マスコミが地デジの真実を伝えないわけ

f:id:naokin_tokyo:20090805005757j:image

 

総務省によると、日本中にはテレビが1億2千万台もあるという。 奇しくも日本人口と同じ、意外に多いのだ。

このうち地デジ対応済みのテレビが7千2百万台。 もうそんなに普及していたのかあ、と思う。 北京オリンピックWBC、ふたつの大きなスポーツイベントもこれに寄与したはずだ。 テレビの買い替え需要にスポーツイベントは欠かせない。 まちがっても「地デジカ」ではないだろう。

すでに見た人ならわかるだろうけど、この地デジ放送、たしかに画像はとてもキレイだし文字情報が同時表示できたりと、なかなか感動的だ。 ハイクオリティな大画面液晶テレビもずいぶん手頃になったこともあり、我家も1年半前に購入。 東芝製の37インチで15万円だったかと思う。 今ならもっと安いだろう。
このクオリティを必要としていて、かつ買い替えても生活に困らないのなら損な話じゃない。

消費者にとって必要性があれば売れるし、メリットを感じさせられなければ売れない。 世にある商品がみな、そうであるように。

 

けれどもそれが「強制的に」となれば、話は別だ。
自分で稼いだ金だ。
どう使おうが、あるいは使うまいが、個人の自由である。

 

加えて、まがりなりにもエコの時代である。
何が悲しくて、現役の家電製品を粗大ゴミ送りにさせられちゃうのか? なにしろ5000万台ものアナログテレビである。 これが国の施策で2年以内に強制廃棄される現実。 いっぽうで「環境に優しい国づくり」などと言われれば、聞いてるほうが赤面してきそうだ。 「夢の地デジ放送」どころか、ただの悪い夢である。

 

いっぽうデジタル放送を運営するテレビ局についてはどうだろう? 冊子の通りアナログからデジタルの変換はけっこうな先行投資を要する。 たとえばアナログ放送局の周波数をデジタル放送用に周波数をあける装置を「アナアナ変換」というが、これを全国規模で対応すれば2000億円以上もかかるという。
さすがのテレビ局ですら、そんな投資を簡単にはできない。 それでなくても放送システムなどのデジタル化には、相当金がかかるのだ。 余裕はない。 ローカルテレビ局においては、とくにだ。

じゃあ、地デジ化などやめればいい。と思う。
誰にとってもありがたくなさそうだ。

ところが総務省はこの費用を全額、国庫から負担すると発表した。 するとテレビ局側は、「自分たちが負担しなくていいのなら」とあっさり地デジ推進を容認。 これが今に至る経緯である。

とはいえ国庫から捻出するのは、たかが(?)2000億円程度ではすまない。 たとえば、地デジ対応テレビを買えないとされる貧困層260万世帯には、デジタルチューナーを無償支給されるが、これが1世帯あたり設置料込みで23,000円。 これが約600億円。 これが同じく国庫から捻出される。 貧困層がさらに認められれば、この数字はさらに上がる。 さらに大きいのは全国の要所要所に建てられるデジタル放送用の中継塔、これがおよそ1兆円かかるという。 はたして誰の財布からこれをねん出するのだろう?

国庫とはもちろんぼくたちの払っている税金、さらにケータイ電話の利用料金から強制的に徴収されている電波利用料(年間685億円)からなる。

「なんでケータイ料金が、そっちにいっちゃうんだよ!」
「 それで商売しているテレビ局に負担させればいいじゃん!」
というのがまともな意見である。

日本にはテレビ局が128もある。 彼らこそは公共の電波を利用して商売しているのだ。 とくに首都にあるNHKとキーステーション5局。 けれどもテレビ局全体が負担している電波使用量はわずか37億円でしかない。ここに勤める社員は40歳で平均1500万円もの年収を得ているにもかかわらずだ。

営業収益だけで3兆円を超えるテレビ局業界。
電波が使用できなければ1円だって儲からないはずだ。 だのに払うシャバ代は驚くほど低い。 たとえばNHKの年間営業収益は約6700億円あるが、電波使用量はわずか0.18%。 フジテレビは3700億円の収益に対し、たったの0.08%しか払っていないのだ(引用:河野太郎氏のブログ)。
ほとんどタダ同然ではないか。

本来ならテレビ局側が「アナアナ変換」費用や「中継塔」を負担してしかるべきだろう。 あるいは同市場で稼いでいるメーカーや広告代理店が、利益額に応じて分担するのが、まっとうなような気もする。 普通の会社なら自社で行う設備投資を、こんなふうに国、いや国民に負担させ、自分たちの利益と利権の拡大を図るやりかたに、だれも反対しないのはおかしいのではないか。

 

「夢の地デジ放送」と彼らは言うのだけれど、じゃあいったい世論はどう見ているのだろう?

