おいしい患者はつくるもの

どうも日本の医療はおかしいんじゃないか?
ここ数年間、思い続けていたことだ。

なんといっても待ち時間。
仕事の合間に、さっと行ってさっと診てもらう、日本ではこれが出来ない。 総合病院なんて、初診で2時間待ちはあたり前だからだ。

ドイツではほとんど待たなかったし、香港でもそう。 イギリスではいくぶん待たされたけど、それでも30分程度だったと記憶する。
日本のケースは異常だ。

そのくせ検診時間はわずか5分程度。 2時間待って、5分診てもらうわけだ。 これじゃディズニーランドじゃないか!と思う。
しかもその先に「お楽しみ」があるわけではないのだ。

聞くとこによると、日本では医者が一日に診る患者は平均50人以上もいるのだそうだ。 これはいくらなんでも多すぎるだろうと思う。 これで、ひとり一人ちゃんと診察できるのか?と疑いたくもなる。

いっぽう、立場を医者にしてみればこれはもう地獄である。 毎日まいにち50人もの人間とひとりずつ面談することを想像して欲しい。 50通メールを書くのとはわけが違うのだ。 そのうえ勤務医なら手術もあれば検査や病棟の仕事もあるし、開業医ならば往診もある。
何かの本で「日本の勤務医の時給はコンビニよりも低い」と書いてあったが、さもありなんと思う。

■ 医者ひとりあたりの年間外来患者数

△ ちなみにOECD平均は2421人。日本はその3,5倍である

じゃあ、病院は儲かっているのか? といわれれば実はそうではない。 なにしろ医者ひとり当たり、欧米の3〜4倍の患者をとらなければ儲からないほど、薄利多売なのだ。

■ 受診一回あたりの医療費(自己負担分)

△ちなみにドイツはタダ。日本人はとても恵まれているのだ

ということは、さまざまな制度を利用して患者を増やす施策が必要なのだ。 健康志向がブームを超えて定着していることもあり、日本全体ではますます病気にかかりにくくなっている。 病気になっても自力で治そうとする機運もみられ、このままほうっておけば、市場は小さくなる一方だ。
そのこと自体は望ましい。 病気が減っているのだから。

けれども医療学会のお偉いさんたちは、困る。
医療をビジネスでとらえれば、市場は拡大していってもらわなければ困るのだ。
そこで彼らは健康のハードルをあげて「患者を増やす」ことにした。
どうしたか?
まず糖尿病患者を増やした。
これまで血糖値が140 mg/dl 以上を糖尿病といっていたのを、126 mgまで下げた。 それだけで数百万人ものひとたちが突然「糖尿病患者」ということになった。
それから高血圧の基準値を、160/95 mmHgからいきなり140/90 mmHgまで引き下げた。 これは効果抜群で、一挙に高血圧患者が3000万人も増えたのだ。(現在は130/85mmHgまで引き下げられている)

モノが売れない時代。
各社メーカーは涙ぐましい努力でモノを売ろうとしている。

それを横目に「数字をちょこっと変える」だけで、とたんに数千万人もの市場をつくりあげてしまう医療ビジネス。 これにはもう、びっくりである。

かのメタボリックシンドローム。これも相当うさん臭い。
仰々しい名付けをしたところで、結局のところはただの「食べ過ぎ」「運動不足」にすぎない。 ならば食べる量を減らし、運動すればすむだけのことだ。
これを、高血圧、糖尿病、高脂血症(高コレステロール)だとあてこすり、わざわざ「患者」にしてしまったのが真相ではないのか。

その結果、世界でも最も健康で、かつもっとも肥満度の低いはずの日本人が、最も多く病院に通うというジレンマとなってしまった。

馬車馬のように働かされる医者と、実は健康な患者。
ただのマッチポンプである。

このスパイラルを断ち切るのは、つまるところぼくたちの医療リテラシーだ。 たいていの生活習慣病は自分で治せるのである。

がんばろうね。

病院からすれば、「元気よく」病院通いしてくれる患者はとてもおいしいのです。命の別状がなく完治もしない病気。それが生活習慣病。 
押してくださるかしら?人気ブログランキングへ

