嫉妬とがまん強さ

f:id:naokin_tokyo:20090429140229g:image

 

日本人の特徴として2つあげるとするならば、
しっと深く、がまん強い。ということだろうか。

別々の要素のようだけどじつはこれ、相関している。

ぼくたち日本人は幼少の頃から、「まわりも同じなんだから自分勝手なことはしてはダメ」 と叩き込まれて育ってきた。

満員電車や、企業や国のだす理不尽な条件に対しても文句ひとつ言わず粛々と耐えている人たちを見るにつけ、日本人のがまん強さのようなものをひしひしと感じるものだ。 だがそのいっぽうで、がまん強さの正体は「まわりも我慢しているんだから自分も我慢している」にすぎないんじゃないかとも思っている。 あるいは「礼儀正しさ」についてもそうかもしれない。 まわりが礼儀正しいのなら自分も礼儀正しくしていよう、という心理だ。

つまり裏返せば「まわりが我慢しないのなら、自分も我慢しない」ということだ。

 

しっと深いから、がまん強い

ふたつは相関するのだ。

 

ある有名人のちょっとした失言や不正に対して、「許すまじ」と寄ってたかってさらに叩こうとするモンスター群衆心理。 ろくに検証もせず「悪いものは悪い」と一緒になってタコたたきする。 実に醜いのだけれど、テレビや新聞で報道されていることの60%は、そのことで占められる。

「はみ出る者には容赦ない」のが日本社会。

つまり、「正しい」かどうかはこの際どうでもよく、実は「周りもそう言っているかどうか」が判断の基準となる。 他国に比べその心持ちが強いのは、幼少時代から「自分勝手」をたしなめられていたことに起因しているんじゃないかと思う。

 

他国に比べればたいしたことのない格差にこれほどまで敏感で平等意識がことさら高いのも、実はこの「まわりと同じ」でないと安心できない性質を、ぼくたち一般的な日本人が持っているからだ。

 

『自分のやりたいことを、能動的に、時には大きなリスクをとって追及するよりも、組織の論理を優先させ、文句を言わずに黙々と結果を出すほうを選ぶ人々』
ほかでもない、日本のサラリーマンたちのことだ。 あるいは、それを美徳としているひとたちのことだ。

f:id:naokin_tokyo:20090429140537j:image

しっと深いから、がまん強い・・・
日本人体質に実にマッチしている。
かならずしも、ネガティブな意味ではなく。

 

それにしても
豊かさとは、なんだろう?
自由とは、なんだろう?
東京に住み始めてから、ぼくは毎日そのことを考えている。

 

でもそんな日本がやっぱり好き。人気ブログランキングへ。応援クリックをありがとうございます。;
人気ブログランキングへ

21 件のコメント

  • こんばんは!
    私は、みんなと同じなことが嫌いな天邪鬼子です。

    人がやっているからと言う理由で、悪いことも平気でしてしまうようになってしまうとしたら、返ってよくない教育ですよね?周りに流されないように、自分の考えをしっかり持たないといけませんよ〜〜。

    私は、変わり者の父親に育てられたので、周りと同じことをするとか、周りに合わせるとか、そういうのを教わらなかったんですけどね。やっぱり、変人扱いされていました。
    自分が思っている考えを言うと『変ってるね。普通と違う。』って。
    その普通って基準が良く分からないです。

    嫉妬と我慢強さ、そうですねくっついていますね。みんな同じって言うのが好きなくせに、最近の日本ではカリスマって言葉が良く使われていますよね?出る杭は打たれるはずの日本で、カリスマ性のある人間が居た場合・・・そういう人たちはどうなるのでしょうか?カリスマ性のある人を陥れるのはなんなので、カリスマのある人間が、ここにもあそこにも、みんな平等にカリスマと呼ばれるようになる。
    もう、日本にはカリスマ性のある人間がうようよといるので、本当の意味でのカリスマとはまったく別のタイプのカリスマ性が氾濫している。

    小さい頃から、みんなと同じと言う考えを植え付けられている人たちは、自分の子供も同じにしないときがすまないから、個人を尊重する子育てって、出来そうに無いですね。
    何処かでサイクルを変えない限り、難しそうです。

  • 『自分のやりたいことを、能動的に、時には大きなリスクをとって追及するよりも、組織の論理を優先させ、文句を言わずに黙々と結果を出すほうを選ぶ人々』

    なんか今の自分の境遇がまさにこの通りで、
    まったく組織の従属物と化してしまっている自分に
    嘆き悲しみ悔やんでる状態ですわ

    「豊かさとは、なんだろう?