「機能はアナログのままで使いやすいほうがいい」70%
地デジカキャラにも費用をかけたなんて・・・」なおきん

f:id:naokin_tokyo:20090805010910g:image

 

「派遣切り」や「最低賃金の保障」を政府に迫るなど、まるで正義の味方を演じるマスメディアたち。 けれどもぼくはつくづく思う。 はたして彼らに正義を語れる資格はあるのだろうか?

 

テレビ局に不利なことは、絶対テレビでは報道されない。
新聞もテレビ局と同じ経営者だから、やはり報道しない。

 

マスコミを社会の公器と呼ぶには、まだ1万年早い。
あなたやぼくがそれを確認することは、まずないはずだ。

 

ブログがありがたいのは、この手の記事を共有できることでしょうか。だってテレビも新聞も自分たちの既得権益を失うような報道はぜったいしないですからね。それをサラリーマンの辛いところだと開き直るのであれば、「社会の公器」などと公言しちゃだめですね

 

34 件のコメント

  • ああ、やっぱりきましたね(笑)。
    前回の草なぎ君絡みの地デジ記事のとき、いずれテレビ局がなおきんブログの記事タイトルになると予測してました。経済観念のない官僚国家にはヒモのような企業がはびこるものですね。ごらっ!国民の生き血を吸うんじゃない(-"-)! と、おばさんは一喝したくなります。恥デジカ、名前をかえてくれてありがとう。ぴったりです。

    私、また一番かしら。狙ってないです。偶然です(汗)。

  • ウチのテレビ画面の片隅に「アナログ」といつもでてる。「インチキ」と表示してるみたいで笑っちゃう。

  • ごきげんよう。
    ほんと、マスコミってずるいですよね。
    自分たちが都合の悪いことはまず報道しないですからね。
    現状ではマスコミが言ってないことは世間的には
    無かったことになってしまうことです。
    ボケーっとTVを観てたらふつーに洗脳されてしまいそうで怖いです。

  • こんにちは!日本の総務省と言うところは、アホが勤めているんですか?私も使わなくなるテレビに関してかなり疑問に思っていましたが・・・使わなくなったテレビはどこで処分をするのでしょうね?アメリカは処分しきれないPCを中国に送って、中国の大地を汚し土地の人間を不健康にしていると聞きましたが、まさか日本はそんなことはしませんよね?
    アメリカもケーブル放送に変りましたが、うちはケーブルを引いてないのでテレビは見られません。日本の放送を録画した物がたまに送られてきますけど・・・。(実家が日本の地デジ料金を払っているのかな?よく分かっていませんが。)

  • お久しぶりのカキコです。 自腹で地デジ化できません…というかそもそもテレビ観てません。

    今は失業保険貰ってますが、介護職だったので受取額がかなり減り…倹約中で、年金の支払い止めております。 仕事があっても失業保険と同じか毛が生えたくらいなので苦しいので何とか職業訓練でなんとかならないかと模索中。 田舎なので交通手段が大変ですが…。

    努力してもダメなら低給職でサバイバルするしかないですね…。

  • 買い替えを強制させてるの(ような流れ)はよくないと思うけど、
    そもそもなぜデジタルに移行するのかって観点が抜けてるのが悲しい気がする。まさか画質アップとか伝達情報アップとかテレビ見るため上での利便性向上が目的なんて思ってないよな。

  • 税金の無駄遣いだとしか思えないんだけど、きっとマスゴミ様におかれましては、そのような認識をお持ちではないのでしょうね。それとデジタルに移行しなければならない必然的な理由って議論されたことはあるんでしょうか?寡聞にして存じません。

    ウチはテレビなんぞ大昔に捨ててますが。

  • ケータイ利用者のために、なんでテレビ局が金を払って設備更新しなくちゃいけないんだってどうして考えないんだろうか?
    需要が急激に高まっているのに何もしないでいたら、それこそ政府の怠慢だと思うよ。
    ケータイが便利になるなら、地デジ移行なんてたいしたことじゃないと思うけどね。
    まあ、一方的な見方の政府批判だな。

