ネットいい人はあなたのまわりにきっといる

f:id:naokin_tokyo:20090702061730g:image

 

再び東京に住み始めて数年間、
あらためて思うのは日本の平和さである。
そりゃまあ、新聞やテレビを観ていればさまざまな犯罪のニュースを目にはする。 眉間に皺を寄せたニュースキャスターが「深刻な状況です」と切々と訴える姿を見ることはある。

でもあえていうならば、ぼく自身の周りで犯罪がおこなわれていたことは、まずない。
それどころか、街中で「喧嘩(言い争い程度)」を見かけたことすら、ない。 あっても年に1〜2回程度。 たいていは酔っぱらいであり、または路上生活者であった。
1千2百万人がひしめきあって暮らす東京、しかも毎日の通勤電車では「恋人同士だってここまでは・・」と思うほど他人とくっつきあっている。 それでも他人を罵倒する人はほとんどいないのである。 満員電車内で足を踏まれて思わず「すいません」と言っちゃうことはあっても、「何すんだ、ばかやろう!」とは言わないのがわりと一般的だ。
ヘッドフォンからシャカシャカ音が漏れていても、老人に席を譲らず寝たふりをしている学生がいても、巨乳グラビアヌードが印刷されたスポーツ新聞を広げるオジサンがいても、子供が座席で騒いでいようがものを食べていようが、誰も滅多に注意がされないのも最近の風潮である。

 

それがいったん、ネットとなればとたんに変わる。
たとえば「2ちゃんねる」のような書き込みサイト。 あるいは失言や失態をしてしまった人のブログ。 あるはあるわの、罵詈雑言のオンパレード。 「こんな醜い言いまわしが日本語にあったんだ・・」と感心するほどである。
相手を攻めることばばかりではない。 「〜してはいけませんよ」とか「人間として最低です」などといった「責める」ことばも多い。 むしろこっちのほうが多い。

この「イラ写」にも、こうしたクレームっぽいコメントや、お叱りメールをいただくこともある。 印刷すれば5ページくらいあるようなメールで蕩々と論を説かれるひともいる。 ひととおりぼくの人生の何がダメなのかを指摘し、どうすれば幸せになるか教えてくれるひともいる。 ぼくの未熟さを責め、世のありようを切々と訴えるひともいる。 もちろん、会ったこともなければ何をしている人なのかもわからないひと、である。

内容はどうあれ、コメントやメールをいただくのはうれしいものです。 このブログの存在が、読者をしてなにかしら思うきっかけになれたことは、ぼくの望むところであるからだ。

 

それは別にして思うのは、ネットで罵詈雑言を書き込んだり、品行方正のありようを書く人たちは、リアルでもはたしてそうなのだろうか?ということだ。

ネットで「ばかやろう!」と書いてまわるひとは、実生活でもやはり「ばかやろう!」と言ってまわるのだろうか? ネットで「まわりの迷惑を考えろ!」と書く人は、満員電車の中でやはり他人に注意しているのだろうか?

 

中にはそんなひともいるかもしれない。 でも大半はそうでないのだろう。 それがぼく自身のリアルな生活実感であり、ネットでの疑似体験である。

 

つくづく悲しいのは日本人が宿命的に持つ「いじめ」の体質である。 「まわりと同じ」でいたいと願い、相手にも「まわりと同じ」でいさせたいと願う。 それがこの体質の根幹にある。

自分ひとりでは「席を譲らない若者ひとりに注意すら出来ない」人が、ネットではよってたかって不正を責め立てる人たちに混じって「そんなことをしてはだめです」と発言する。

「いじめ体質」に加えて「見えないところから相手を攻撃する性質」。 これらをまざまざと見せつけられる思いである。 ネット社会の出現で、あらためて感じられるコワさだ。

リアルではそうでもないのに、ネットではとたんに善い人になったり良い人になることを『ネットいい人』という。 人は誰しもホンネも言うがタテマエもいう。 ただ『ネットいい人』は、ネットとリアルでそれを使い分けてしまう術を知り、そこに居心地のよさを感じてしまうのだ。

 