17 件のコメント

  • 私も婦人科の持病で某総合病院に通院しています。病院行く時は最低でも会社を半休、検査がある時は1日の有休を要します。なんだかなぁ。という感じ。
    診察にも待ち、お会計にも待ち、薬もらうのも待つ。計4時間待ちが『普通』だし。
    産婦人科の(いろんな意味での)酷さを見るにつけ、少子化の国だよな、これじゃ。と思う次第です。医師や看護婦の方々はあんなに一生懸命なのにね…すいません、話がズレました〜。

  • はい、がんばります。
    医者要らずで一生過ごすつもりです。
    ブログ読んで、やっぱり気をつけようと思いました(笑)。

  • 病院の『予約時間』って意味あるの?感はありますね。
    仕事の合間だと気が気でなくって、通院するのも肩身が狭いです。
    予約時間1〜2時間遅れは当然の病院に罹ってしまった時があって(勿論、すぐ病院をかえましたが)、素人目に最初から実行不可能な予約の入れ方をしてるんですよね。
    携帯番号を受付に伝えておけば順番が近くなると連絡するので、その間、お買い物でもどうぞ。という病院側の感覚には驚かされました。
    『なんで病院に来てるの?』的な元気なお年寄りは病院にとって、上得意様なんですね。

  • 本当に、日本なのか??と思う位ローテクですよね。
    全て予約制にして、予約の電話の時に大体の症状を
    聞いて診察内容と時間予測を立てて予約時間を指定
    してくれれば、待合室なんて要らないのにねえ。

    それに、時間の限られている労働者時間優先とか、
    退職した御老人方はお昼からとか、
    診察予約前にネットで自動診断するシステム
    (医者よりも薬局へGO!で2.3日様子見で良い
    程度の症状なのか医者へ行くべきなのかの診断)
    が有れば、重傷者優先になりますよね。

    少し考えれば皆にとってとても使いやすい
    システム+医師の過労防止にもなるのに、
    何故それをしないのか、やはり、あのお役所の
    お役所仕事に問題があるのか。

  • このマッチポンプ、本当に許せないですよね。情報の非対称性を利用して、情報を曲げて国民を踊らしている、厚労省と日本医師会。

    更に許せないのはそこに小判座目のように群がっている製薬会社。必要でも無い患者に大量の薬を処方させ、社会を薬漬けにしている実態。薬が切れれば患者は不安になりまた薬を求めてしまう悪循環。

    国民のリテラシーを上げ、受診の必要ない人は未病のステージで「セルフケア」が出来る時代。そんな大きな変化を起こしたいですね。

  • そうなんです。
    メタボリックシンドロームに関しては、ワタクシども医療従事者の中でも疑問を持っている者が多いです。
     ・・・ていうか、「意味ない。なくなるでしょ。」と言ってます。
    そう、そう、ワタクシもしっかり高血圧でひっかかるようになりました。
    測っていただくのってドキドキしてしまうんです。あはは。

    もっとイロイロ書きたいことが・・・でも時間が・・・続きはまたいつか・・・ごめんなさい。

  • 日本の待ち時間は異常ですね。私も総合病院で無駄な時間を何時間も過ごしました。喘息持ちの妊婦だったので一般のクリニックにかかれず、予約はあってないものという感じだし、三人くらい医師が並んで座っているところで、他の患者と隣りあわせで座って、検査の結果を大声で伝えられ、みんなが聞いているところで食事について叱られたり、凄く酷いと思いました。でも安い値段で見ようとするとそうなるのでしょうかね?サンフランシスコの病院では(全てではなく私が行った場所)完全予約制で、自分が予約にあわせていくと待合室で待っている人などは本の数人、しかも個室でちゃんと話ができるので素晴らしかったです。他の病院に最近かかったけど、似たような感じでした。でも請求書の値段が凄かったです!