    自由とは、なんだろう?」

    なんなすかね、ほんとに

    自分のやりたい事も、わからないまま
    ただ今の組織にいいなりになって、
    うまいこと立ち回ることばかりを考えている

    その毎日の向こうに豊かさや幸せなんか、待ってるはずがないのに
    その事だけはハッキリ判ってるくせに、

    行動に起こせない自分に歯痒さと情けなさを感じざる得ませんわ

  • ぷうさん、力作コメント、ありがとさまです。なんだかブログリレーのようですね。さて、「ひとと同じことをしたくない」というのはぼくも同じ。ただ日本では「ひとと同じ」であることに安心する人たちのほうが多そうです。だから海外にでると落ち着くのかもしんないですね。ぷうさんのお父さんはなかなか個性的ですね。でも男らしいです。自分が他人とどう違うかを知ることが「自我」だとすれば、周りにあわせることを美徳とするなら、そこが育ちにくくなりそうですね。
    ——————————-
    コーギー太郎さん、必ずしも今の状況が悪いとは思いませんよ。 コーギー太郎さんがそうしてきたことは、そうすることがベターだったのだと思います。
    じっさいはみ出る人間にこの国の組織や人たちは冷たいです。
    あえて立ち回ることも判断として間違ってはいなかった、のかと。自由のためになにを不自由にしたのか、豊かさと引き換えに何を失ったのか、そのことを俯瞰できればいったんはいいのではないでしょうか。そのうえで「情けない」と思うのであれば、ひとつずつ行動に起こすのがいいかもしれません。すいません、ちょっと僭越でしたね。

  • 人と同じでないと落ち着かない。
    人が我慢しているから自分も我慢する。
    人が我慢しないなら自分も我慢しない。

    今の日本人を的確にあらわしていますね。
    笑ってしまった。

    長くなるので書かないけど、日本社会からはみ出すような行動をした私は電車の中でひどい目にあいました。
    もう5年ぐらい前のことだけどね。
    何が悪くて何が良いかは世間の常識や習慣にとらわれず、自分で決めたいと思う私はもう日本に住むことはできないかも。なおきんさんのブログ読むたび感じること。

    でも、私の人生振り返ると幼稚園の頃から人と違うことをして先生に怒られた経験多いなあと思うのでした。
    昔からはみ出ていたのかな?
    海外には出るべくして出たのかも。単身赴任すると言っただんなにかみついて無理やり出てきて良かったかな?
    失くしたものも多かったけど後悔はないかな?

  • なおきんさん、手回しが早いというのも日本のお国芸のような気がします。何事か事態が発生すると、直後には「降板」「処分」を想定して次の手を打っておくのが普通なのでしょう。数日もあれば簡単に新キャラ登場は可能ですよ。それに、あの着ぐるみは、キャンペーンの一環で既に作ってあったみたいだし(?)、頭もハートも要らなかったと思いますよ。
    今日の記事にも関連するのですが、どうしてこう、お上や、上司や、マスコミや、周りの人たちに簡単にあわせられるんでしょう。今回の鳩山「大臣」の発言て、国が違ったらえらい騒ぎになるたちのものなんですが、いまだにこの大臣は威張ってるし、マスコミも囃し立てはしたけど大して問題にもしないんですよね。わーっと、お祭り騒ぎののりで数日過ごして、著名人の感想や所感がネットの至る所に書き散らされて、謝罪会見もすむと潮が引くように誰も関心を持たなくなる。少なくとも当事者は奈落の底の心境だったでしょうにね。これって、軽すぎませんかね(ため息)。どうでもいいことが中心になって、よーく考えてみないといけない所をスルーする。そして、どういうわけか、「みんなが」そうするんですよね。つまり、これが日本の常識ってことなんでしょうね。。なんだか人生無駄に過ごしてるな、と感じます。余計なお世話でしょうけど(笑)。

