「コーヒー、それとも紅茶 ?」スリランカ戦争はその代理戦争?

f:id:naokin_tokyo:20090623234257g:image

 

” coffee or tea ? ”
格安航空券で旅をすれば、フライト中にぞんざいに扱われることも多い。 機内サービスで飲み物をきかれるときも、こんなかんじだ。
まあ、これっぽっちの料金で乗せてもらっているのだからとあきらめろといえばそれまでなんだけど、乗客は機内手荷物ではないのだ。 どうして “Would you like ~(いかがですか)” のひと言もないのか、とやはり思ってしまう。

「コーヒー? それとも紅茶?」
そう訊かれれば迷いなく「コーヒー」と答えながらも、その質問のたびにぼくの脳裏にある国が浮かぶ。

その国とはスリランカ
セイロン・ティーでおなじみ紅茶の国である。
f:id:naokin_tokyo:20090623235903j:image

 

かつてセイロンと呼ばれていたこの国を支配していたのは英国。 その前はオランダ、さらにその前はポルトガル。 さらにさかのぼれば明(ミン)であった。 宗主国はその国力の盛衰によって次々に変わった。 当時の多くの土地がそうであったように。

意外なことに、17世紀のヨーロッパでは「コーヒーといえばセイロン」といわれるくらい、その土地は実はコーヒーの名産地であった。 コーヒー農園を経営していたのは当時の宗主国であるオランダ人。 インドネシアのジャワ・コーヒーとともにセイロン・コーヒーで大もうけしていた。

18世紀に入りオランダが衰退してくると、代わって宗主国になったのは英国。 病虫害などで荒れていたコーヒー農園を紅茶農園としてよみがえらせたのは、日本でもリプトン紅茶でおなじみのサー・トーマス・リプトン氏そのひとである。 高級ブランドのトワイニングフォートナム・アンド・メイソンとは一線を引き、インドのアッサム地域から持ってきた茶樹を移植して大衆向けに大量生産をおこなった。

オランダのコーヒーから、英国の紅茶へ。
セイロンの主要輸出品は変わったが、支配されていることに変わりはない。
そんな時代が何百年と続き、最後の宗主国、英国統治時代の植民地政策がその後の内乱の火種となり、以来スリランカは常に政情不安とともにあった。

台湾と同じ人口2千万人であるこの国の、7割を占めるのは仏教徒のシンハラ人。 対して2割に満たないヒンドゥー教徒のタミル人が分離独立を求めてLTTE(タミル・イーラムの虎)を結成し、武力闘争に訴えてきたのが内戦の原因。

もとはといえば英国の植民地経営だ。 彼らは少数派のタミル人を重用し、多数派のシンハラ人を支配させていた。 現地の少数派に力を与え、多数派を支配させていたのは英国人の最も得意とするところである。 支配される民衆から自分たちが直接恨まれないよう、こんなふうにして矛先をかわしてきたのだ。
ビルマシンガポール、マレーシアもそのようにして支配してきた。 ちなみにこれらの国では華僑をつかった。 彼らに権力を与え現地人を支配させていたのだ。 これに対し英軍を敗って侵攻してきた日本軍はさっそく華僑を排除し、現地人を優遇するよう軍政を敷いた。 このことで華僑は今でも日本人を恨んでいる。 いまも執拗にアジア各地や米西海岸で開かれる反日集会は、これら華僑の末裔である。

 

1948年英国から独立後、それまで支配を受けていたシンハラ人がさっそく復讐にとりかかり、タミール人を社会の最下層に押しやってしまった。
支配層の逆転。 このことが世界で最も過激な組織、LTTEを生むことになり、自爆ベストを着用したタミール人たちが各地で政府要員をカミカゼ攻撃させてきたのだ。

またスリランカ内戦地政学上、インドと中国の代理戦争でもあったとぼくはみている。 LTTEはかつてインドの援助を受けていたし、先月ようやく収まった内戦は、政府軍であるシンハラ人に中国が協力な武器を貸与したためでもあった。
中国の狙いは、スリランカに自国の軍事港を建設するためだ。 インド洋に中国海軍を派遣することになれば、世界の勢力図は大きく変わるだろう。 このことはスリランカ最大の援助国でもある日本にも、もちろん影響するはずだ。 念のために言っておくと、決して「いい影響」ではない。