  • テレビに出てくる西川史子さんってのは、そのなんですな、オトコのいやらしい妄想に登場する女医さんのイメージに重なると思いませんか?いうなればオカズ用女医。
    西川さんに診察してもらうと、肌に触られてドキドキして胸が苦しくなって血圧あがって、血管切れて医療事故・・・ってことあるわけないか。

  • 一種のモラルハザードになっているような気がします。
    医療費が高すぎて医者にかかれないアメリカの環境は大いに問題ですが、医者にかかりやすく、外来患者が多すぎる日本も問題ありですね。医療ミス診断ミスの根本的な原因は、医師に与えられている診断時間の短さにあるのかも知れないですね。
    そういう問題は棚上げで、医療ミスをさんざん追求され謝罪させられている日本のお医者さんたちがかわいそうに思えてきました。

  • 24時間ブログマラソン開催します

    突然のコメント失礼します。

    8月9日(日)に24時間ブログマラソンを開催します。

    24時間という時間を、共有しながら、味わいながら
    ブログを書いていこうというもの。
    普段できなかった掃除や、ダイエット、英会話、資格試験
    などの挑戦とあわせて参加もOKです。

    無謀な挑戦をお待ちしてます!失礼しました!

    24時間ブログマラソン公式サイト
    http://24blog.net/
    (徐々に見やすいサイトにしていきます)

  • 香港時代からずっと読ませて貰っています(読み逃げ).
    いつも深い洞察で楽しみにしています.
    今日の見方はちょっと違うのではと感じたので,初めて書き込みさせて頂きます.
    外来患者数が多くて,受診料が安いとなれば,医療機関がとても大変だという結論が普通ではないでしょうか.そのため,折角医師免許を持ってもタレントをするような方々が頻出するような現状になっていると見ています.
    また,医師養成教育制度もいい加減で,急に大学を増やしたり,大学定員を増やしたりしていますが,医師を十分医療に専念できるような環境作りに力をいれる気配は全くありません.
    現在,地域医療に専念してきた高齢の医師を引退に追い込む制度,「電子カルテ」をすべての医療機関に導入させる,を政府は進めています.この方々は,診療所を作りあげるための投資をもう回収する必要がなく,新たに宣伝する必要もない人たちです.このような方々にもう少しの間地域医療に頑張ってもらい,その間に若い医師が研鑽を詰めるような制度が望まれていると思います.
    どうすればよいのか難しいところですが,医療関係の専門家が「医師」と「看護師」以外少なすぎることも問題だと思います.
    是非,日本の医療の構造的問題に視点をあて,どのようにすれば優秀で献身的な人が医師になることを目指し,その人たちが誇りを持って働けるようになるのか考えてみて下さい.お願いします.(私は医者ではありませんが身内に医者がいます.)

  • ホントですよね!
    そうそう!そうなんだよなぁ〜!!って言いながら読ませていただきました(^_^;)
    たま〜に、とってもやる気のない…というか横柄なDrがいますが、この時給換算を考えたら…若干仕方ない部分もあるのかな?ともちょっと思いました^^;
    でも!やっぱりプロ意識は持って欲しいなとは思いますが…身体が本当に弱って病院受診する時って心も弱ってるから、追い打ちかけられる対応ならほとほと打ちのめされちゃうもの(-_-;)
    介護福祉士も時給換算したら、あいた口がふさがらないほどの給料。。。
    サービス受ける立場だと利用料金安いに越したことないけれど、働く方にしたら給料高いに越したことない…はぁ…