  • TV局がこぞって反対してたのを、国が「負担の一部出すからなんとか頼む!」
    というのが地上波デジタル化の経緯なんだが。
    国が電波行政全体のためにデジタル化を決定したのに、自分たち
    の都合(補助金があっても莫大な設備投資負担は残る)の都合で
    それに逆らった宣伝をして、デジタル移行を混乱させたら、それ
    こそ社会の公器の使命に反するので、しぶしぶ宣伝に協力してる、
    というのが実態ですよ。
    デジタル化を批判するなら、それを推進した総務省とかが標的
    のはず。電波料が安すぎる、というのも地デジ化とは直接関係
    ない話なので、それは別個に叩くべき話。
    地デジ批判をするなら、民間企業への介入や環境負荷といった
    問題を、政府が電波行政の観点から、押切ったことをどう
    考えるか、というのが論点のはず。
    自分もTV見ない人だが、地デジ化について放送局を批判する
    のは筋違い。

  • 地デジ移行に伴って、多くの放送局がコンテンツのHD化を推し進めていますが、高画質化の必要性に疑問を感じる番組が沢山あります。
    本来なら従来のSD画質でマルチ編成するなど、視聴者の利便性を高める工夫をすべきですが、ただ単なる高画質化には無意味さを感じています。
    地デジ化の影響で、会社が傾くような設備投資を強いられた下請けも数多くあります。ただでさえ制作費が抑えられているなかで、身動きの取れない状況におかれている放送業界下層の問題にも、ぜひ着目してください。
    http://www.youtube.com/watch?v=DGe5orYKJ_I
    ↑最も高給取りの放送局が自己を語る。このオンエア後、番組は終了しました。

  • 電波使用料はアマチュア無線の時代から徴収されてましたが、知らないとは…
    電波使用で税金?が掛かるのは常識ですし、周波数が足りないのも事実。デジタル化は当然で、お金の無い世帯も憲法でテレビ放送を観る権利は有するので、もっと法律を勉強しましょう。

  • テレビ見なければいいんじゃないの?

    つか、デジタル推進に税金投入されてるなんて、何年も前から何度も報道されてますよ。今頃知ったんですか?ちょっと情報弱者ですね。テレビなんて見る価値ありません。私は二年前にテレビを捨てて、たまにワンセグを見るぐらいです。何も困りません。テレビ以外にも情報源はいくらでもあります。テレビばかり見ていると情報弱者になりますよ。

  • 少なくとも俺の居た独立系CATV局には税金は来てない。
    全部自社で資金を調達し放送機材をデジタル対応にしたよ(1億強)
    これでも幹線は元々770MHz対応にしてたから(2150云々のツッコミは不要)相当安いんだけど、古い機器使ってる局は自社じゃ無理だろうね。
    J:COMやJCNに組み込まれてデジタル対応にするぐらいしか地方独立系CATV局は生き残れないだろうなぁw

    ※欄>何年も前から報道されてるのは視聴者側に税金投入って話で放送局側には「設備投資が辛い」って報道ばかりだったハズですがね。
    自慢げに「税金投入は当たり前」なんて恥ずかしい台詞が出てくるのは情報弱者以前に文盲か他人を叩きたくてしょうがない中二病患者なんだろうなー

  • 地デジ放送を見る義務はない。
    各自、自由に以下の選択をすればいいだけでしょ。
     ・地デジ放送用TVは買わない
     ・アナログ放送用TVを所持し続ける

    だいたい見たい番組なんてないしねえ。

  • 私の住む徳島と佐賀には、民放がたった1局だけ!デジタル化で映るチャンネルはこれだけ!B-CASカードは日本だけの天下り利権であり、高速道路や国道フェリー・有料駐車場までカード会社とくっつき、病院でもテレビは有料で、NHKも有料とは、個人情報漏洩だ!受信料やめてコマーシャルでやる民放会社に早くするべきである!日本共産党に政権を取らせないマスコミが大間違いだ!だから、生活保護にもエアコン・マイカー・家電製品を幅広く認めて、携帯電話やパソコンも当然認めればよく、失業すれば、40歳から国民年金を前倒してもらえるとか、ローンが残っていても生活保護費用に約定返済額を上乗せして被生活保護世帯に給付すれば、マイカーやマイホーム・台所用什器やブルーレイレコーダーまで召しあげるのは、お門違いであって、税金はこんなところに使い大学まで無料化で義務教育にすれば、貧民が減り過当な出世競争や失業・犯罪も減らせます!