 

f:id:naokin_tokyo:20090623234327j:image
△ 政府軍に完全制圧されたLTTE(タミル・イーラムの虎)軍

 

覇者の栄枯盛衰によってこの島は翻弄されてきた。
それは今も変わらない。 そのことを気の毒に思う。

ましてやコーヒーと紅茶。
いずれも、その背景に植民地支配による不遇が見える。

そう考えれば、フライトアテンダントの無礼さなんて屁みたいなもんである・・・ などとぼくは、憤りを鎮めてきたのでした。

なんてことはもちろん、ない。

 

 

14 件のコメント

  • こんな難しい事を、フライトアテンダントの機内サービスなんかに結び付けてよく書けるもんですね! いつもながら、なおきんさんのアイデアの豊富さに驚きます。いや、実際にこんなこと考えて「コーヒー下さい」なんて仰ってるのでしょうか。複雑な人です、なおきんさんは(笑)。
    私的に思うところは多々ありますが、この際大部分をスルーさせて頂いて(笑)言うならば、日本は米国の傘の下にあるのが無難、中国の傘下には入れないよね、っていうか選択の余地はないと思っています。だから、小沢さんがトップから消えてくれてよかったと、付け加えると、民主党の言ってることって、日本のことを考えると、ぜんぜん整合性がとれないよって思います。
    なおきん様、恋はこれからです。相手もいづれ出てくるのでしょうなんて楽観しています。

  • かつて昭和天皇が訪欧なさった時、オランダで記念植樹が切り倒された事件があって、「恨みが深いんだなぁ」と思いました。
    スチュワーデスのお姐ちゃんが注文取りに来ると
    「coffee,tea or me?」
    って言ってくれないかいつもドキドキしています。

  • なおきんさんって ほんといろいろな知識をお持ちで。感心・・・なんてあまりにも失礼、尊敬します。
    「戦争」って言葉 なくなればイイって思うくらい残念な事実ですが、中でも「内戦」って一番悲しい戦いですよね。同じ国の人たちが殺しあうなんて。。。
    ところで、デルタのCAをやってた友人がよく客席のグチを言ってました。「文句を言うならまずビジネスクラスに座ってから言えよっ!エコノミーのじじぃ!」って。やっぱりエコノミーじゃダメなのかなぁ。。。
    ところで その2。スリランカと聞いてウイッキーさんを思い出すのはワタシだけっスか?

  • 身近なところから歴史へ話を発展させるところ、私も見習わせていただきます。
    ところで、なおきんさんはマルクス史観が強いのでしょうか?って誰かに言われたこと過去にありますか?

  • CAの無礼の話がスリランカの歴史の話になった。
    歴史はややこしいからあまり勉強しないのでここでのこういうお話は本当に勉強になります。
    コーヒーを飲みながら読んでいます。
    いろんな紅茶を飲んだけど、リプトンのyellow labelが一番おいしいと思います。というか飽きない味なのかな?

    あっ、素敵な恋ができるといいですね。

  • 実は私、リプトン紅茶が結構好きです。ティーバッグはかすの部分を使っているとか、リプトンは安いお茶だとか言われるけど、私の口には合っているのです。でもたまーーに高いお茶も飲みますけどね・・・。普段は松竹梅で、たまに純米吟醸って感じです。

  • 本当に、勉強になります(^_^;)授業でだと興味持てなかったのに、こうやってなおきんさんのブログで「はぁぁ…」って勉強させて頂いてます(笑)
    友達は、ビジネス乗ってもそんな言葉づかいだったよ〜って苦笑してました
    でも、なおきんさんの脳内って、ホント面白いなぁってブログ読むたびに思います^m^

  • 翼が…翼が…ボロボロです!!

