思う。

もうひとつは「与那国島自衛隊を配備」したこと。
ただの監視部隊だから戦闘能力にゼロに等しいものの、このことで日本ははっきりと周辺諸国に「日本は固有の領土を守る意思」を示したことになる。 竹島にせよ尖閣諸島にせよ、他国に不法占拠されてもほとんど何も言えなかった外交。 これを支援する形となった。
まともな国のやる外交とは、抑止力としての軍事力に裏打ちされているものだ。 戦後日本の外交が苦戦していたのは、平和憲法に陶酔するあまり抑止力を有効に使えず、カネだけで外交をやっていたからだ。 与那国島自衛隊配備は小さな一歩であるけれど、まずは前に進めたことに意義があるように思う。

まるで国民の総意のようにマスコミは麻生おろしをあおっていたけれど、そのことは麻生さんが周辺諸国になにか都合の悪いことをしようとした証拠とだと、ぼくはみる。 大手メディアは、行って欲しくない場所に世論を誘導しないからだ。

選挙の結果がいずれにしても、ぼくはこのふたつの置き土産が新政権によって頓挫、または撤回されないかどうか、注意深く見守っていきたいと思う。 そうでなくても鳩山さんは、あまりに頼りない。

でもしょせんは「子会社の社長」なのだ。
頼りないくらいがちょうどいいのかもしれない。

カタイ記事でもうしわけないです。 たいくつだったあなたには、ちびきちが癒してくれるかも?

△ 2009年8月のちびきち(生後26ヶ月)

痛み入ります、応援クリック人気ブログランキングへ

8 件のコメント

  • 国防をどのように考えるかは必要なことですし、様々な政治評論家と称するコメンテーター(中には相当無責任な感じの人もいますが)も子とあるたびにいっているような気がします。
    だけどニュースなどで取り上げられる割合は低いんですよね。正直、上記の2点については、恥ずかしながらあまりよく知りませんでした。
    僕は長崎出身ということもあり、平和主義者だと思っていますし、必要以上の戦力は意味ないと思っています。しかしこの国の防衛がどのようになっているのか、在日米軍の実情はどうなっているのかは、可能な限り報道するべきだと考えています。
    ただただ『政権交代』や『生活第一』だけではなく、国益をどのように確保・守るのかも注目していかなきゃですね。

  • なおきんさん、こんにちは。
    確かに、麻生政権の果たしたお仕事の良い面も
    ちゃんと分かりやすく公表して評価されるべき
    ですよね。何故、マスコミはそういう良い面を
    大々的に報じないのでしょうか?

    それには、おそらく日本のマスコミに対する
    圧力が有るのでしょう。

    この方http://benjaminfulford.com/
    のブログなどを読んでいると、私達が教えられて
    いない事を知る事が出来ます。
    勿論、ブログやウェブはこの方のフィルターを
    通しているので100%真実かどうかは疑う余地
    は有ると思うのですが、だからそうなのか!と
    思うことも正直多いです。

    なおきんさんも見てみて下さい。
    それで、検証して分かった部分が有れば、是非
    ブログなどでも教えてください。

    日本のマスコミが伝えない事、しかしそれが
    真実だったら、子供からお年寄りまでどういう
    形かで知ることが大切なのかもしれません。

    正しい判断は洗脳から目をさましてはじめて
    出来ると思うので。

  • このタイミング(投票日前)での、この投稿、絶妙ですね〜。生活面だけではなく、国防という面について日本人は興味がなさ過ぎる、と思っていましたが。実はマスコミに(そのように)誘導されてるだけなのかなぁ…。
    ところで、ちびきち君のかわいさに見惚れてましたが、バックに流れる音楽が何故これ!?なぜ、この選択なのでしょうか〜。気になる。

  • ロム専の私が初めてカキコミします。

    私は数年前捕まったある代議士が作ったNPOの組織で働いてました。裏企業献金で逮捕され、そのお金の一部は純粋に身障者のレクレーション等に使用されていて、わざわざ東京からテレビ局や週間誌から取材にきた記者はこき下ろす一面ではなくよい面だったとわかるとメディアに流す事なかった。ある一面だけを一方的に意図して流す。
    本当に公平なマスメディアってないんですよね

  • 私も麻生さんは、打たれ強く、国民のためを思っていたと感じています。

    「郵政民営化に反対していた」という発言で、国を売った小泉さんに反対していた、というメッセージを伝えたいんだ、と解釈しました。

    誰が首相になっても、すぐに引きずり下ろすんですよね。
    日本はどこへ行くのやら。。。

  • ちびきちクン、かわいー♪♪
    お手をする瞬間にキュンキュンしました。
    うちのチビに見せたら「ぬいぐるみ?ぬいぐるみでしょ!」って言ってました。

  • おかみっちょんさん、一番ゲットおめでとさまです!
    ちびきちのやつ、おもちゃへの執着はもうすさまじいものがあります。ぼおーっと本とか読んでると、おもちゃをくわえてやってきて本の上にぽとんと落とします。「遊んで!」って。「林家パー子」?(笑)
    ——————————-
    mu_ne_2さん、人間関係でも過剰な防衛反応はたがいにぎくしゃくさせるように、国家間でも然りですよね。けれども中国・朝鮮半島における軍事力の脅威は東アジアのミニタリーバランスを崩しています。在日米軍の力も相対的に落ちており、相まって外交的発言力も弱くなっていますね。その穴を日本に埋めてほしいのが米国の本音。でも、中国を刺激したくない。アンビバレントな心境だと思います。民主党は国防・外交においてはどうなんでしょうね。
    ——————————-
    maiさん、内閣支持率至上主義になって以来、歴代の総理大臣は速くわかりやすい成果を掲げて見せなければならないため、いろいろやりにくいと思います。4年の任期が保障されている米国がうらやましいでしょうね。ベンジャミンフルフォードさんのリンクありがとさまです。彼の説は大胆ですが、いろんな見方について勉強になりますね。ぼくも9.11事件以来、参考にさせてもらっています。
    ——————————-
    8-8さん、総選挙前の主要メディアによる民主党の担ぎ方は異常でした。あれじゃだれもが民主党に投票したくなります。総括する前に断罪してましたからね。そんなこともあって、「認めるべきところは認めるべきじゃないか」と今回の記事をアップしました。偏った報道は世論誘導になりかねませんからね。
    ——————————-
    もどきさん、初コメントありがとさまです!「ロム専」とのことですが、よくぞコメントを残してくれました。 NPO時代はいろいろとご苦労されたようですね。メディアのやりかたはまず作りたい世論があり、そこまでのシナリオがあり、それからつじつまと信憑性を醸成できるよう都合のよいファクトをピックアップするというプロセスです。これじゃ順番が逆ですよね。困ったものです。
    ——————————-
    はてなさん、「現役首相をこきおろす」ことが、マスコミの正義であり良心であると勘違いしている節すら感じますね。麻生さんの言葉の足りないところを上げ足取りして、非難して見せていたのは本当に醜かったです。個人的には、安倍さんにせよ麻生さんにせよ、本領を発揮する前に舞台を降ろされた感がしてしかたありません。
    ——————————-
    ちぃさん、面白いことにちびきち、左前脚は「お手」なんですが、右前脚だと「ハイタッチ」になるんです。やつの何かにひたむきに打ち込む姿は、なかなか勉強させられる思いです。犬なのに・・。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。