  • naokinさん、
    詳しくわかりやすく書いてくださり、ありがとうございます。

    勉強になります。

    夜中にテレビをつけてみたら、どの局もきれいに映りました。
    やはり、テレビが壊れたのではなく、夜中以外は、不法電波に邪魔されて見えなくなっていると思われます。。。

  • はじめまして。
    ちょっとだけ地デジを擁護しておきます。
    遅かれ早かれ、地上放送のデジタル化は必要です。
    それは、現状で電波の帯域が足りないからです。
    デジタル化により、テレビ放送に必要な電波の帯域を減らし、その分を他のことに使おうというのが、地デジのそもそもの目的です。
    そのため、

    >誰にとってもありがたくなさそうだ

    というのは間違いで、帯域が空くことは、国民生活にとって非常に重要なことです。
    そういう意味で、地デジ化の費用を税金で負担することは間違いではありません。
    現状の負担率は高すぎるとは思いますが。

  • はてなさん、初コメントありがとさまです。
    さて、夜中以外は不法電波にジャマされているとのこと。 それはちょっとかわいそうですね。 まわりの住民もそうなのでしょうか。 1日も早く、夜中以外の時間もキレイに映るようになるといいですね。
    ——————————-
    kyonさん、初コメントありがとさまです。
    「電波の帯域」について、記事内容では考慮されていませんでしたね。ご指摘いただきありがとうございました。アメリカや欧州では空いた電波帯域をオークションにかけ、たとえばアメリカなどは2兆円の収入を得ました。これを財源とし、インフラコストと無料配布用の地デジチューナーにあてたそうです。空帯域を必要とするのはほとんどが営利目的。電波で儲ける業者には利益応分の負担をさせるのはとてもまっとうな気がしますが、現在のテレビ局はこれら帯域を既得権益としてタダで獲得し、わずか利益の0.1%しか負担していないというのは、やっぱりおかしいと思いませんか?

  • naokinさん、初コメントではなく、二度目のコメントでした。
    (^O^)

    最近、私の周りでも、ある日突然、テレビが映らなくなる人が数人いたので、不法電波で邪魔してテレビが壊れたと思い込ませ、地デジ対応のテレビに買い替え促進をはかってるのでは?
    などと深読みしてしまう、
    という内容を、前回だったかの「地デジ」のスレッドに書き込みました。

    夜中はきれいに映ったので、やっぱり不法電波?なんて思ってしまいました。
    でも、近所の人に同じ現象起きてるか確かめてみなくちゃ、わかりませんよね。
    聞いてみますね。
    ありがとうございます。naokinさんところは、たくさん書き込みあるから、二度目じゃあ、初書き込みも同然ですが。
    (^^ゞ

  • はてなさん、そうでしたか。初めて残していただいたコメント、見落としていたようです。ほんとうにごめんなさい。さて、昼間の不法電波は迷惑ですね。もしもご近所もそうであったら、役所か警察に相談してみてはいかがでしょう。はてなさん、これに懲りずまたコメントくださいね。

  • ゴミというとアナログチューナーしか載っけてない
    DVDレコーダーとこもゴミですよね。
    悲しいことですよね

  • 地デジを語る記事を書くなら、せめて大本営発表ぐらいチェックしてから書いたらどうでしょうか?
    ttp://www.dpa.or.jp/
    地デジ化は、帯域の話だけで言うなら、テレビの帯域をUHFに統一し、VHF帯域を空けるため。
    空いたところを携帯電話や防災無線のために割り当てるため。
    http://www.dpa.or.jp/information/pdf/public02_070730.pdf
    この記事にはその記述が一切ない。
    国が税金を出して「携帯電話や防災無線にも帯域を分けてやれ」と言っているだけなのに、それをテレビ局以外が被害をこうむっているような書き方はおかしいですよね。
    テレビ局だって、アナログで充分な放送でもハイビジョンに変えざるを得ないわけで、そのための設備投資まで税金が投入されているわけではない。
    要するに「帯域をよこせ」と言っている側が相応の負担をしているわけですから、それは当然のこと。
    テレビ・マスコミが嫌いなのは理解できなくもないですが、不勉強が過ぎやしませんか。

    まぁ、強硬な地デジ化に、ドロドロと政治的な動きがあったことは否めませんが、これでマスゴミ批判はお門違いですし、無理があります。
    もっと他で批判すべきところはあるでしょう。
    視聴率一辺倒主義とか。
    地デジ化で、視聴率の母数を大きくすることも可能なわけですし、いままで考慮できなかった録画率も取ることが可能になっています。
    http://www.j-cast.com/2009/07/07044828.html
    おそらく「頭が悪い」とか「知識がない」とかではないのですから、もっと「広い視点」を持っていただいた方がよろしいかと。