  • ごぶさたごめんなさい。
    決して決して忘れていたのじゃないのですよ。
    相変わらずコメントが熱いですね、それを引き出させている記事です。
    シドニーに17年間住み続けていますが、
    情緒的には、最近日本人よりも日本人らしいです。
    でも、相変わらず協調性はないです。
    最近気づいたことのひとつ。
    初対面で出会った人、日本人は何とかして年齢を知りたがる。
    つまり本人そのものから受ける印象よりも、年齢で、切りたがる、判断したがる。
    欧米人には決して見られないこの傾向・・・
    しっと深いから、がまん強い・・・と考えれば理解できるけど、うっとおしいです。

  • これまで自分が耐えて来てるんだから、新人みんなも「同じこと」やらなくてはならないってことが、今の施設でも公然と認知されている…これが人手不足に拍車をかけてるような気がします。 私も何時までやれるのか秒読み状態でモチベーションゼロです(笑)。 福祉関係はやっぱ社会化した方がいいと思うんだけどなぁ・・・。

    たぶん、日本の最大の欠点は閉鎖的だということかな・・・色んな職場を転々としたけど、公にならなければ「いい」という「無法地帯化」されてるってこと・・・これがそのままなら・・・そのままの未来なんでしょうね?

  • こんにちは!「住み慣れた東京〜」に反応しています。
    もしかして、どこかに移住でしょうか?それとも、
    バカンスかしら?世間はGWに入っているようですが、
    気になってしまい書き込ませていただきました。
    なおきんさん、どこいくの?

  • Junpeiさん、そうですね。
    日本人にして日本に住みにくいのもどこか切ないですね。ぼくはそれでも、日本のどこがよくてどこがそうでないのか、俯瞰しながら、いっぽうでどっぷり当事者として楽しく生きていこうと思います。Junpeiさんは香港で楽しく暮らしてそうですね。ぼくも時々違った角度で日本を立体的に見たいと思います。

  • ぱりぱりさん、日本で働いているとよく「根回し」という言葉が出てきます。
    つまり会議や公の場ではなく、内諾をあらかじめ打っておくということですね。余分に時間や労力がかかっちゃうんですが、やらなければやらないで、さらに時間がかかります。ややこしいですね。物事がシンプルに行かないのが日本人の奥深さ(?)なんでしょうか。

  • 遊子さん、ご無沙汰してました!そうですかすぐに年齢をきいてきますか日本人。 そりゃうっとうしそうですね。
    おそらく日本人は関係性で生きるところがあって、相手が自分より目上かどうかを気にするんだと思います。
    先輩、後輩って言葉、よそではあまり聞かないですもんね。せいぜい韓国くらいでしょうか?もし遊子さんが年齢を聞かれやすいのだとすれば、きっと若く見えるからだと思いますよ。俳句、ますます冴え渡ってますね!

  • たまやんさん、「先輩かぜの踏襲」ってのがありますね、日本には。
    いっぽうビジネスに視点を転じれば「既得権」なるものが跋扈している。後輩、後背というのはなにかしら損な役どころです。
    介護福祉関連は「介護保険内サービス」としてすでに社会化されているはずです。 これも善し悪しですね。
    欧米での老人介護は「慈善」、その点日本は「敬老」の延長のような気がします。
    社内の不都合を隠蔽するのはどこの国にもありますが、日本人は訴訟という手段をとりたがらないので、わりとうやむやに終わるケースが多そうですね。

