前回のエントリに引き続き、歴史をひもとく。
1936年のことだ。
実はこの年、次期オリンピック(1940年)の開催地がIOC(国際オリンピック委員会)総会によって、”東京”が選ばれたとある。
ちょっとまてよ、と思う。
だって1930年代の日本といえば、1931年-満州事変、1933年-国際連盟脱退、1936年-2.26事件などがたて続けに起こっていて、日本は国際社会から孤立し、軍事国家まっしぐらの時代であったからだ。 あるいは当時の日本を、いまの北朝鮮やフセイン時代のイラクにたとえるひとだっているかもしれない。
「その頃の日本は暗黒時代だったのです」
歴史の先生は、そんなふうにぼくたちに教えていた。
その日本が、立候補した9都市の中からみごと、1940年オリンピック開催国として選ばれたのだ。 初挑戦で、しかも欧米以外では初めての開催国。 アメリカやイギリスも日本に一票をいれていたという。
■ 日本人選手が参加したこれまでのオリンピック成績
選手数とホームであることを勘案すれば、開催されていればメダル30個は獲得したんじゃないかと思う
あまり知られていないことだけど、実は1930年代の日本は高度成長期の、ただ中であった。 銀座三越がオープンしたのは1930年、高島屋一号店は1933年、渋谷の東急百貨店(当時は東横百貨店)は1937年にそれぞれオープンしたとある。 (ちなみに国会議事堂が建てられたは1936年)
高級デパートが林立する背景は、ファッションや生活スタイルに関心があり、国民生活にゆとりが出始めたとみていいだろう。 いまの北朝鮮とはわけがちがうのだ。
■ 1930年代の日本の経済成長(GDP:百万US$ベース)
OECD the world economy “A Millennial Perspective”
東京オリンピックだけではない。 続く冬季オリンピックでは、IOCによって札幌が開催都市として決定されたのだ。 同じ日本から二都市だ。 同じく1940年に開催が予定されている日本万博という国際的イベントらを思えば、「満州事変以後、国際社会から孤立していた」とは思えない。
その東京オリンピック開催が取りやめになったのは、国際社会から総スカンを食ったからではない。 日本みずから、その権利を返上してしまったのだ。 時に1938年のことだった。 IOCのラツール会長(当時)や他の委員は、それでも東京での開催を強く支持し続けたという。 ではなぜ、日本でオリンピック返上の閣議決定がなされたのか?
理由は鉄などの資源不足であった。
1937年に始まった日中戦争(日華事変)のため、競技場や各施設の建設に利用されるはずの鉄は軍需産業へ転用することになったためだ。
知れば知るほど、残念な日中戦争。
内外の反日運動家は、あれは日本の軍部の暴走が原因のように後世に語り継いでいるけれど、必ずしもそれだけではない。 どちらかといえば、当時中国に住んでいた日本人へのテロ活動を解決するために、つまり在中国邦人を保護するためにやむなく出兵した、という解釈のほうが自然だ。 「在留邦人ばかりを狙った集団殺人」現地の警察も軍も、日本人を守るどころか、いっしょになって虐殺していた(済南事件、通州事件など多数)のだ。
とはいえ、日本と中国がことを起こさなかったとしても、やはり世界は1940年に開催予定のオリンピックどころじゃなかったと思う。 ナチスドイツがポーランドに攻め、第二次大戦が勃発したのは1939年9月。 あとは歴史で知られているとおり、である。
「戦前は悪く、戦後は正しい」 とぼくたちは信じ込まされている。 けれども高度成長は戦後だけにあったわけではないし、戦前の日本がひたすら国際的に孤立していたわけでもない。 ましてや暗黒時代でもない。
「戦前の日本人」とは、戦前にもの心あったいまの80代以上の祖父や祖母だ。 あらためて敬いたいと思う。 よいこともたくさんあったはずの戦前の日本を、万国博覧会やオリンピックが開催されるはずだった当時の東京を、もっと謙虚に評価すべきだと思う。
1940年に東京オリンピックと日本万博が予定どおり行われていた「もうひとつの世界」があるとすれば、それはいまごろどんな世界で、ぼくたち日本人はどうなっていたんだろう?って思うことがある。
どうでもいいことだけど、わりと気になるのである。
最近のコメント