    「東京イラスト写真日記」で、あのイラストで、この内容の記事ではちょっと内容がブレ過ぎかと…。

  • Figさん、アナログチューナーのみ対応のDVDデッキなどの周辺機器にも影響を受けるとすれば、さらに残念ですね。 本来なら「ものを大切にする人」として、まわりに範を示せる立場ですらあるのに。
    ——————————-
    noricyanさん、コンバーターだけだとデジタル放送ならではの恩恵をほとんど受けないことになりますが、仕方ないですよね。需要喚起につながるのなら、もう少し消費者に対して優遇処置があればいいのにとも思います。
    ——————————-
    Aさん、>今後番組が全部ペイパービューになるって本当ですか? < 少なくとも僕は耳にしてませんが、スポンサーがいなくなるわけじゃないのでちょっと考えにくいですね。
    ——————————-
    なぜ地デジ化なのか理解しましょうさん、コメントありがとうございました。 そうですね、本来ならもう少し勉強してから書くべきなのでしょう。でも、そうでないからこうしたコメントもいただけるわけで、勉強になってよかったと思っています。ただし、本記事については各種ニュースサイトで紹介されたり、これに伴い予想以上のアクセスがあったのは正直おどろきました。また、専門サイトを紹介いただきありがとうございました。挿絵についての言及、もっともですね。今後の参考にします。

  • ウチは、地デジ化されて映らなくなる瞬間を見てみたいと思うから、買い替えも何もしていない。もとより、金を出してテレビを買ってまで見るべき番組は微塵もない。
    クダラナイ似たり寄ったりの笑う場所が分からない「お笑い番組」なんて最たるもの。
    2年後の景気回復と増税のワンセットの根拠は、地デジ開始による強制買い替え需要を当てにしているのだと思う。

    地デジが必要云々は分からなくはないが、その前に番組の質を上げてほしい。

  • 民主党の原口氏「民主党が政権とれば電波料をおもいっきり下げるのでテレビの未来は明るい」と4月19日放送の「たかじんのそこまで言って委員会」でこのような発言をしました。

    こうなるとマスコミ(特にテレビ)は、意図的に与党を叩き、民主を助ける番組内容に変わるんじゃないかと思います。

  • アナアナ変換とか、もうとっくに終わってる話(大半が実施済み)なのに、今頃というか今さら取り上げてもねぇ。
    世界の放送がデジタル化、TVも大画面、高画質化してるのに日本だけずっとアナログ、低画質のままで行くのですか?もう少し前向きに考えましょうよ。

  • いとささん、初コメントありがとさまです。コメントの返事が遅くなって申し訳ないです。 「映らなくなる瞬間」というのは、確かに見ものですね。そのとき、どのような反応が全国の視聴者から発せられるのか、マスコミはどのように報道するのか、それぞれ興味深いです。 >番組の質を上げてほしい < ごもっともですね。
    ——————————-
    人気さん、初コメントありがとさまです。コメントの返事おそくなってすみませんでした。 記事のほう最後まで目を通してもらい光栄です。 この記事が、諸事情を考えるきっかけになればと思います。
    ——————————-
    のりさん、初コメントありがとさまです。コメントのお返事遅れてすみませんでした。 地デジは、その役割や真偽はともあれ、なにかしら政治利用されていることは明らかですね。原口氏の発言、電波料の値下げによって誰がどう恩恵を受けるのかも気になりますね。
    ——————————-
    伊藤さん、初コメント感謝します。コメントバックが遅くなってすみませんでした。 >「マッサージ機」< 郵政民営化法案可決のところでお騒がせしてましたね。 ひどい話です。なかには真面目な職員もいるはずなのに。
    ——————————-
    kenさん、初コメントありがとうございます。 「アナアナ変換」については今更かもしれませんね。 ただ、問題はデジタル化そのものではなく、それにともなうアナログ強制廃止です。 デジタルとアナログの併用がコスト的物理的に無理なら、変換機がもれなくいきわたり、引き続きテレビが見られるための対策をとらねばなりませんが、これがどうも不十分。ここに問題があると思っています。諸外国の例をとれば、変換チューナーの無料支給に伴うコストを、電波使用帯域割り当てオークションから得られる利益から捻出しています。これと同等の対策なく期限のみが語られることをぼくは懸念しています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。