ぼくがプロフィール部分に「リアル写真」を載せたり、公私にわたってぼくを知る人にこのブログの存在を隠していないのは、『ネットいい人』に陥らないための自己抑止でもある。 リアルとネットにギャップを作りたくないからだ。

 

とはいえ『ネットいい人』はなかなか蜜の味である。
でもそのようなブロガーや書き込みにぼくは、本能的にちょっと身構えてしまうのだ。

ネットもリアルもぱっとしなくてもいいじゃないか、と自分を励ます毎日です。そしてぱっとしない人生に乾杯!どうぞ押してやってくださいブログランキング
よろしければ応援クリック!人気ブログランキングへ

9 件のコメント

  • おはようございます。

    ネットもそうですが、顔が見えないだけで大きく出る人、毎日たくさん見て(話して?)います。わけもなくどなり散らすオバサマ、10年以上使用している商品が買った時から調子が悪く、修理しないで我慢して使っていたけど不良品だから新品と交換しろとおっしゃるオジサマ。顔が見えない安心感なのでしょうか…。
    あんなふうになりたくない、いい見本です。

  • 私は人の陰口を言うのが好きじゃありません。気に入らなかったら、正々堂々と本人に言うか、或いは文句を言わないですむ距離まで自分を隔離するか。そういう態度は日本人らしからぬと、高校時代に同級生に言われました。建前と本音を分けていろんな人と付き合えと。
    こんな私は自分の顔を隠して文句を言う人にはなるつもりもありません。
    現実社会で間違っている人を見ると、つい注意をしてしまう方で、周りの人間をハラハラさせたり、実際に集団に苛められたこともあります。(高校生を注意したら)ネットの繋がりでも、ある程度コメントのやり取りや本人の書いている内容を読み続けたら、相手と自分の距離が分かりますよね?そういう時は相手を選んで、思ったことをキチンと伝えたりしますが、たまたまちょっと読んでみたブログで(?可笑しいんじゃない?)と思うことを書いている人は素通りするようにしています。何も言わない変わりにその人には関わりません。私の出番じゃないですからね。
    「ネットのお陰で冴えない自分でも偉そうな気分になれるチャンスができた!」って、喜んでいる人が増えたのでしょうね。
    陰に回って暴言を吐く人が多いというのは、ストレス社会の象徴だと思います。アメリカも同じようだと思いますけど・・・。大停電でも起こって、ネット無しで生活することから何かを学んでみるのも楽しいかもしれませんね。

  • 私もよくあそこまで人をこき下ろすようなこと書き続けられるなと関心しています。個人が意見を世界に発信できるようになったのはいいことだし、批判や反論などいろんな意見を聞ける時代になったことは、本当にすばらしいと思います。しかし、言語の品性、つまりは民族の品性を損ねるような書き方は、日本の場合特にひどい気がします。
    もともと公の場で議論やディベートを行う習慣がないことが一要因ではないでしょうか。批判するにしても、相手へのリスペクトは必要です。

  • ネットいいひと…初めて知りました。「素」ではなく、いいひとを演じられるってことかしら??それとも、本来持ってる「いいひと」な一面をネットだと見せられるってことかしら??私には、良くも悪くも出来なそうです。
    2ちゃんや罵詈雑言のページを見ると、自分の鋭気を吸い取られて疲れませんか。アレを書くのもエネルギー使うと思うので、そのエネルギーで発電でもできればいいのにね。

  • 電車の中で起こっている出来事、本当は気付いているのに知らん顔している人。お互い見知っているのに(の、はずなのに)道でとおり過ぎる時目を伏せたり、別の方向を向いたりして無視する人がいます、挨拶したいだけなのに。今は、相手は私と親しくなりたくないんだと理解できるのでどういう感じもありませんが、私、あなたに何か悪いことでもした? って聞きたくなる衝動を抑えたことが結構あります。
    一般的に、日本人は草食系のイメージが強いせいで、何か嫌な事があってもせいぜい静かに相手を無視するくらいの印象しか与えないから、ネットで豹変した姿を見るのは驚きですよね。今となっては、読みに出かけるブログ、特にコメントを残すブログはなおきんさんのイラ写を含めて2つですから、暴言渦巻く所に出くわすことはないです。(どちらもブログのご主人が自立した方なので、コメントに振り回されることがないようです)
    裏表のある社会も人間も、日本と日本人だけに限らないのに、このネットの裏社会現象は日本だけ? ニュースの記事を読んだりすると、似たようなことは韓国や中国にもあるような感じをうけてます。上から押し付けられる社会にはこんな現象が起こってしまうのではないかと思います。現実社会では決して言わない事を、バーチャルな裏社会ではインネンをつけるかのように執拗に相手にからんでいく。かなり怖い二面性です。