    恋ですか…なおきんさんのレスと同じようなことを、昨年秋、所用で上京した際、名古屋(それよりも以西からかな?)→東京間、熱く語っていたイトコは、今年、六月の花嫁になりました。

    今とっても興味があるのは、大きな書店のような、なおきんさんの知識の引き出しを閲覧してみたい。

  • おひさしぶりです。
    紅茶大好きで、フレーバーティー、日本茶、中国茶など様々なお茶をその日の気分で職場にも持っていって楽しみます。
    コーヒーは薫りが大好きです。そう、薫りだけ…。
    本当は飲みたいのですが体質に合わないのか、お子ちゃまなのか飲んだ後は絶不調にて仕事になりません。
    セイロンは紅茶と思っていましたが奥が深い。
    ここにお邪魔すると知識が増えます。しかし、最近は入っていた知識が欠けていく感もありますが…。
    脳トレしなくちゃ。

  • こんばんは。なおきんさん。
    以前北朝鮮が、日本海にミサイルを発射した時の前の日、私が、たまたま高速道路を走っていると、自衛隊のトラックやら装甲車やらがわんさか走っていました。今日はなんかおかしいなぁ?と思っていると、次の日ミサイル発射しました。で、先日の日曜日も、自衛隊の車がたくさん高速を走っていました。単なる移動だといいのにと、思いました。大丈夫でしょうか?っていうか、万が一、ミサイルが日本国土におちたらどうなるのでしょうか?

  • 私はコーヒーが好きです、って、そんな軽い話題じゃないですね…。

    誰かの利益のために、誰かが犠牲になる世の中は辛いと思っても大体はギブアンドテイクなんでしょうね。お互い様だという事に気づけばいいんですが、どうしても「負」の部分が大きく見えてしまって。

    臓器移植の問題も、もしも、自分の身内が脳死状態で臓器の提供を求められたら?もしも、自分が移植を受けないと生きられないとして、誰かの死を望まなければいけなかったら?そう考えると辛いです。正解はないとしても、何かいい方法ってないんでしょうか…。

  • こういうネタ大好きです。でもあまり語ると右とか言われる空気があるので、語れる方も限定されてしまいます。
    さて今度の戦争ネタは北朝鮮VS韓国の社会主義VS資本主義の代理戦争になるようなキナ臭い環境が出来上がりつつありますね。中国の出方次第かと思うのだが、中国も本気で解決する気はもはやないのかと。そうなってくると日本とて無事ではすまない。今出来る事はせめて日本国としてミサイル追撃システムを早急に完璧なものにしてほしいのですね。また自爆テロも他国事ではすまされなくなるような気がします。平和ボケした私にはとても対処できる自信がありません。
    現日本国憲法ではもはやガンジーになるしかないような気がします。

  • どうもご無沙汰しています。
    英語が苦手な僕にとって、「Coffee or Tea?」は英語ならでは(?)のあつかましさだと感じていました。話していて、自分が相手に対して不快感を与えるような感じがしちゃうから、英語が好きになれなかったのだろうと、今でも自分に言い聞かせています(汗)

    さて、スリランカの件ですが、シンハラ人とタミル人の対立構造は知っていましたが、イギリスの支配手段までは考えていませんでした。考えてみればインド帝国の支配手段もしかり、第一次世界大戦中の多重外交にしてもしかり、イギリスの手段というのは、あまりにも身勝手なものが多いですよね。支配する側からすれば、「当たり前」の常套手段なのかもしれませんが・・・。

    華僑の人たちに限らず、特権を与えられた人たちは、自分が他の人たちに対して、どれだけひどいことをしてきたか実感がないのでしょうね。だからこそ、特権を奪われたことに反発を抱くのであり、自分たちが被害者のような錯覚に陥るのかもしれません。