  • 8-8さん、一番ゲット、おめでとさまです!
    病院通い、ごくろうさまです。 待ち時間、ほんと辟易させられますね。ホントお医者さんはとても忙しそうで、文句も言いにくいんですけど。いずれにしても自分治癒は今後必要になってきそうです。
    ——————————-
    ぱりぱりさん、病院で治す病気の8割近くは予防と自分治療で治るというふうに聞きます。がんばりましょうね。
    ——————————-
    faithiaさん、「予約時間」ってあってないようなものですね。そもそも無理があるような気がします。医療負担が少ないのはすごくいいんですが、条件をもう少し厳しくしたほうがいいのかもしれませんね。「命が関わる」ところに満足に医者がいないのはおかしいですから。
    ——————————-
    まいまいさん、たしかにそう言うのがあるといいかもしれませんね。ハイテクで人件不足を補うのは、これからの日本にはどの分野においても必要のはず。それにしても医療学会というのはなかなか手強そうですよ。
    ——————————-
    スタンさん、初コメント、ありがとさまです!
    なかなか辛辣なご意見、深謝します。たしかにごもっともかもしれません。医療リテラシーと、嵩じてセルフケアをもっと支援する策が必要ですよね。
    ——————————-
    もぐさん、医療従事のかたでしたね。 ちょっときついないようになってしまってすみません。患者数の拡大をメタボにあてつけるのも、もってあと3年のような気がするんですけど、いかがでしょうか?
    ——————————-
    ぷうさん、そうですね>待ち時間。 ぼくも帰国してからあらためて驚きました。みんなよく耐えてるな、と。アメリカは医療負担がすごく高いと聞きますが、中流以上ではそれなりによさそうですね。
    ——————————-
    じゅん爺さん、ああ、わかります西川文子先生。足とか、キレイですよね。高血圧患者は要注意ですね。ブチッといったら、シャレにならないですからね。
    ——————————-
    kenさん、アメリカはアメリカの、日本は日本の、それぞれに問題がありますが、強制医療保険に入っていれば自己負担なしのドイツ、入っていなくても無料のキューバでは、それほど待たずに診察してもらえるのはなぜ?おまけにドイツの医者は6週間くらい夏休みを取ります。
    ——————————-
    24さん、おつかれさまです。いろんなブログサービスがあるんですね。あいにく参加できませんが。
    ——————————-
    まるまるさん、初コメントありがとさまです!長い間読者でいてくださってるのですね。感激しました。さて、まるまるさんとは表現の仕方こそ違ってますが、同じ意見のような気がします。日本の医療の構造的問題は、ぜひなんとかせねばなりませんね。「患者の命に関わる」医療従事者の劣悪な労働環境は、国民全体が命取りになりますから。
    ——————————-
    HARUママさん、日本の医療介護はとても深刻です。いや、世界を見渡せば日本はかなりいいほうなのかもしんないですけど、高齢化社会を世界のどこよりもはやく経験する日本は、全世界の注目の的でもあるわけですからね。

  • おへんじありがとうございます.
    「病院が設けるために患者を増やす」という1点だけに反応してしまったようでゴメンナサイ.
    医療政策の中でも,勤務医は大変だけど開業医は儲けているから報酬に格差をつけようという案があったり,「少数者であるお医者さんを叩いた方が説得力がある」っていう風潮が未だに強いように感じています.でもそんな医者だけの話に留めるのではなく,社会の中で医療とその従事者をどう位置づけ,作っていくのかという根本的な発想が長い間なされていないと思うのです.
    なおきんさんを始め,海外で暮らした経験のある人は,みなさん今日の記事にあるような状態を,日本ならもう少し何とかできるはずなのにと感じてられると思っています.

  • じゅん爺さん、これまたお返事が遅くなってすみません。なんかここんとこ多いです。コメント返し忘れ。 >どうして婚約なんかするんだよ(涙)< どうしてじゅん爺さんは結婚して、しかもまだし続けてるんでしょう(涙)
    ——————————-
    まるまるさん、お返事返し、おそくなりました。とても洞察されたコメントをありがとうございます。言われてることすごくよくわかります。 >社会の中で医療とその従事者をどう位置づけ,作っていくのかという根本的な発想が長い間なされていないと思うのです.<たしかに!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。