  • ちびきち、チューしてくれてありがとう!
    この頃、次男が私と手を繋ぎたがらなくなったり、今朝もチューしようとして逃げられたのでカナシかったところでした(笑)。

    ところでなおきんさんの名前って、「なおきち」でしょ? だから「ちびきち」にしたのだと思ってました。もしかして偶然だったのですか?
    ちなみに、なおきんさんの目とちびきちの目が似ています。ペットと飼い主は似るという法則がここでも実証されていますね!

  • ネットの世界って、人がすぐに違うものに化けられる世界なのか、それとも隠れていた本性が現れてしまう世界なのかどっちかわかりませんが、私もいろいろ苦い経験あります。
    怖いのが、何気なく書いたことでそれに対する反対のコメントが、すごくいや〜な雰囲気でついて、すると隠れていた怖い人がぞろぞろあらわれることだと思います。
    ブログはHPに対して良い気持ちでつきあってくれる人もいっぱいいるけど、反感を持っている人もいっぱいいるということを忘れないようにしなくちゃいけませんね。

    特に日本ってメジャーオピニオンにしたがってさえいれば、それが正義って思って何でもできる人が多いから、
    その流れに乗ってしまうと個人の意見の尊重は見事にふみにじられます。
    でも、人のことをネット上でどうにかしようとする人(つまり怒っている人)があまりにも多いのってどうも理解に苦しみませんか?
    顔も知らないまったくの他人なのにね。

  • しのっちさん、一番げっとおめでとさまです!
    そのおじさまおばさまたちは、いわゆるクレーマーですよね。にしても10年前にさかのぼって購入した商品をクレームするなんてすごい。ある意味感心してしまいました。
    ——————————-
    ぷうさん、異論を唱えるときにはその論証に責任を持たなくちゃなりません。「何を言ったか」は常に「誰が言ったか」とセットですからね。そのことでちゃんと苦労されたぷうさんならではのコメント。ありがとさまでした。
    ——————————-
    kenさん、たしかに1つの事象に対してさまざまな批判や反論を発信・閲覧がカンタンにできるようになったのはネット社会の恩恵。ただそこにはある種の「集合寓」が生まれているのも事実ですね。kenさんの指摘通り、リスペクトの交換がおざなりにならないよう気をつけたいですね。
    ——————————-
    8-8さん、プチおひさです!『ネットいいひと』はぼくが思いつきで作ったコトバです。あいかわらず、なんのひねりもないですけど(笑)さて、「2ちゃんねるの書き込みエネルギーで発電」ってのが、ウケました!ほんとそうです。まさにポジティブ思考ですね。
    ——————————-
    ぱりぱりさん、まずはイラ写を評価いただき感謝します。ごくたまに、すごく凹むようなメールをいただくことがあって、今回の記事をアップした理由もそのあたりにあります。でもどんなに厳しい反論や罵倒も、無関心よりはマシなのかもしんないなあ、と思うこともあります。どちらにしたって、メールやコメントを書くエネルギーは相当ありますからね。
    さて、「なおきち」はリアルでのあだ名です。察しのとおり「ちびきち」の命名もこれに由来していますよ。
    ——————————-
    Junpeiさん、現実社会のストレスをネットで発散してんのかもしんないですね。リアル社会で虐げられているうっぷんをネットで横暴にふるまい、または神の視座のごとく過剰に品行方正にふるまう。さらに、ほかの罵詈雑言をみて、「あ、このくらいは言ってもいいんだ」と、自分も罵倒発言を書き込むのでしょう。とほほですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。