    歴史をしっかりと対等な目線で見ることは難しいのでしょうが、いろんな角度から客観的に見ていかなきゃいけませんね。

    自分が正しいと思っていたことも変わってくるかもです。

  • ぱりぱりさん、一番ゲット、おめでとさまです!
    紅茶を英国、コーヒーをオランダに置き換えて、「英国にしますか?それとも、オランダにしますか?」とスリランカ人に質問したらどうなんだろう?とつい、思ってしまうんです。たぶん、どちらもいらないのではと。恋人、現れたら報告してくださいね。
    ——————————-
    じゅん爺さん、オランダ人の戦時中の恨みはコワいらしいです。それはジャワやインドシナでろくに戦いもせず日本軍に降伏してしまったオランダ軍隊の陰湿な仕返し。さてぼくも、” coffee with milk ? ”を、"coffee with me?" ときき間違え、どきどきしたことがあります。
    ——————————-
    おかみっちょんさん、たしかに、おなじ国民同士が争う内戦は悲しいものですね。でも、宗教の溝はときに国境の溝よりも深いのでしょうね。それから今のエコノミーは中途半端かと。運賃をもっと安くして飲食は有料にすれば(一部の航空会社ではやってますね)いいのに。
    ——————————-
    kenさん、さっそくご回答を。>なおきんさんはマルクス史観が強いのでしょうか?< まったくないです。共産主義も戦後民主主義も好きではありません。へんなフィルターをかけずに公正な目で見たいと思っています。
    ——————————-
    Junpeiさん、歴史を難しくしたのは固有名詞と年号ばかりを覚えさせられた日本の丸暗記教育が元凶ですね。本来、もっと楽しく学べて然りなんですけど。いわれるとおり、リプトンの黄ラベルはホッとする味ですね。レモンティにすると美味しいですね。
    ——————————-
    ぷうさん、リプトンはたぶん味覚的にデファクトスタンダードなんじゃないかと思います。その上でダージリンなりオレンジペコなり、特徴のある風味を楽しむといった感じでしょうか。吟醸酒はたまに、でいいですね。
    ——————————-
    HARUママさん、ご友人はビジネスクラスでもぞんざいな扱いを受けたのですね。かわいそうに。CAのみなさんも、ムッと仕事をするよりはどんな相手にも喜んでもらうサービスを心がけたほうがいいのに、と思うのにね。おなじ時間を過ごすのなら。
    ——————————-
    faithiaさん、だいじょうぶですか?翼。 イトコさん、Juneブライドなんですね。 ともかくよかったです。 結婚ばかりが幸せのカタチではないですけど、なにかしら恋のきっかけが見つかるといいですね。応援してます。
    ——————————-
    すーさん、おひさしぶりです!お元気ですか? さて、ネットのおかげで知識は必要に応じて調べることが出来ます。それよりこれからの人間に必要なのは「考え方」。 見るべきポイントがわかると歴史は面白いですよ。
    ——————————-
    ニモさん、ミサイルが日本に落ちるとき、もしかしたら日本人がはじめて防衛に目覚めるのではないかとも思います。平和はタダではなかったことも。もちろんあってはならないですけど。ちなみに北朝鮮のミサイルはアメリカとの申し合わせだとふんでいます。理由はもちろん、日本に迎撃ミサイルを購入させるため。とほほですね。
    ——————————-
    しのっちさん、いろんなケースが想定されるので、臓器移植については「こうすればいい」という答えはひとつではなさそう。難しい問題ですね。「誰かの犠牲のうえに成り立つ利益」、裕福な日本はその意味では加害者となってしまいますが、故に国際貢献を意識する必要がありそうですね。
    ——————————-
    うらっち、ひさしぶり! 自衛隊の技術は米軍をしのぐともいうけど、迎撃ミサイルはどう精度を上げても100%完璧にはならないもの。 抑止力は結局のところ核武装。 「日本が持てば相当手強い」と周辺諸国は恐れているので、核武装の議論だけでも抑止力があると思う。さいきんの北朝鮮の核実験は、「政権交代後も政府は軍部を掌握できる」ことを内外に示すデモンストレーション。ただ、中国は本気で北朝鮮に怒っている模様。金政権は少々肝を冷やしているのでは? 日本?かやの外です。
    ——————————-
    mu_ne_2さん、同じエコノミーでも日本の航空会社はていねいですよね。ちゃんと「〜いかがですか」と言ってます。コンビニで100円の買い物にも「ありがとうございます」という日本の商習慣はあらためてすごいですね。さて、20世紀になっても英国をはじめ白人にとって有色人種は同じ人間と考えなかったふしがあります。「人類みな兄弟」などとまともに信じているのは世界でも日本人くらいのものでしょうか。残念なことですが。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。