  • さえぴーさん、すいませんっ、ややこしくて。 何も考えずに「東京を去る」などと書いちゃったものだから、すごいメールが来てしまいました。
    後で一人ずつご連絡しますが、単に東京から神奈川に引っ越すだけです。もっといえば多摩川のこっち側からあっち側へ数キロ移動するだけです。お騒がせしました。これからもよろしくお願いします。

  • アタシもビックリですョ!!東京からいなくなる=海外?って思っちゃいました。確かに日本にいると時々息苦しくなります。でも、きっとそれは日本を出たことがあるから思うだけでずーーーっと日本にいたら感じなかったのかもしれません。確かに今の自分の生活は物質的・金銭的に「豊か」と言えるものじゃないかもしれないけど、自分のやりたいことを自分の判断で実行できる自由をありがたく感じてます。ま、時々忘れちゃいますけど。。。(^_^;)

  • 私、嫉妬深いです。
    男性に対しても女性に対しても。
    焼きもちは遠火に焼けよ 焼く人の胸も焦がさず 味わいも良し・・・なんて具合にできたらいいんですけどね。

    お引越しなさるんですね。てっきり東京から遠いところ、国外へでも行ってしまうのかと思いました。なおきんさんはどこへ行ってもたくましくやれそうですもの。
    まあ川を越えるだけ、と行っても大変でしょう。引越しは体力使います。ご自愛ください。

  • わたしもたまげました。どこかに行かれるのかと。
    寂しいから遠くにいかないでね。←自分がキモイ。

    日本人は嫉妬深いのかもしれませんが、
    他の国の方々もそうじゃないですか?
    でも日本人は、嫉妬深いことに罪悪感を感じているような気がします。
    友人が何人か外国人の方とお付き合いしていますが
    彼らは嫉妬や不満を悪気なくストレートに伝えている印象です。
    日本人はやきもちを焼いても、なんでた!とはっきり言えず
    我慢しちゃうけどいつまでもうじうじしちゃう。
    でも結局我慢する。だって嫉妬はよくないことだもん。みたいな感じ。
    面倒くさいと思いつつ、そんな男子嫌いじゃないです。
    苦悩する姿が、こやつ可愛いなと。

  • 我慢強い人ってのは、他人が不運に見舞われたとき意外と冷たいんだ。むしろ嬉しがるようなトコある(爺の親がそうだった)。
    オイラは「苦労は自分ひとりで沢山だ」と思うタチだから他人が嫌な目にあってるトコなんてあんまり見たくない。そんな状況から早く逃れられるよう手助けしてあげるほうだ。
    我慢強い人は、「自分が我慢してるんだから他人も我慢するべきだ、我慢しない人は許せん」って考える人多い気がする。
    「渡る世間は鬼ばかり」の視聴率がなんで高いんだかながらく分からなかったけど、そう考える事で自分を納得させてます。

  • siusiumaoさん、おひさです!
    そりゃまあたまには、そろそろ日本を出るかな?って思うことはあるけど、まだまだこの国ですることはいっぱいあるので。siusiumaoさんは、何よりも自由と自己裁量を優先していますよね。流されず、しっかり経験してきてくださいね。

  • ちぃさん、嫉妬深さは向上心、それから自己存在欲へつながっています。上手にコントロールできればそれはそれでいいんでしょうけどね。引っ越しの件、お騒がせしました。日本ではやることがまだまだあるので、国外はもうちょっと先にしたいと思っています。

  • りんごちゃん、ぼくはたまに無性に「寂しくなりたがる」傾向にあるようなんです。だから旅や引越を定期的にするのかもしんないですね。さて、嫉妬深さを愛情表現や自己主張の一環だとすれば、悪くないかも。「苦悩」もまた、愛なんですね。

  • じゅん爺さん、>「我慢強い人ってのは、他人が不運に見舞われたとき意外と冷たいんだ」< 深いですね!
    ぼくも思い当たるフシがあります。さて、じゅん爺さんは自己犠牲の精神が強くて男らしいですね。「苦労は自分ひとりでたくさん」と本気で思える人はそんなにいなさそうですからね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。